
お土産に頂いたもの2つ。
一つ目は、タイのポッキーで、味はラーブなる、辛いサラダ。片側に日本語、片側にはタイ語と親切仕様^^
トルコのクノールスープ。全部トルコ語で、英文も無し。
これじゃ作り方は、全く解りません!
でも、多分お湯を混ぜるんだろうなあ・・・と、推察して作ってみたものの・・・
う~~ん、だまになって、上手に解けない・・・。
お味の方は???でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ここのところ、タイ映画を2つ続けて見たのもあって、気分的に、ちょっとタイづいてます。(ちなみに見た映画は「風の前奏曲」「インビジブル・ウェーブ」
タイつながりで、タイレストラン話題を^^
「グアン」

厚木市中町2-13-13 グランデ本厚木1F パルコの側 046-225-6435
定休日 月曜日 12:00~15:00(L.O.14:30) 18:00~23:00(L.O.22:30)
一番良く行くレストラン。ここで美味しくてお薦めは、パッタイ(タイ風焼きそば)と、焼き鳥サテ?。
ここのパッタイは、かなり濃厚なお味。好き嫌いがありそうで、馴染めない人もいるかもしれませんが・・・パンチが効いてて私は好きです。ただ、生のもやしとニラは一緒に炒めて欲しいナ。
以前記事にした、東京の表参道の「chao!bamboo」と甲乙つけがたいほどの、日本で1、2番に美味しいパッタイかも(今まで私が行った中では、この2軒のパッタイが最強) 私は、絶対に家庭では作れない美味しい味というのにポイントを高く入れる処があります。
サテは、インドネシアのサテと日本の焼き鳥の中間くらいの味で、非常に美味です♪
あと、都内のタイ料理のお店なども色々行ったことがある中、印象的なお店を2つ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「チェンマイ」

私が生まれて初めて行ったタイ料理のお店だったかもしれない。
ちなみに、1979(昭和54)年から続く日本最初のタイ料理店だそうです。
私が頼んだのは、グリーンカレーでした。お値段も安くてランチも有り。
チェンマイ 住所 東京都千代田区有楽町1-6-10 スクワール日比谷ビル B1F 電話 03-3580-0456 営業時間 11:30~22:00 定休日 日曜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タイ料理のバイキングで有名な「サイアム」

私は渋谷の公園通りに面した処に何度か行っていたのですが、もう閉店され、今は銀座などに残っているようですね。バイキングの種類が豊富で1000円程度って嘘みたいなお値段!ただお味の方は、フツーかな(^_^;) でもこの値段を考えたら凄い太っ腹で拍手ものです。
サイアム
東京都中央区銀座5-8-17 ワールドタウンビル8F 地下鉄銀座駅 徒歩1分
03-3572-4101 定休日 無休
ちなみに、昔、実際行ったタイのお料理は、どれも美味しかったです。私が好きなのは、やっぱりパッタイとか、お米のヌードル炒めとか、焼きめし系です。あまりトムヤムクンとかは好きって訳ではないかな。あと、辛さに関しては、海鮮サラダが死にそうな辛さでした。朝食のお粥みたいのも好きです。
知ってます!韓国版、かっぱえびせん☆
そうなのですよね、やっぱり私は日本で育ってきているせいか、日本版の方が美味しく感じます。
他にも、そっくりな商品がわんさかありますよね。
たいがい味比べをしてみたんですが、やっぱり、韓国の方には申し訳ないけれど、日本の味の方が私には美味しく感じちゃいました
あゆみさんのお近くにもタイ料理店があるんですねー。
そうかぁ・・、あゆみさんは、ココナツミルクが一杯入ったお料理は、ちょっと苦手だったのかな?
タイ料理は、ココナツミルクは多用しちゃってるから、苦手な方には、合わなかったのかもしれませんね
もしかしたら、ベトナム料理の方が、あゆみさんには合うかも・・。タイ料理ほどココナツミルク多用してない気がします。
韓国のお菓子には、かなり詳しくなってきましたが、
それ以外の国のお菓子は、全く知識がなくて。。。
興味ありありです
韓国に、日本と全くおなじ「かっぱえびせん」がありますが、塩味があまりきいてなかったりして、微妙に違ったりするのと同様、その国独特の味なんでしょうね~^^
夏には、やっぱり刺激を求めて、辛いものや香辛料の効いた料理が好きです
この田舎にも、ちょっとそんなお店があって、
昨夜、刺激を求めてタイ料理のお店でカレーを食べましたが、「本日のカレー」が、ココナッツミルクをたっぷり使ってあって・・・;;;
ちょっと途中でリタイヤしてしまいました
友達も、食べれなくて~
latifaさんのご紹介のお店、行ってみたいな~
仕事場って、夏は冷えますよね~。
こんな時は、辛い料理でhotになるのも良いですが、ビールは冷えるので控えめにしたほうが良いらしいです。
yottyanさん、本場のタイでタイスキや色々な料理堪能されたことがあるんですね~。
私は、タイスキは未経験なので、食べたいんです。
ゲウチャイ、yottyanさんの愛用のお店ですか!
今度行ってみます。まだ行ったことなかったです。
トルコ料理は、なんでしたっけ?世界3大料理?4大だったかな? と、言われているそうですが、私は昔トルコに行った時は、それほど感動はしなかったです。羊料理がダメなので、そのせいだったかも。
ヨーグルトを使っている料理が多くて、確かに馴染みやすかった記憶があります。
このスープもちゃんと作れば美味しくなったのかも・・。私が作ったら、玉だらけでしょっぱかった
プラダを着た悪魔、面白かったですか
私もとっても楽しく見れた映画です
あさっちさんも、タイ料理も大好きなんですね!
サラダといっても、たぶん、あさっちさんも、無意識に食べていると思います!
あえもの?みたいな、春雨と野菜、魚介類が混ざった様なやつ=タイのサラダの一種 なんじゃないかな。
タイ料理には、ビールが合いますよね♪
>トルコのスープ、お湯でも溶けないって…
もしや、鍋で煮詰めるタイプだったのかも・・・
聞いていましたがどんな味なんでしょう。
昨日からプラダを着た悪魔見ました。
(DVDですが)
面白かったです。
もっと早く見れば良かった。(^_^;)
タイはもっと暑くてタイスキとか
ブーパッポンカリーとか食べたのですが
日本にあるタイ料理店の方が好きかも。
厚木にあったんですね。前にちょっとみたことあるかな。
latifaさんがお薦めなら行ってみようかな。ゲウチャイは良く行ってました。
やばいっす。早くも夏バテです。
タイ料理食べて元気になりましょう。
なのに、サラダってノーマークでしたねえ
タイにも行ったことあるけれど、サラダって食べたっけ?みたいな…
ビールに合いそうなプリッツですね♪
野菜も辛いのも大好きな私としてはうかつでしたわ
今度タイ料理屋さんに行くことがあったらサラダ!注目しなきゃ。
トルコのスープ、お湯でも溶けないって…クノールなにどうしちゃったんでしょう!?
そうなんです。昨日の夕方、新しい絵文字が増えているのを発見♪
嬉しくなりました。
gooは、あんまり裏機能は充実してないのですが、
こういう処はなかなかがんばってると思います☆
お店のみたい~!な味、お家で作るには、どうしたら良いんでしょうかね?
なんか、パスタを作るんでも、カレーを作るんでも、なんでもスパイス・レトルト使っちゃって、
そういう物に頼らず作れるのって、結局私は、ありきたりな和風味しか出来なくて・・・
お店の味になかなかならない。
だからこそ外食産業が成り立つともいえますが、美味しい味を自分で作り上げてしまいたい衝動にも駆られたりします。
絵文字増えましたねー
外食は結構するんですよ。週末(土日)や休みの日は昼は外食の事が殆どです。
家計の一番使ってる処が、外食費かもしれません、でも、高級な処に行くことは殆どなくて、存在する音楽さんもご存じのように(^_^;)、モスバーガーだったり、ラーメンだったり、はなまるうどんだったり・・って、お値段安い処も多いです。
普段私が家の料理を作ってばかりいるせいか、たまにお休みしたいのと、違う人が作ったお料理は無条件有り難く、美味しく感じてしまうので・・・。
私は家で、こういうエスニック料理作りますよ♪
たまにですが・・。 この前も、パッタイ(タイ風焼きそば)を作りました。エスニック料理を扱っているお店(デパートの地下の一角にコーナーがあったりします)で、キットが売られているんです。
ソースや、麺、香辛料は、パックに最初から入ってるので、あとは肉、野菜、などを買って、誰でも作れるんです。でも、やっぱり、お店の味にはなりません・・・何かちょっと足りない・・って感じです。
honeyさんも、タイ料理お好きなんですね♪
確かに、エスニックものって、日本風にアレンジし過ぎるとつまんなくなっちゃうし、だからと言って、本場そのまんまだと、ちょっととっつき難い味もあったり・・と、難しいですよね。
自分の好みの味でも、他の方には、いまいち・・って事もあるし。
いつもhoneyさんちの素敵なレストランの記事、楽しく拝見させて頂いています~
おおお~~!きららさん、このプリッツとっくにご存じでしたか。
チェンマイも行ったことがあるとな!
すごいー♪
きららさんの部の方、タイとは交流深いんですね。
タイ語も喋れるなんて、すごいわー!!!!
うん、うん!きららさんちで、時々、タイ料理の記事がアップされていたのを、うらやまじ~~と楽しく拝見させて頂いてましたよ♪ タイスキとか、いいなぁー!私はいつも1人か、もしくは2人で行くだけなので、数人で行って色々なものを食べてみたいな。
タイ料理が食べたくなりました。
latifaさんは月にどれくらいの割合で外食されますか?
僕はよくよく考えると1度か2度程度なんですよ。
昼食だったり夕食だったりもしますし、時期にもよりますが、あんまり外食産業で食べなくなってきました。
タイとかインドとかトルコとかの料理はやはり専門店でないと味わえないので外食することになりますが、家庭でこれらの系統の料理をされる人っておられるんでしょうか?
材料はどうしてるんだろう?
と朝から食欲が湧いてきました
元々味に癖があるせいか、なかなか美味しいお店に出会えないんですよね~。
いい情報をいただきました!今度行ってみよっ。
このタイプリッツ好きです
うちの部の人、タイ出張多かったから良く食べたなー。最近は全然食べてないですけど
ちなみにチェンマイも何度か行きましたん
一度会社のおじちゃんたちといったら、おじちゃんみぃんなタイ語ぺらぺらだから、オーダーとか全部タイ語でしてもらったの。
お店の人相当うれしそうで、いろいろサービスしてくれました
最近はずっと新宿の「バンタイ」ばっかり行っています♪
パッタイ大スキー
食べたくなっちゃった