
数ヶ月前、横浜ワールドポーターズにオープンした、ハワイの人気お菓子マラサダのお店。(マラサダとはドーナツみたいなものです)
open当時はテレビやラジオで盛んに宣伝していたものの、なかなか行く機会がなく、今になってしまいました。旦那が買って来てくれたのですが、すいていたそうな・・。大丈夫かな~土日の昼だっていうのに・・・。
でシナモン味と普通のシュガー味と2種類。1個150円。
両方美味しかったです。私はこういうアッサリめのドーナツは好き。でも1個150円というのは、ちょっと高い気がするな・・・。1個100円ってところかな・・・(スイマセン)
噂では、映画「ホノカアボーイ」にも出て来たそうな。映画は未見なので解りませんが・・・。
ハワイの定番スイーツ「マラサダ」専門店が横浜に初上陸ハワイのマラサダの人気店「レナーズ(Leonard's)」が、世界で初めて、海外に支店を出した。それが横浜ワールドポーターズ。「レナーズ」は1952年創業の老舗のベーカリー。ポルトガル生まれの揚げパン菓子が、同国からハワイへの移住者により伝えられ、今ではハワイで「レナーズといえばマラサダ、マラサダといえばレナーズ」と呼ばれる地元の人気店。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミスタードーナツの「フロッキーシュー」美味しい。

値段が136円ですよっ!!偉いっ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうひとつ。色々なマフィンのお店「maffin lab」
[鵠沼海岸店] [平塚ラスカ店]等で展開中。

一杯色々な種類のマフィンが並ぶ様は、すごくワクワクしてしまう。甘い味以外にも、チーズなどの甘くない食事タイプのマフィンもある。1個250円前後と、あんまり安くはない・・・。セット販売もあり。
商品例 アップル&塩キャラメルマフィン ホワイトチョコレート&モカマフィン ストロベリーカスタードクリームマフィン ラズベリー&ホワイトチョコマフィン
今度こんなチョコバーという商品が新発売されるそう(アイスではなく、中はカステラ生地らしい)

そんなに行列で、しかも手際が良くなくて待たされちゃったなんて・・・
私なら、かなりイライラして怒り爆発しちゃったかも(待たされるのが苦手なのです)
ホノカアボーイは、レンタルで是非見てみようと思っています。
重力ピエロに、あの男の子(岡田なんとか君、名前忘れたけど「天然コケッコー」にも出てた・・)また出てますよね♪
巨大ぐも、いつ行っても見れるわけじゃないんですよね?それがキツイわ~。スケジュールに合わせて行かないと、せっかく行ったのに見れなかったらショックだしな~
TB&コメント、ありがとうございましたm(__)m
長く待たされた分、高いし思っているほど美味しくもなかったです
でも映画『ホノカアボーイ』はほのぼの良い映画でしたので、
機会があればレンタルででもどうぞ
映画の中では結構ポイントになっているマラサダです。
ハワイで食べればもっと美味しいのかも
巨大グモ、近いうちにどうぞ~
ミスドはただいま100円セールをやっていたようですよ(家の近所だけだったらスイマセン。昨日店の前を車で通り過ぎる時、見かけました☆)
珈琲おかわり自由っていうのは良いですよね~。私が行くミスドは、なんか長居しずらいお店で、お持ち帰りばっかりになっちゃうんですが、ゆっくり滞在出来そうなお店なら、そういうサービスは大歓迎だな~
塩キャラメルは、ここ数年ブームになってますね。今日は塩ではないんですが、コンビニで新発売になってた「生キャラメルシュー」とかいうのをおやつに食べたところです
清志郎は、RCサクセション時の2枚のアルバムの頃だけ自分は良く聞いていたんだ
PS 永作さんの彼、3回も結婚してた人なんですって~~!? なんかもうびっくり・・・
最近ミスドには行っていないので、久しぶりに行ってみようかな。
コーヒーとかお代わり自由だったような気がするし(…セコイ(^^)
>塩キャラメル
あとアップル&塩キャラメルマフィンも凄く気になります。
そういえば最近、塩スイーツをやたらと見かける気がします。
新宿駅にあったドーナツ屋さんでも、限定の塩キャラメルなど
塩スイーツが売られていました。
>清志郎さんの訃報
今日の朝、ケータイのメールニュースで知ってビックリして目が覚めました。
私はあまりRCとかもよく知らないのですが、知り合いに大ファンの方がいて
その人の気持ちを考えると、何だかいてもたってもいられません。
ガンだそうですね。惜しい方をなくしました。
>いけないルージュマジックは私の高校生の時で
私もですよ~~~
ザ・ベストテンだったかな?そういうのにも出演してましたよね。
>国鉄の時代で
そうでしたよねー!!家は身内や親類や知人などに、偶然、国鉄につとめていた人が沢山いたんですよ。あの制服?ももらったことがあります。ひのうえうま女さんだったら、もしかしてご存じかな?「アナーキー」っていうとがったバンドがそのころあって、その人たちがその制服を確か着ていた記憶があります。
>大阪→米原→新潟長岡→新潟新津→青森→
青函連絡船→函館→札幌という
キャ~~!!!
でも、ひのえうま女さんは、そのルートを鈍行で!!それは凄い
私の若い頃、よく聞いていたアーティストの一人なので、ホントにショックです・・。
とはいえ、ここ15年くらいは、あんまり聞いていなかったのですけれど・・。
今日、訃報のニュースで、すんごい久しぶりに若い頃の映像(RCの頃の)を見て、うわっ!!やっぱり若い時はカッコ良かったんだ!って再確認しました・・・。
いけないルージュマジックは私の高校生の時で
当然赤い激流赤いシリーズの後の歌なのですが
そんな方がなくなるというのはショックですね
いけないルージュマジックの頃は国鉄の時代で
私は大阪→米原→新潟長岡→新潟新津→青森→
青函連絡船→函館→札幌という鈍行乗り継ぎの
旅をしたことがありますが今はもう不可能です
もうそんな体力もないので高速1000円旅ですね
でも、闘病生活しながらも、間寛平『アースマラソン』の応援歌を書いたり、最後まで、前向きな人だったと思います。
きっと天国で、ブルースを歌い続けているでしょう。
え~っ、いいなぁ~!
ワールドポーターズのお近くに職場があるなんて~。
私、横浜駅のあの混雑は、新宿と並ぶくらい苦手です。ワールドポーターズの場所は少しはずれにあって、人も少し少ないのでほっとします。
ところで、昨晩ショックでした・・・。清志郎が死んじゃったなんて・・・。
今すぐ食べたくなりました。夜なのに。(笑)
甘いもの、大好きです。
ワールドポーターズは、私の職場から近いので、金曜日の夜とかHMVに音楽の試聴をしに行ってます。今度行ったとき、レナーズのお店、探して食べてみたいと思います。
給食のきなこ&揚げパンは、美味しかったですよねー。
揚げパンといえば、給食の「揚げ・きなこパン」を思い出したりします(すごいカロリーだな・・
私はスタバはあんまり愛用してません
>ミスドクラブに登録してると携帯にバシバシ
100円セール送られて
これ、知らなかったです。私、携帯ってほとんど使わないのです
私も100円ドーナツの時は、つい買ってしまいます
まあ、130円のが100円になるってだけど(^^ゞ、なんとなく数日違いで、130円のが100円になってると、むっと来ちゃったりして
揚げパン。揚げパンから比べたら確かに高いですよね。揚げパンや油条ならもっと安いよね。
横浜も混んでいますよね。蜘蛛いるし。(*^^)v
ミスドのフロッキー好きなんですよ。
こういうのがあるからやっぱりスタバよりミスドだ。
ミスドクラブに登録してると携帯にバシバシ
100円セール送られてきますよね。
このごろ休みが無くて行けませんが
そろそろ行きたいですね。
そしてマフィン。塩キャラメルっていうのが
いいですね。
食事タイプのマフィンですね。
スープでいただきたいですね。
この前ミスタードーナツで100円でドーナツを食べたのですが、これくらいが手ごろだなあと思いました。150円ってちょっと高い気がします。
写真見ているだけの印象ですけれど。
UTADAの影響かアップル&シナモン系のものも食べたくなりました。
確かに・・・ワールドポーターズって、遠い・・・離れてる・・・って印象がありますよね・・・。
>高木ブーあたりにウクレレのミニコンサートをやらせて客寄せしたら
これ、爆笑でした
リンク、ありがとうございました!さっそく拝見させて頂きます~~
これ、買ったのは2,3週間前だったんですよ(下書きに入ったまんまになっていたのを、ようやく昨日アップしたのです)
開港150周年といえば、あの動く巨大蜘蛛を見たいです~~!
しかし、横浜ワールドポーターズはみなとみらいの中で一番離れている感じがするので商売には辛いかもしれないですね。 高木ブーあたりにウクレレのミニコンサートをやらせて客寄せしたらいいかもしれないですが・・・。
ご存知かもしれませんが、和菓子通のあんころりんさんがハワイでマラサダを食べた話をリンクします。 ご参考までに。
http://yuki-ssg.seesaa.net/article/43534065.html#more
私も行ってみようかなと思います^^
空いていたということですが、みんな開港150周年博のほうに目がいっているのかも知れませんね。