goo blog サービス終了のお知らせ 

~ ワインとわたし no アレやこれ ~

趣味はお酒と投資!愛猫2匹とまったり生活しています。

蛇窪神社で… ★ 白蛇様をナデナデ

2019年01月02日 | 城・寺・御朱印
元日も充実した1日となりました!!

まずは初詣に蛇窪神社へ…

いつもは川崎大師へ行ってるのですが
今年は株の投資も始めるので
弁天様と蛇神様がいる上神明天祖神社へ…

到着時刻は12時少し前





そっか、今年はイノシシ年だった

そこそこ並んでますなぁ〜

天気も良かったのでそんなに苦にならず
並びながら御朱印を先にお願いしました。

そして…並ぶ事30分で参拝





『 今年から新たな挑戦をするので成功しますように… 』

本殿にてお参りすると…
御新米を一袋いただけます。



これは嬉しい

本殿右奥を見ると…

撫で白蛇様〜♪



ナデナデすると…
スーパーサイア人の如くパワーがみなぎって来ました!!!(笑)







白蛇様に手を合わせて…

今年はイイ一年になりそうな気がして来た〜

御朱印帳を受け取り、神社で一杯



ここのモツ煮が思いの外美味しくてびっくり!!

昼から熱燗でイイお正月となりました

頂いたのは、1月限定の御朱印 ⬇︎



ステキ〜♪

弁天様も頂いて来ました!



元旦早々、
パワーを頂いた感満載で帰って来ました!!

今年思いが叶ったら、お礼参りに行かなくちゃ

って事で、ただ今福袋巡りの真っ只中ですww

昨日飲んだワインは後ほど…


ポチッと応援よろしくお願いします。
    ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


東長寺と櫛田神社 ★ シメの博多豚骨

2018年10月14日 | 城・寺・御朱印
2018/10/2 九州旅行…最終日

早起きして博多駅に荷物を預けて
【 東長寺 】と【 櫛田神社 】へ徒歩で伺うことに

まずは…







空海が日本で最初に創建したお寺です。

日本一の木像大仏で感動してたら
『 地獄極楽めぐりが出来ますよ 』と教えて貰い
体験してきました

■福岡大仏・地獄極楽めぐり
2階の大仏殿には木造座像では日本最大級の大きさを誇る福岡大仏があります。大仏の台座内には、地獄・極楽めぐりが設置されており、おどろおどろしい地獄絵巻のレリーフの先には、真っ暗な通路があります。手すりをたよりにを進み、途中にある「仏の輪」に触れれば極楽に行けるとか。

しっかり『 仏の輪 』を握ってきました!!

そのあとは『 櫛田神社 』へ







博多駅に近い都会にこんなオアシスがあるなんて
歴史のある街は違いますねぇ

道産子4人で感動しながら
『 最後は博多豚骨ラーメンでしょ! 』って事で
博多駅の麺街道へ…



特に目的のラーメンは決めてなかったけど
行列に吊られて並んだのは…



博多らーめん Shin-Shin

らーめん好きの私としてはワクワクが

止まらな〜い♪



ビジュアルで合格!!!!

それでは、いただきマンモス(笑)



まいう〜♪

博多で食べる豚骨ラーメンはうまかねぇ

長かった九州旅行はこの辺で…


あーーーっ 楽しかった


また、美味しいお店に出会えますように・・
ポチッとな!
    ↓

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村



宗方神社 ★ 宮地嶽神社にて…

2018年10月12日 | 城・寺・御朱印
ハウステンボスで楽しんだ次の日
高速に乗って福岡に戻りました

そのまま向かったのは【 宗像神社







10月1日から3日まで斎行される秋の大祭。

秋季大祭の幕開けを飾る「みあれ祭」から始まり
境内は多くの露店で夜遅くまでに賑わうそう…

人混みの中、参拝へ





宗像神社の歩き方があるようですが
ゆっくり観ている時間もなく参拝して御朱印を貰い退散しました。



それから向かったのは【 宮地嶽神社
全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮です。
何事にも打ち勝つ開運の神として信仰されているそうです。

多分…有名な景色はこちら…



宮地嶽から一直線に夕陽が沈み、当社と相之島、
そして西方浄土が線上につながる

夕方の景色が何ともキレイですが
昼間もなかなか素敵な景色でしたよ



ココは佐世保の宮地嶽神社で教えてもらった神社なのですが
多分、教えて貰わなかったら知らなかった場所
ココに来れたのも何かの縁ですね

階段登ると見える景色がこちら





道が鳥居に合わせて一直線に伸びています!

何とも言えず、
心が洗われるような感じがしました

さらに鳥居が何個も続き…







やっと辿り着いた??

境内で目に付いたのはうぶすな石



何かと思い調べると…
うぶすな石は「産土神(うぶすながみ)」の石
神功皇后の安産にあやかる、お産の鎮めの石
…だそうで、
懐妊したときお参りして小石を戴いて、
無事生まれた時にお礼参りして置いくるのだそう





すごい!!大きなしめ縄…!!
日本一の大注連縄だそうです

この日は10/1だったので【 ついたち参り 】で
ごえんだまを頂けるとのことで
生まれた年を探したら、41年44年47年2枚全てあったのでいただいてきました。

拝殿で参拝のあと、奥の宮八社巡りへ







一番社 … 七福神社
二番社 … 稲荷神社
三番社 … 不動神社
四番社 … 万地蔵尊
五番社 … 恋の宮
六番社 … 三宝荒神
七番社 … 水神社
八番社 … 薬師神社





レンタカーを返す時間が迫ってたので、
ゆっくり過ごすことが出来ませんでしたが
とても素敵な神社でした。

こちらでは、宮地嶽神社と八社の御朱印を頂けますが
私が貰ってきた御朱印は七福神社



ありがとうございます

10月は光の道ウィークというイベンドが有り
また伺う機会があれば、この時期の夕方に訪れたいと思いました

2件の神社にパワーを貰い福岡へ向かいました。


また、美味しいお店に出会えますように・・
ポチッとな!
    ↓

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村



宮地嶽神社 ★ 天津包子館

2018年10月10日 | 城・寺・御朱印
佐世保に着いてホテルに行く前に近くの神社
【 宮地嶽神宮 】へ寄りました。
翌日行く予定だったのに、御朱印マニアの従姉妹が『 今日のうち行っておこう 』って…

何だか御朱印集めの旅になってるわ

駐車場に着いたら、雨がかなり降って来て
ハウステンボスは諦めモードで参拝…



カッパを着て階段を上ると…

ステキな神社〜♪





流石の台風で、参拝客は私達だけ…

御朱印を貰いに伺うと気さくな神職さんと巫女さんがお出迎えしてくれて
お茶とお菓子まで頂いちゃいました

北海道から来たと言ったのもあるけど
御朱印を書いてもらった後に、色々お話をして下さり…感謝

書いていただいた御朱印も



まぁーーーステキ

ありがとうございます。

そのあとホテルにチェックイン!
この日の寝床は【 ホテルリソル佐世保 】
グルーポンでハウステンボスのフリーパスとセットになってたホテル
ダブルの部屋で1人9000円だったのに、期待以上に綺麗なホテルでした。
フリーパス代引いたら2000円で泊まれた感じ?

コレはお得でした

ホテルに着いた頃…雨が上がったので
再度ハウステンボスに電話したら、イルミネーションはやるとのことなので
腹ごしらえしてから行くことにしました!

佐世保で評価の良い中華料理店
天津包子館





ビルは何回建なんだ??
1階ではテイクアウトが出来るようです。

とりあえず頼んだジャンボ餃子は



(;一_一)ジロッ!

全然熱くなくて…残念…

多分、テイクアウトで焼いてたのを持ってきたんじゃないか?って感じ

キノコ飯と小籠包は美味しかった



皿うどんは写真忘れたけど、ごく普通でした。

餃子がアツアツだったら…
さぞかし美味しかったことでしょう

てか、味わってる場合じゃなかったので
いざ!!ハウステンボスに向かいました。



また、美味しいお店に出会えますように・・
ポチッとな!
    ↓

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村



長崎から佐世保へ移動 ★ 住吉大社

2018年10月06日 | 城・寺・御朱印
2018/9/30 台風24号が九州に上陸
危険を感じるほどの風は無いものの大雨…

起きてから諦めモードでROYALHOSTへ
朝ごはんを食べに行きました。

昼過ぎまでウダウダゴーヒーを飲んでいると
少し雨が上がって来たので
どうするかは佐世保へ向かいながら考える事にし
とりあえず車を走らせました。

道中…



めちゃくちゃ大きな鳥居が出現!!
吸い込まれるように入って行きました(笑)

こちらは【 龍宮住吉本宮
境内はとても広くて、天上界にでも来たかのよう
生長の家総本山・祭神は住吉大神らしいです。

手水舎には【 世界平和 】【 宇宙浄化 】って



スケールが大きいですねぇ
そりゃー吸い込まれるわけだわ…













吸い込まれた〜!

参拝をして、ふと気がつくと雨が止んでる!!

神様…ありがとう

さらに進むとオランダ村を発見!!





誰も歩いちゃいないわ(笑)

それでも、お土産屋さんはやっていたので
こちらで可愛いお土産を買いました



可愛い〜〜♪
友達にも購入しました



夜のライトアップがキレイですねぇ

お土産を買って出る頃…
風はまだ強かったのですがテンボスに電話
『 一部のアトラクション以外は通常通り… 』

((o(^∇^)o))

奇跡だっ!!!!

とは言え…これから行くと数時間しか見れない
翌日レンタカーを返すため、佐世保を13時には出なくちゃダメなので…
明日、オープンと同時に入って4時間見るか

究極の選択!!

とりあえず、悩みながら目的地へ向かいました!

つづく〜〜〜♪


ポチッと応援よろしくお願いします。
    ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村