goo blog サービス終了のお知らせ 

Language Resort -Connecting People-

心をつないで夢を叶えよう -宇宙人と~家族と-
目標達成のために行っていることをドキュメンタリで記録しました。

前田のアッちゃん、次点だろうが、トップだろうが、ビリだろうが、AKB48はやり続けて欲しいです

2010-06-11 05:43:26 | Weblog
~前田ちゃん~

AKB48の前田敦子ちゃんが人気投票で次点になったことが報道されています。

「人生のすべてをAKB48に捧げます」
と語った前田ちゃん。

ず~~~~~っとトップをキープするよりは途中で負けを経験することの方が
そのあとまた、
ず~~~~~っと継続しやすいです。

お相撲さんの魁皇関を見てください。

横綱ではなく、大関だからこそ長い間相撲を取り続けていられます。

トップを続けることも大切ですが、
AKB48を続けることはもっと大事です。

次点だろうが、トップだろうが、びりだろうが、AKB48はやり続けて欲しいです。

■前田のアッちゃん、次点だろうが、トップだろうが、ビリだろうが、AKB48はやり続けて欲しいです

自分に出来ることは【継続すること】【継続させること】です。出来ることを淡々とやっていきましょう

2010-06-09 06:04:54 | Weblog
~ヘレン・ケラー~

ギフトE名言にてヘレン・ケラーさんの名言が取り上げられていました。

Believe, when you are most unhappy, that there is something for you to do in the world.

不幸のどん底、というわけではありませんが、
世の中に出来ることはあるはずです。

自分に出来ることは
【継続すること】
【継続させること】
です。

出来ることを淡々とやっていきましょう。

■自分に出来ることは【継続すること】【継続させること】です。出来ることを淡々とやっていきましょう

3秒くらいのセリフをまずは1000回言ってみましょう

2010-06-07 05:32:23 | Weblog
~1000回~

賀来龍三郎さんの名言を繰り返し言ってみました。

3秒くらいで言えるセリフであれば1000回いえそうでした。
(今日はいろいろあって無理でしたけど、、、)

単純に3秒×1000回=3000秒なので、
1時間ずっとしゃべり続ければ1000回に到達する計算になります。

セリフは覚えたので、合間合間に声に出してまずは1000回言ってみましょう。

■3秒くらいのセリフをまずは1000回言ってみましょう

1000回音読 ギフトE名言の中の気に入った名言ひとつに絞ってやってみます

2010-06-06 04:31:51 | Weblog
~1000回音読~

オバマ大統領演説のセリフを1000回音読してみよう、と試みましたがダメでした。

もうちょっと短い文章を1000回音読することに挑戦してみましょう。

例えば、ギフトE名言の中の気に入った名言ひとつに絞ってやってみます。

■1000回音読 ギフトE名言の中の気に入った名言ひとつに絞ってやってみます

※賀来龍三郎さんの名言を1000回言ってみます。

慶応大学野球部優勝の原動力は「泥臭い基礎練習」 ⇒1000回音読してどんな自分に会えるかやってみましょう

2010-06-05 03:48:24 | Weblog
~1000回~

春の東京六大学野球で慶応大学が優勝しました。

11期ぶりの優勝でしたが、その原動力となったのは「泥臭い基礎練習」。

具体的には、打撃でいえば「素振り」です。
1日1000スイング以上をノルマに練習したとのことです。

元プロ野球選手の江藤省一さんが監督になられて、何か特別なことをするのかな、と注目されていたのですが、やられたのは「泥臭い基礎練習」。

これを自分に当てはめてみると、1000スイングはできないので、
1000回英文音読に置き換えてやってみることにしました。

1000回音読するとどんな自分に会えるのか、まずはやってみようと思います。

■慶応大学野球部優勝の原動力は「泥臭い基礎練習」 ⇒1000回音読してどんな自分に会えるかやってみましょう

首相は毎年変わっても、自分は自分と考えて、「やるぞ!」と決めたことをやり抜く人になりましょう

2010-06-03 05:33:28 | Weblog
~やり抜く~

鳩山首相が辞任を表明しました。

G8サミット参加国の中で唯一4年連続で出席者が変わる日本。

コロコロ変わる日本というイメージはぬぐいきれませんが、
自分は自分と考えて、「やるぞ!」と決めたことをやり抜く人になりましょう。

■首相は毎年変わっても、自分は自分と考えて、「やるぞ!」と決めたことをやり抜く人になりましょう

慶応大学優勝の理由は「基礎練習」 どうやってやりぬいたのか江藤監督に聴きに行きましょう

2010-06-02 05:49:40 | Weblog
~慶応大学~

東京六大学野球は慶応大学が優勝しました。

優勝した理由は「泥臭い基礎練習」のおかげとのこと。

打撃の慶応と言われた今年の慶応ですが、どんな練習をしたのでしょうか?

台の上に球を置いて打つティー打撃と素振りを反復。
1日1000スイング以上をノルマとした。 
(読売新聞より)

要は【素振り】です。

語学でいえば【音読】でしょうか。

問題はこの基礎練習をどうやってやりぬいたか、です。

江藤監督に聴きにいきましょう。

■慶応大学優勝の理由は「基礎練習」 どうやってやりぬいたのか江藤監督に聴きに行きましょう