goo blog サービス終了のお知らせ 

煙草と珈琲とお月様

趣向品は煙草と珈琲。
趣味は、星空観察。
星空の中でも、お月様が大好きな天体バカ。

25/03/15 昨夜の小さな月齢14日目のお月様-ワームムーンでした!

2025-03-15 13:17:00 | 天体観測とお月様

昨日は本社出勤でした。




奥さんがショートステイに行き、不在タイミングで2週間おきに出勤していますが、電車通勤は疲れます…。

介護生活で体力も落ちている気がしす…。

社内での会議等々を済ませ、帰宅途中でお弁当を買って帰宅…。

1人なのでササっと夕飯を済ませて…。


お月様が高く昇ってから撮影したかったのですが、本社出勤で全身に花粉を浴びてしまったので、早くお風呂に入りたくて、ベランダ出勤が少し早い時間帯となりました…。


初めはBLANCAくんでのお手軽撮影をして…。




筒をMAKくんに変えて撮影…。




来月の満月が今年最小のミニマムムーンとなりますが、昨夜のお月様もめちゃくちゃ小さくて、MAKくんでの動画撮影も普段なら4分割で撮影するのですが、今回は2分割で撮れちゃいました。

iPhoneのアプリで調べてみたら地球との距離は399,774kmだったようです。

来月には地球との距離が405,000km位となりますので、もっと小さなお月様となります。

3月の満月をネイティブ・アメリカンの言い方では「ワームムーン(Worm Moon/イモムシ月)」と呼ばれています。

暖かくなって地面からミミズ(Earthworm)が出てくる頃、カブトムシの幼虫(Worm)が木から出てくる頃って言う事で名付けられたようです。

このネイティブ・アメリカン風の表現は農事暦(The Old Farmer's Almanac)から名付けられたのですが、農業国の日本風の呼び名があってた面白いですね。

「種蒔き月」や「刈込み月」とか誰か考えてくれませんかね!

(笑)


ではまた!

(^_^)/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 25/01/30「令和7年 撮り始... | トップ | 25/01/30「令和7年 撮り始... »
最新の画像もっと見る

天体観測とお月様」カテゴリの最新記事