goo blog サービス終了のお知らせ 

Language Resort -Connecting People-

心をつないで夢を叶えよう -宇宙人と~家族と-
目標達成のために行っていることをドキュメンタリで記録しました。

11/3絶対リベンジの日

2007-09-30 07:37:48 | Weblog
Blog No.252

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~二宮金次郎~
今日は八千代台→千葉に行ってきたのですが、ずっと英単語帳とにらめっこ状態でした。
あまりににらめっこしていたため妻から
「二宮金次郎みたい」
といわれてしまいました。
二宮金次郎でも二宮尊徳でも何でもいいです。
11/3にリベンジさせていただきます。

■11/3絶対リベンジの日

※クルージング
千葉港をクルージングしてきました。
アクアマリンとはまったく違うタイプの船に乗り、約30分クルージングを楽しんできました。
この千葉港、意外なことに貨物取り扱い数は愛知港と全国1・2を争うほどの港です。

※世界遺産
探検ロマン世界遺産で厳島神社が取り上げられ、平等院鳳凰堂修復と13件の世界遺産名乗りのニュースがありました。
こんなにたくさん日本の世界遺産に関する番組・ニュースがあったんですね。

★羽根監督からのメッセ-ジ
今日のSBBセミナー期待していてください。

絶対にめげません。11/3の試験には必ずリベンジします。

2007-09-29 08:19:39 | Weblog
Blog No.251

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~ピンチはチャンス~
HALプロジェクトの中に模擬試験というのがあります。
今日やってみましたが、正直難しかったです。
でも私めげません。
まだ勉強を始めて1ヶ月あまりです。
まだまだこれからです。
ピンチがチャンスです。
ここから踏ん張らせていただきます。
人に頑張れといっておきながら、自分が頑張らないわけにはいきません。
やらせていただきます。
絶対にめげません。
次回11/3の試験には必ずリベンジします。

■絶対にめげません。11/3の試験には必ずリベンジします。

※日本の富士
NHK-BSで日本各地の○○富士の特集していました。
羊蹄山、岩木山、磐梯山、男体山、榛名山、白山、比叡山、大山、桜島、開聞岳
といろんな○○富士を見ましたが、圧巻は開聞岳(かいもんだけ)。
すばらしいです。
高さは924mと低いですが、形がきれいです。
鹿児島にあんなところがあるなんて全然知りませんでした。
びっくりしました。

※日本の旅
HDDに貯めてあった旅番組をチェックしました。
・白神山地(世界遺産 ぶなの原生林) 先日、欽ちゃんが24時間マラソンの御褒美として訪れていました。黄金崎温泉もよくでてきます。
・磐梯山 こちらもよくでてきます。今月3回くらい見てますね。
・草津温泉
・屋久島 (世界遺産 スギの原生林) 
 「もののけ」を歌っている米良さん、大変な人生を歩んでたんですね。

※日本の歴史
高校講座が始まりました。
今頃始まるシリーズもあるんですね。
石器時代の日本を紹介していました。
石器つくりを実際にやってましたが、石器作りも難しいんですね。

★羽根監督からのメッセージ
SBBにしがみついて、是が非でも目標達成してください。
リベンジ期待しています。

継続力をつけるために精神的支柱を持ち、ぶれない自分になりましょう

2007-09-28 06:56:08 | Weblog
Blog No.250

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~ぶれない自分~
語学学習において継続のほかにどのようなことが重要か?

何のために語学を習得したいのか、というモチベーションを持つことが大事と思います。
ただ言語を習得したいというだけではなかなか続きません。
イタリア語の動詞の変化なんてよっぽどの根性がないと覚えられません。
習得した言語を使って何をしたいのか?
英語が話せるようになったら何をしたい?
ドイツ語が話せるようになったら何をしたい? 
中国語、イタリア語、スペイン語、等々
ちなみに私の場合、世界中の人々をつなぎたい、という漠然としてますが、一応持っているつもりです。

では、このモチベーションはどうすれば高められるのか?
これいろいろありますが、私が一番効果があると思っているのは以下の方法です。
「知っている人の前で大声で宣言する」
これ、非常に効果があります。
できれば1ヶ月~3ヵ月毎に会う方がいいです。
そのくらいの頻度で会うと、「あれどうなってます?」なんてチクッとしてくれて
それがまた「やらねーとまずいなあ」ということでモチベーションをあげてくれます。

では・では・では、その「やりたいこと」っていうのはどうしらた見つけられるでしょうか?
それが私の崇拝するActiveLearning代表羽根先生がいうところの
精神的支柱SBB(=SelfBackBone)です。
これがやりたい、
これが一番大事、
このためだったらどんな苦労もいとわない、
このためだったら毎朝ガバッと起きられる、
毎日夜遅くまで頑張れる。
そんな自分の芯となるものが精神的支柱です。
ある意味これが一番大事です。
精神的支柱があると、何があろうとぶれない自分が出来上がります。
まさに自分に支柱が出来上がります。
困ったらしがみつく。
ピンチのときにしがみついて乗り越える。
反対勢力がでてきても「そんなの関係な~い」と言い返せます。
支柱があると、そんな力が生まれて、継続できるようになります。
精神的支柱と語学習得が結びついていると継続できる力がわいてきて継続した学習が出来ると思います。

では・では・では・では、この精神的支柱はどうしたら見つけられるでしょうか?
なんとそのセミナーが今週末(9/30) AL代表の羽根先生自らが講師となって行われます。
詳しいことは下記アドレスの研究会に問い合わせてみましょう。
http://ameblo.jp/triview/

というわけで、私今週末(9/30) ALセミナーにて精神的支柱を作り出してきます。

■継続力をつけるために精神的支柱を持ち、ぶれない自分になりましょう

※語学は手段の一つ
そもそも語学なんてといってはなんですが、現地の人はその言語を当たり前に使っています。
アメリカでは○○○でも英語を話す なんてことも言われたりします。
我々日本人は世界で一番難しい言葉といわれたりする日本語を話したり・聞いたり・書いたりしています。
ましてや英語なんで簡単簡単といきたいところですが、そうは行かないので自分も含め皆さん苦労されています。
語学を使ってどうしたいのか? がはっきりしていないと挫折してしまいます。
でも、話せるようになりたい・書けるようになりたい・読めるようになりたい。
何のために?????
これがはっきりしないと、単に英語が出来るようなりたいで終わってしまい続きません。
自分の中に支柱を作って、ピンチのとき苦しいときモシベーションがあがらないときはこの支柱にしがみついて、モチベーションを上げて乗り越えましょう。

●NHKテレビドイツ語会話 2007.9.27
博多華丸大吉さんがドイツ語で漫才を披露しました。
いやー盛り上がってましたね。
結果はどうであれドイツ語で漫才をやったという事実が大事です。
まずやってみること。
これです。
博多華丸大吉さん、すばらしいです。Super, super!!!
日本人とドイツ人のつながりを感じました。
(出演者の皆さんがつながっていましたね。)
このあとのドイツ語会話でも継続するということで、今後の活躍が楽しみです。
私も10/20のドイツ語暗唱大会があるのですが、HALプロジェクトがあるので。。。。
うーん、点点点

★羽根監督からのメッセージ
9/30私のセミナーを受けて地上最強の精神的支柱を作り上げてください。

※9/28の判定 ⇒△(5:29起き)  →うーん、いけない、いけない

三日坊主を3日ごとに続けましょう

2007-09-27 07:02:45 | Weblog
Blog No.249

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~3日坊主~
今日の起床は5:22でした。
三日坊主は3日間は続くことを意味しますが、3日続けては5時起きはなりませんでした。
三日坊主はすばらしいです。
これからも三日坊主を3日ごとに続けましょう。

■三日坊主を3日ごとに続けましょう

★羽根監督からのメッセージ
ピンチをうまく利用してください。

※9/27の判定 ⇒△(5:22起き)

継続は力なり 毎朝ガバッと起き続けますよ!

2007-09-26 06:57:18 | Weblog
Blog No.248

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~自分に勝ち続ける~
なんでもそうですが、1回やるのは簡単なのですが、
やり続けるのは非常に大変です。
だから
「継続は力なり」
なんていうことわざが生まれます。
これからも毎朝ガバッと起きて、やらせていただきます。

■継続は力なり 毎朝ガバッと起き続けますよ!

※山本昌選手、残念!!!
昌さん、また残念でした。
でも、応援してます。
まだまだこれからです。

※中国語会話
NHKテレビ中国語会話が一端終了しました。
10月からは半分4月からの再放送です。
今はHALプロジェクト1本に絞っているので、
勉強できませんが将来必ず中検2級取得までやり続けさせていただきます。

★羽根監督からのメッセージ
9/30お待ちしております。
=>すみません、なびきツアー今回はいけません。

※9/26の判定 ⇒勝ち

勝ち負けの判定基準:毎朝5時にガバッと起きて2時間お勉強すれば勝ち

2007-09-25 07:01:53 | Weblog
Blog No.247

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~自分に勝つ~
「自分に勝つ!!!」と宣言した私ですが、では具体的になにをすると「勝ち」になるのでしょうか?
「毎日2時間 朝5時~7時までお勉強する」
これができれば「勝ち」できなければ「負け」です。
基本的に朝5時に起きなければなりません。
まずここからです。
須崎先生のように朝ガバッと起きる。
朝起きるのが楽しくてしょうがない、寝てる暇なんてもったいない。
そう思いながら寝て、次の朝を迎えたいものです。
自分にそんな風に思わせるものは何かと探し続けて見つけたものが
「HALプロジェクト」
です。
毎朝ガバッと起きて、やらせていただきます。

■勝ち負けの判定基準:毎朝5時にガバッと起きて2時間お勉強すれば勝ち

※白鳳も朝早起きして練習したため優勝できたといってます。

★羽根監督からのメッセージ
勝ち続けられるよう応援しています。

※9/25の判定 ⇒勝ち

自分に勝ち続けて、1年後に結果を残す!!!

2007-09-24 07:00:00 | Weblog
Blog No.246

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~自分に勝つ~
HALプロジェクト成功に向けて、2007年度の問題を解いてみました。
英語・邦文とも今はまだ合格レベルにはありませんが、
学習を続ければ1年後(11ヵ月後?)には間違いなく合格レベルの点は取れるな、という問題でした。
合格するための最大の敵は 「自分」 です。
教材・環境・試験は敵ではありません。
みんな味方となっています。
揃っています。
あとは自分に勝つだけです。
「地上最強のサービスマン」を目指している私です。
「地上最強」=自分に一番強い を意味しています。
毎日毎日自分に勝ち続けて、1年後には結果を残させていただきます。

■自分に勝ち続けて、1年後に結果を残す!!!

※模擬葬儀
近くの葬儀屋さんで宣伝のため模擬葬儀をやるというので、行って来ました。
そんなに人は来ないだろうと思っていたら、会場が満員になるくらいの人が来ていました。
普段余りお目にかかれないものだからなのでしょうかね。
自分たちより年上の方がほとんどで、現実味のある方が多かったです。
私も4月以来、葬儀については身近になっています。

★羽根監督からのメッセージ
SBB(精神的支柱)を忘れずに「結果」を残してください。

HALプロジェクト、必ず成功させます。 「結果」を出します。

2007-09-23 07:51:32 | Weblog
Blog No.245

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~HALプロジェクト~
最近、HALプロジェクト成功のため、
・受験英語
・日本史
・日本の地理(世界遺産・名所)
・一般常識(政治・経済・その他もろもろ)
についてお勉強をさせていただいてます。
始めてから3週間ほど経ちますが、やっと面白くなってきました。
受験英語も読み直してみると、結構いいことが書いてあります。
日本史も「石川日本史B」を読むと、いろいろ教科書には書いていない裏話が載ってて面白いです。
日本の地理も「こんなところがあるんだ」と、日本について新たな発見がたくさんあります。
一般常識も新聞を読みまくって、世の中の動向がよくわかるようになりました。
これらのことを記憶に残すためにAL技法をフル活用しています。

HALプロジェクト、面白いです。
なんとしても「結果」を出します。
必ず成功させます。

■HALプロジェクト、必ず成功させます。 「結果」を出します。

※日本の地理
TVでいろんなところにいけるので、便利です。
でもちょっとたくさんあり過ぎな感もあります。
昨日は
八ヶ岳、大島、塩見岳、吹割の滝、会津若松、大内宿(江戸時代の宿場を再現。結構人がいました。外人さんもいました。)、塔のへつり(これ圧巻の断崖です。あんなの初めて見ました。お目にかかれたのもHALプロジェクトを始めたおかげです。すごいとこです。)、旭岳、宮島、日光、松島、北アルプス、金沢 なんていうところをバーチャルレベルで体験しました。

※言葉が出来てもつながらない
北京オリンピックの聖火が台湾を通過しないことになりました。
言葉が通じあう2つの国ですが、心はつながっていません。
聖火も通らないくらい仲が悪いんですね。

※「天国で逢えたら」で「人のつながり」を発見
映画「天国で逢えたら」のCMで「人のつながり」という言葉が使われていました。
そのうち、見てみたいと思います。

★羽根監督からのメッセージ
たまにAL-DVDを見て、学んだことをALっぽく記憶してください。

国際航空運賃下限撤廃 国交省のみなさん、ご苦労様

2007-09-22 07:08:05 | Weblog
Blog No.244

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~国際航空運賃~
Y新聞の一面に国土交通省の話が載っています。

「国際航空運賃 下限撤廃」

2008年度から国際航空運賃が原則的に自由化されます。
「ダブルアプルーバル制度」も撤廃されるので、日本に乗り入れる海外の格安航空会社のチケットも安く設定されます。
ますます海外からのお客様が増えそうです。
大臣が誰なのか正直わかりませんが、公務員の皆さんは一生懸命働いております。
国交省のみなさん、ご苦労様です。

■国際航空運賃下限撤廃 国交省のみなさん、ご苦労様

★羽根監督からのメッセージ
語学習得技術をフル活用して、HALプロジェクト成功させてください。

二兎追うもの一兎をも得ず! これからは「HALプロジェクト」 1本やり

2007-09-21 07:08:32 | Weblog
Blog No.243

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~HALプロジェクト~
二兎追うもの一兎をも得ず
あれこれ手を出してはいけません。
これからは
「HALプロジェクトの成功」
1本やりでいかせていただきます。

■二兎追うもの一兎をも得ず! これからは「HALプロジェクト」1本やり

※足尾銅山
栃木県の足尾銅山が「公害」で世界遺産に登録? なんて記事がありました。
登録されると日本で15番目の世界遺産となります。

★羽根監督からのメッセージ
HALプロジェクト成功、お祈りしています。