part1の続きです。
次の撮影は、家の近所の小学校へ移動しての撮影です!
この学校のグランドは、校舎とは私道を挟んで隣合わせになっていて、いつでも出入りができるんです。
実際行ってみると、結構暗くてイイ感じ!
最初は「夏の大三角」を撮影してみました。
撮影の設定は…
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 20sec
ISO 200

これを画像処理すると…。

さて、次は長時間露出に初挑戦です!
30sec以上となると、ISOの設定値をどうしたら良いのか?
私には想像ができません…。
((((;゜Д゜)))))))
とりあえず、ISOを1番低くして…。
撮影の設定は…。
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 60sec
ISO 200
5枚撮影してコンポジットすると…。

なんだか最初の写真の方が綺麗な感じ…。
で、画像処理すると…。

………。
長時間露出した意味がない?
ISOが低過ぎる?
画像処理が悪い?
…………。
なんだかわからなくなってきました………。
まだまだつづくのですが、一体どうなるんだろうか………。
とにかくISOを高くして………。
白鳥座の方にカメラを向けて………。
つづく…。
では………(>_<)
次の撮影は、家の近所の小学校へ移動しての撮影です!
この学校のグランドは、校舎とは私道を挟んで隣合わせになっていて、いつでも出入りができるんです。
実際行ってみると、結構暗くてイイ感じ!
最初は「夏の大三角」を撮影してみました。
撮影の設定は…
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 20sec
ISO 200

これを画像処理すると…。

さて、次は長時間露出に初挑戦です!
30sec以上となると、ISOの設定値をどうしたら良いのか?
私には想像ができません…。
((((;゜Д゜)))))))
とりあえず、ISOを1番低くして…。
撮影の設定は…。
焦点距離 14mm
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 60sec
ISO 200
5枚撮影してコンポジットすると…。

なんだか最初の写真の方が綺麗な感じ…。
で、画像処理すると…。

………。
長時間露出した意味がない?
ISOが低過ぎる?
画像処理が悪い?
…………。
なんだかわからなくなってきました………。
まだまだつづくのですが、一体どうなるんだろうか………。
とにかくISOを高くして………。
白鳥座の方にカメラを向けて………。
つづく…。
では………(>_<)
ISO感度を上げればそれだけ短時間で暗い星まで写る・・・裏を返せば早く飽和して白く飛んでしまう、ということですよね。
短焦点レンズで短時間で写すなら三脚で十分で、ポタ赤の出番はあまり無い、ということにもなるし。
1、光害カットフィルターを付けた上で、ポタ赤を使いISOを上げ露出を伸ばす。
2、空の暗いところで十分露出が掛けられるなら、ポタ赤を使いISOを上げる。
3、空のそこそこ暗いところで光害カットフィルターを付け、ポタ赤を使いISOを上げ露出を伸ばす。
という使い方が妥当ではないでしょうか。
やはり光害の気になる所で、ポタ赤を使って露出を伸ばすには、光害カットフィルターが欲しくなりますねぇ。
非常に的確なご指導、ありがとうございます。
m(_ _)m
悠々遊さんのおっしゃる通りですね。
今回は、「勉強と反省」のブログになってしまいました。
続編では…。
いろいろやって、もうパニックです…。
昨日もやらかしたし…。
光害フィルターは、前から欲しいのですが、これだけは家内稟議が降りないと思います。
(涙)
せっかく買った赤道儀とどうやって付き合っていこうかって悩み始めました…。
(苦笑)
頑張ってますね、悠々遊さんの仰るとおりです、あえて付け加えるなら幾ら良い機材良いカメラ、上手な処理出来ても、都会の真ん中では無理だと思います、阪神ファンいっこうさんの様に少し足をのばし暗い所へいけばそれだけ沢山の星が写ります。月一度新月期に思い切って少しだけ暗い所探されてはどうですか、悠々遊さんも私も絶えずここは暗くないかな思いつつ景色を見てます。折角ポタ赤買ったのだから頑張って下さい、応援してます。
そうですね。
熊五郎さんや悠々遊さんの仰せの通りですね。
この日と昨日(昨日もやらかしました…。)で、自分でも反省してます…。
このシリーズはあと一回分あるので、適当に見てください。
見ないでスルーしてもらってもイイですよ。
そして、昨夜のは…。
どうなることやら…。
(苦笑)