goo blog サービス終了のお知らせ 

Language Resort -Connecting People-

心をつないで夢を叶えよう -宇宙人と~家族と-
目標達成のために行っていることをドキュメンタリで記録しました。

マイケルジャクソン、BREAKERZ、菊池投手みたいな頑張っている人を燃えよう

2009-10-31 05:54:07 | Weblog
~マイケルジャクソン~

10/26よりマイケルジャクソンさんの映画「This is IT」が公開されました。

自分が住んでいる千葉では上映されないので、観にいけません。

代わりにといってはなんですが、DVD「ライブ・イン・ブカレスト」を堪能しました。

相変わらずスゴイです。

マイケル頑張ってるな、俺も頑張ろう、って気になります。

花巻東の菊池投手も、BREAKERZもそうですが、
頑張っている人を見るとこっちも燃えてきます。

何故でしょうか? 

三角ロジックで論じてみましょう。

主張 :頑張っている人を観て燃えよう
データ:マイケルジャクソン、BREAKERZ、菊池投手とも多くの人に支持されている。
論拠 :人間は一生懸命頑張っている人に弱い

■マイケルジャクソン、BREAKERZ、菊池投手みたいな頑張っている人を燃えよう

※中国語講座
多少钱?
(いくらですか?)

※ドイツ語講座
Wie spat ist es jetzt ?
(今何時ですか?)

※イタリア語講座
Ho comprato questo anello.
(私はこの指輪を買いました)

※スペイン語講座
Esta en su casa.
(くつろいでください)

「トイレ掃除」を3年間続けた花巻東の菊池君をなにがなんでも観にいこう

2009-10-30 06:15:02 | Weblog
~菊池雄星投手~

花巻東高校の菊池雄星君が西武ライオンズに指名されました。

菊池君といえば、150km/hを超えるボールを投げる左腕投手というのは皆さん御存知のところです。
が、あれだけ騒がれた投手でありながら、地味なこともやり続けた学生でもあります。
それは、「トイレ掃除」

先日、TV番組で初めて菊池君が「トイレ掃除」している映像を観ました。

ホントにやってました。

自分も家族のためにと「お茶碗洗い」をしているのですが、
あの「菊池君」が「トイレ掃除」をやってるのだから、
と思うと、俄然やる気が出てきます。

単に野球がうまいだけなく、「トイレ掃除」を続けた人が活躍する、
というのは「お茶碗洗い」を続けている自分にとっては大きな励みになります。

プロ野球の世界に入っていろいろあるでしょうが、
応援し続けようと思います。

千葉マリンで先発することになったら、何が何でも観にいきましょう。

■「トイレ掃除」を3年間続けた花巻東の菊池君をなにがなんでも観にいこう

※中国語講座
我吃过这种药馬?
(私はこの種類の薬を飲んだことがありますか?)

※ドイツ語講座
Konnen wir bezahlen, bitter ?
(お勘定、お願いできますか?)

※イタリア語講座
Sono andato a Firenze.
(私はフィレンツェへ行きました)

※スペイン語講座
Te importa ?
(構わない?)

満腹状態では絶対に走らないようにしましょう

2009-10-29 06:04:08 | Weblog
~ジョギング~

昨日の夜、ジョギングをしました。
週30分×3回の運動をする、という教えに従いやりました。

5km走るつもりでしたが、2km走ったところで息切れがして
そこからトボトボ歩く羽目になってしまいました。

原因は、、、、
恐らく食べすぎでしょう。

走る前にそこそこ満腹にもかかわらず、パン1個とまんじゅう半分を食べていました。

5kmくらい走れるだろう、と思っていたのですが、とんでもありませんでした。

教訓:満腹状態では絶対に走らないようにしましょう

■満腹状態では絶対に走らないようにしましょう

※中国語講座
我吃了両片止痛片。
(私は2錠痛み止めを飲みました)

※ドイツ語講座
Das sieht aber lecker aus !
(これは実においしそうだ)

※イタリア語講座
Il 23 e il compleanno di nostra figlia.
(23日は私たちの娘の誕生日です)

※スペイン語講座
Mucho ruidoy pocas nueces.
(大きな音なのに、実の少ないクルミ=鳴り物入りの割には期待はずれ)

2009.11月、「ハイブリッド力」の習得に力を注ぎましょう

2009-10-28 06:00:48 | Weblog
~ハイブリッド力~

先日、精神的支柱セミナーをやりました。

一応、自分の軸は「イチロー育成力」とでたのですが、
それではあまりに局在化しています。

なので、教科書にあるSBBも持つことにしました。

7つの力があるのですが、その中で選んだのが

「ハイブリッド力」

日経アソシエに掲載された羽根さんの記事を引用すると、

「人間も相反する両極の概念を取り入れることでワンランク上の段階に成長する」

この「ハイブリッド力」を身に付ける、で三角ロジックを作ってみましょう。

主張 :「ハイブリッド力」を身に付けよう
データ:歌舞伎界の市川亀治郎さんが「破壊」と「創造」を組み合わせた演技で観客を魅了している。 海堂尊さんは医師と作家の両方を行き来しながら、結果を出している。
論拠 :相反する2つの視点(=ハイブリッド視点)で、業務を見直すことが成長を促進する

まずは1ヶ月間、この「ハイブロッド力」の習得に力を注ぎましょう

■2009.11月、「ハイブリッド力」の習得に力を注ぎましょう

※中国語講座
我好像感冒了。
(私は風邪をひいたような気がします)

※ドイツ語講座
Ich hatte gern ein Schnitzel
(カツレツをください)

※イタリア語講座
Vorrei vedere un anello.
(指輪を見たいのですが)

※スペイン語講座
Como agua de mayo
(5月の雨のよう=タイミングがよい)

「三角ロジック」を毎日ひとつは作りましょう

2009-10-27 05:56:27 | Weblog
~一難去ってまた一難~

懸案だったセミナーが終わり、次はまた別のセミナーが待ってます。

こちらは参加する方なのでまだ気が楽なのですが、
それでも参加するためにいろいろやらなければいけません。

さし当たって課題をこなしていきましょう。

気を抜いている暇はありません。

まずは「三角ロジック」です。

毎日ひとつ作っていきましょう。

今日はこのお題です。

主張 :「三角ロジック」を毎日ひとつは作りましょう
データ:「論理的な考え方・話し方・書き方」の本に必ず載っている
論拠 :「論理的」であれば、人種/国籍に関係なく世界中の人と分かり合える

「三角ロジック」 大事だなあ。

■「三角ロジック」を毎日ひとつは作りましょう

※中国語講座
你给谁写伊妹几尼?
(あなたは誰にEメールを書いているのですか?)

※ドイツ語講座
Ich mochte nach Wien fahren.
(私はウイーンへ行きたい)

※イタリア語講座
Quale Le piace di piu ?
(あなたはどちらの方が好きですか?)

※スペイン語講座
Menos mal.
(まだしもだ)

自分の「強み」は「イチロー育成力」。「やるぞ!」と決めたことを継続できる人を増やします。

2009-10-26 05:55:31 | Weblog
~イチロー育成力~

昨日、JKP&TRVコラボセミナーがおこわなれました。

始める前はどんな感じになるだろう?
一般学生は満足してもらえるだろうか?
一般社会人は満足してもらえるだろうか?

と不安でしたが、懇親会にほとんどの方が残っていただいたので盛況だったと思います。

自分の「軸」を出す、
というセミナーでしたが、みなさんコッテリと自分の強みを出す機会を持てた、
ということで、喜んで帰られたようです。

ちなみに自分の「軸」は「イチロー育成力」。

具体的にどうゆうことかといいますと、
・イチロー選手のように毎日同じことを続けることが出来る人を育成する力、
です。

人間、「やるぞ!」と決めたことを続けるのはなかなか出来ないものです。

一人でも多くの方が「やるぞ!」と決断したことを継続できるようになって欲しい、
そんな人を育成する/できる、のが自分の「強み」=「軸」と思っています。

セミナーに参加された皆さんが昨日学んだことを忘れずに
今日から学業に/仕事に生かしていただいて活躍されることを望む次第です。

■自分の「強み」は「イチロー育成力」があること。「やるぞ!」と決めたことを継続できる人を増やします。

※中国語講座
从这几一直走,然后往右拐。
(ここからまっすぐ行って、それから右へ曲がってください)

※ドイツ語講座
Wollen wir etwas essen ?
(何か食べましょうか?)

※イタリア語講座
Ci vediamo in Piazza della Signoria.
(シニョリーア広場でまた会おう)

※スペイン語講座
Fatal. (最悪だ)

「確かな一歩の積み重ねでしか遠くへはいけない」 コツコツコツコツやっていきましょう

2009-10-25 05:24:31 | Weblog
~確かな一歩の積み重ね~

「確かな一歩の積み重ねでしか遠くへはいけない」

これはイチロー選手がCMで語っている言葉です。

小学校3年生のときからほぼ毎日トレーニングを続けてきた
イチロー選手がいうからこそ真実味が伝わってくるお言葉です。

できないなあ、うまくいかないなあ、でもうまくなりたいなあ、
と思ったら、やるべきことはただひとつです。

それは、、、

「確かな一歩の積み重ね」

です。

これしかありません。

コツコツコツコツやっていきましょう。

■「確かな一歩の積み重ねでしか遠くへはいけない」 コツコツコツコツやっていきましょう

※中国語講座
这个字怎么念?
(この字はどう読むの?)

※ドイツ語講座
Ich mochte zwei Fahrkarten nach Frankfurt.
(フランクフルトまでの切符を2枚ください)

※イタリア語講座
Non ho parole !
(言葉がないわ)

※スペイン語講座
Dios mio ! (驚いた!)

「継続は力なり」 1000年後も語り継がれている言葉でしょう。

2009-10-24 05:47:54 | Weblog
~継続は力なり~

読売新聞夕刊にこんな文字を見つけました。

「継続は力なり」

王道中の王道の言葉です。

1000年後も語り継がれている言葉でしょう。

自分と関わりあったすべての人が「継続力」を身に付けられるよう、
「継続するためのレシピ」作りをやらせていただきます。

■「継続は力なり」 1000年後も語り継がれている言葉でしょう。

※中国語講座
你在房间里写作业
(あなたは部屋で宿題をやりなさい)

※ドイツ語講座
Ich muss noch uben.
(私はまだ練習をしなくてはいけません)

※イタリア語講座
Chiediamo a qualcuno.
(誰かに聞いてみよう)

※スペイン語講座
A mal tiempo, Buena cara.
(悪い天気のときは、いい顔)

2010年 意志があれば千葉大大学院教育研究科を試してみよう

2009-10-23 05:45:53 | Weblog
~千葉大教育学研究科~

なんとしても「継続学」を流行らせて、「100万人のイチロー選手」を育てたい、
と思っている自分ですが、先生の資格を持っていません。

なので、「先生」の資格が欲しいなあ、と思い、internetめぐりをしていたら、
こんなものにあたりました。

千葉大学大学院教育学研究科 カリキュラム開発専攻

なんでもこの大学院、夜間がメインということで、昼間働いている自分でも通えそうです。

今年の入学願書は締め切られたばかりですが、
来年まで意志を持ち続けていたら、試してみようと思います。

■2010年 意志があれば千葉大大学院教育研究科を試してみよう

※中国語講座
空調开着尼
(クーラーはついています)

※ドイツ語講座
Leider habe ich keine Zeit.
(残念ながら私は時間がありません)

※イタリア語講座
Senza prenotazione dobbiamo aspettare.
(予約なしじゃ待たないといけない)

※スペイン語講座
Tener mala pata
(悪い足を持つ=ついていない)

毎年10/22に胸をはって「イチロー選手、誕生日おめでとう」といえるように行動しましょう

2009-10-22 05:55:29 | Weblog
~イチロー選手~

今日10/22はあのイチロー選手の36回目の誕生日です。

今年は春先からイチロー選手を追っかけてきました。

なんとか胸をはって
「イチロー選手、誕生日おめでとう」
といえるように、何があってもこの日まで続けよう、
と思ってきたことは間違いないです。

・朝の冷水シャワー
・Blog
・ツヅケル技術
・語学
・カイゼン 等々
イチロー選手の誕生日までは続けよう、
と思ってやってきました。

何とか続けられてホッとしています。

来年の10/22も胸をはって
「イチロー選手、誕生日おめでとう」
といえるように「やるぞ!」と決めたことはやり続けましょう。

■毎年10/22に胸をはって「イチロー選手、誕生日おめでとう」といえるように行動しましょう

※中国語講座
妈妈正在洗澡尼
(お母さんはちょうどお風呂に入っているところです)

※ドイツ語講座
Fahren wir nach Frankfurt!
(フランクフルトにいきましょう)

※イタリア語講座
Non capisco tutto.
(全部はわからない)

※スペイン語講座
Hasta luego.
(またね)