~テレビで中国語~
いよいよ2010年度のNHK語学講座が始まりました。
さっそく「テレビで中国語」を診ました。
テキストは買わないつもりだったのですが、
結構よさそうな番組だったので買ってしまいました。
今回のシリーズはあまりごちゃごちゃしていなくて、
簡単な基本フレーズだけを取り上げる感じで、気に入りました。
講師の荒川先生、さわやかで話を聴いていて心地いいです。
鶯さんと燕さんも流暢な中国なまりの日本、最高です。
フービンさんもかっこいいです。
そして、山本太郎さん、ノリがいいです。しっかり勉強してくださいね。
ただ、1点だけ気になることがありました。
「ピンインを読めるようになって初めて中国語のスタートラインに立てるんですよ」
という発言がありました。
私、中国語を10年以上かじっていますが、いまだにピンインをみても正確に発音できません。
覚えられないのです。
それより文章をメロディーとして覚えれば十分通じます。
なので、ピンインを気にするよりはイントネーションをまねて文章を覚えることをお薦めします。
■中国語を習得するには、ピンインを気にするよりはイントネーションをまねて文章を覚えましょう
いよいよ2010年度のNHK語学講座が始まりました。
さっそく「テレビで中国語」を診ました。
テキストは買わないつもりだったのですが、
結構よさそうな番組だったので買ってしまいました。
今回のシリーズはあまりごちゃごちゃしていなくて、
簡単な基本フレーズだけを取り上げる感じで、気に入りました。
講師の荒川先生、さわやかで話を聴いていて心地いいです。
鶯さんと燕さんも流暢な中国なまりの日本、最高です。
フービンさんもかっこいいです。
そして、山本太郎さん、ノリがいいです。しっかり勉強してくださいね。
ただ、1点だけ気になることがありました。
「ピンインを読めるようになって初めて中国語のスタートラインに立てるんですよ」
という発言がありました。
私、中国語を10年以上かじっていますが、いまだにピンインをみても正確に発音できません。
覚えられないのです。
それより文章をメロディーとして覚えれば十分通じます。
なので、ピンインを気にするよりはイントネーションをまねて文章を覚えることをお薦めします。
■中国語を習得するには、ピンインを気にするよりはイントネーションをまねて文章を覚えましょう