ここしばらく旅行記を続けてきちゃったので、久しぶりの天体記事となります。
さてさて、いよいよ最終コーナーに差し掛かった「三峰 春の陣」。
撮影した対象数も少なくて…。
風の影響もあって、一対象辺りの出来高も少なくて…。
どの対象も、下手っぴ画像処理にも悪戦苦闘…。
まさに「春の陣」でした…。
深夜になるにつれ、風もどんどん強くなって、体感温度も低く、めちゃ寒かったです…。
いつもならば、椅子に座って、コーヒー飲んで、星空を眺めながら(^O^)y-~~~!なんですけどね…。
とにかく寒くて、ジッとしてられない!
足踏みしながら、モジモジ…。
耐えに耐えて撮った写真が渦巻銀河のM101でした。
渦巻って言うより、回転花火って言う方が身近なのかな?
地球から23百万光年離れた、おおぐま座にある視等級7.9の大きな銀河です。
撮影の設定は…
撮影時間 18/02/12 00:34〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 180sec × 10枚
ISO 3200

何度も画像処理しては、ゴミ箱に…。
やっと出来たのがこの写真です…。
やっぱり画像処理が難しいです…。
少しだけトリミングして…。

そしたら!
なんか色々写ってる?!
天体バイブルBOOKで、調べてみたら…。

NGCが3つも写ってたぁ〜!
ラッキぃ〜!
\(^o^)/
っと言う訳で、一人で喜んでます…。
(苦笑)
さあ、次回が最終回!
上手く撮れてるか!?
画像処理もちゃんと出来るか?!
不安を抱えたままですが…。
つづく…。
(^o^)/
さてさて、いよいよ最終コーナーに差し掛かった「三峰 春の陣」。
撮影した対象数も少なくて…。
風の影響もあって、一対象辺りの出来高も少なくて…。
どの対象も、下手っぴ画像処理にも悪戦苦闘…。
まさに「春の陣」でした…。
深夜になるにつれ、風もどんどん強くなって、体感温度も低く、めちゃ寒かったです…。
いつもならば、椅子に座って、コーヒー飲んで、星空を眺めながら(^O^)y-~~~!なんですけどね…。
とにかく寒くて、ジッとしてられない!
足踏みしながら、モジモジ…。
耐えに耐えて撮った写真が渦巻銀河のM101でした。
渦巻って言うより、回転花火って言う方が身近なのかな?
地球から23百万光年離れた、おおぐま座にある視等級7.9の大きな銀河です。
撮影の設定は…
撮影時間 18/02/12 00:34〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed
焦点距離 750mm
絞り値 F=5.0
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 180sec × 10枚
ISO 3200

何度も画像処理しては、ゴミ箱に…。
やっと出来たのがこの写真です…。
やっぱり画像処理が難しいです…。
少しだけトリミングして…。

そしたら!
なんか色々写ってる?!
天体バイブルBOOKで、調べてみたら…。

NGCが3つも写ってたぁ〜!
ラッキぃ〜!
\(^o^)/
っと言う訳で、一人で喜んでます…。
(苦笑)
さあ、次回が最終回!
上手く撮れてるか!?
画像処理もちゃんと出来るか?!
不安を抱えたままですが…。
つづく…。
(^o^)/
お見事です。
次は何かな?
ハイ!
暗さのお陰でいい感じに仕上がってくれました。
お褒めいただき光栄です!
ありがとうございます。
m(_ _)m
最終回は…。
えらいことになってます!
M101、バッチリですね。
厳しい条件の中ですと、液晶に銀河が写ると
とってもうれしくなるでしょうか。
この銀河、腕が不規則なのも面白いですね。
M101を強風の中、無事に撮れました。
ありがとうございます。
試写して、真っ暗な中でモニター越しに見たM101は、もっと色濃く思っていたのですが…。
家でPCのモニター見て愕然…。
思った以上には撮れていませんでした。
きっと露光不足ですね。
でも、腕がちゃんと見えて良かったです。
(苦笑)
回ってますね!
回転花火とは良く言ったもので綺麗に写った
銀河ですよ。
露光不足という事であれば思い切って1時間超の
露光で次回お試しし比較するのも面白いのでは。
回ってますか!
良かった!
(^_^)v
ありがとうございます。
春の銀河祭りは、どの対象も1時間かけて撮っていないので、どれも薄々です。
時間かけよう!って思って山に行くのですが、どうしても色々撮りたくなっちゃって…。
もっとじっくり撮らないとダメですね。
来月、じっくり撮ってみます!
って本当かな?
(苦笑)