この日のプチ遠征記の最終回です。
この日、最初に撮ったのは木星でした。
ピント合わせと撮影設定値に苦労した割には…。

なんとなくピンぼけ?!

設定値は同じままで、少し長めに撮影してスタック&処理をしてみましたけど…。
1枚目と変わらない感じでした…。
…>_<…
でも、プチ遠征でお月見をし、木星、土星、火星の撮影をし、楽しかったです。
今シーズン、木星と土星の撮影はお終いですが、火星の撮影はまだまだ大丈夫!
とは言っても天気がねぇ〜。
期待を裏切る天気ですよ…。
楽しかった思い出の記念写真も撮ってきました。


iPhoneの夜間撮影モードもなかなか優れ物です。
では!
(^_^)/
追記
撮影時間を短くして再処理してみました。

惑星撮影に力が入っていますね~。
木星は自転が速いから短時間に撮りきらないと模様がぼやけてしまいます。
1枚目の4分あたりが限界のように思いますが・・・。
私の機材は拡大撮影アダプター+一眼レフ(動画)でavi変換してregistax6という骨董的なものですが2年前の火星大接近のとき挑戦してavi変換がうまくいかなくてあえなく撃沈しました。土星の環が開いているうちには再挑戦したいものです。
そっか!
自転の影響か!!
ってのご指摘で再処理してみました。
そしたら…。
画像を追加してみました。
ご指摘ありがとうございます。
前よりズッと良くなったと思います。
今年からいよいよ惑星撮影デビューです。
しかし、コレまた前途多難!
シックハックしながらの撮影&処理です。
でもお月様以外に楽しめるベランダ観望対象が増えて嬉しいですよ。
ぜひチャレンジしてください。
おお!
スタックコマ数は減っても模様ははっきりしてきましたね。
処理の工夫されたんでしょうけど、良い感じに仕上がっていますね。
スタックに関して、アドバイスを頂けたので、再スタックして画像処理をしてみました。
おかげさまで、良い画像になって嬉しいです。
ありがとうございました。
まだまだ未熟者で精進が足りませんね。
頑張ります!