Blog 39日目。
世界一幸せなウトンドです。
1月も今日で終わりです。
と言うわけで、この1ヶ月を振り返ってみましょう。
初心は何だったでしょうか?
~1/6(土) Blogより~
2007年の始まりはLanguage Resort -MindLink 心と心を言葉でつなぐ 宇宙人から家族まで- の始まりでもあります。
続けますよ、世界中の人々の心と心を言葉でつながるその日まで。
やり続けます、できるまで。
その目標達成第一歩、ウトンド 2007年目標は
1年365日 毎日Blogを書き続けること。
であります。
~ここまで~
続いてますね。毎日Blog。
記録では1/6(土)~になっていますが、実際には毎日書いています。
お正月は実家(北海道)に帰ってまして、2階のベランダでBlogを打ったりしています。
いろいろやりましたね。
AL-C2理論Construction&Changeも絶好調です。
心/技/体も鍛えられています。
こーするとそのテクニックを身に付けられるというのをあみ出せたのが大きいです。
語学の方もドイツ語/イタリア語とも挫折することなく続いています。
ただ、ちょっとトレーニングが足りないな、と感じています。
もっとトレーニングに力を入れましょう。
ClubCentのリーダーですからね。
100回音読やりましょう。
英語は勉強法に迷ったときもありますが、こちらも固まりつつあります。
あまり難しいのは止めて8~9割わかるものをやる。
わかっている内容のものを勉強する。
これが続けるコツです。
あきらめませんよ~~~。
★★★2012年までに7カ国語をあやつるビジネスマンになる!!!★★★
フィニックスの皆さんの前で宣言してしまいましたからね、やるしかありません。
では、今月のwording大賞を選びましょう。
2007.1月の大賞はこれです。
■I am the happiest man in the world.
この1文のおかげで世の中の見え方がまったく変わりました。
誰も言わないこの一言。
でも、身内に不幸があったときだけはこんな気分にはなれません。
ちなみに、他に気に入ったのは以下の通り。
・丸山ワクチンを注入して、人を喜ばせよう。
・①生体験、②ネーミング、③潜在意識に刻み込み、で自分を変えよう。
・遺伝子を組み替えるくらいの想いが無ければ自分を変えることは出来ません。
・どんなにすばらしい成功法則もやってみないことには始まらない。
・I do not shrink from this responsibility--I welcome it.
仲間とは違った形になっていますが、こーゆーのを50個集めるのが今年の目標の一つです。
●ラジオドイツ語入門編 ステップ66 Dienstag,30.Januar.2007
保坂先生、Niederstrasser先生、Kroll先生、よろしくお願いします。
Grus Gott! 今度のドイツの方は南の方なので思いっきり使ってみましょう。
Fussen 混んでいますか。
今日の+α:Haben Sie ein Zimmer frei ?
(部屋は空いていますか?)
今日のスキットは最近の中では比較的やさしくてうれしいです。
こーゆー強弱があると続けやすいです。
難しいのが続くといやになってしまいます。
曜日の練習です。
Montag, Dienstag, Mittwoch, Donnerstag, Feirtag, Samstag, Sonntag
保坂先生の声の調子が悪いから復習が多くなったのでしょうか?
いろいろ考えてしまいます。
[復習]
ステップ16
Bringen Sie mir die Rechnung.
(勘定をお願いします。)
ステップ62
Sie konnen sich jederzeit einloggen.
(あなたはいつでもログインすることが出来る。)
●ラジオイタリア語入門編 ステップ66 martedi,30 gennaio 2007
武田先生、Darioさん、よろしくお願いします。
昨日の復習は何でしょうか?
練習問題からでした。
Prendo queste medicine dopo i pasti ?
(食後にこの薬を飲むのですか?)
今日の+α:Ora sto meglio.
(今は前より体調がいいです。)
Parliamo l’italiano. (イタリア語を話しましょう。)
[復習]
ステップ16
Come sta ? (お元気ですか?) なつかしいですね。
ステップ62
Non hanno ancora avuto tante esperienze.
(彼らはまだたいした経験をしていない。)
●ラジオLet’s Speak English 2007.1.30(水)
岩村先生、Julia先生、Greg先生、よろしくお願いします。
日本語が太字になってませんね。
印刷ミスでしょうか?
In a way, I enjoyed life more than I did when I was young.
I guess you could say that I’m an engineer in a way.
In a way this book is more of a history textbook than a novel.
Today’s message:
Practice and self-confidence go hand in hand.
For crastination??? and progress.
Don’t mix.
※NHKで漫画喫茶について扱っていました。
一晩1580円ということで、機会があれば使ってみましょう。
世界一幸せなウトンドです。
1月も今日で終わりです。
と言うわけで、この1ヶ月を振り返ってみましょう。
初心は何だったでしょうか?
~1/6(土) Blogより~
2007年の始まりはLanguage Resort -MindLink 心と心を言葉でつなぐ 宇宙人から家族まで- の始まりでもあります。
続けますよ、世界中の人々の心と心を言葉でつながるその日まで。
やり続けます、できるまで。
その目標達成第一歩、ウトンド 2007年目標は
1年365日 毎日Blogを書き続けること。
であります。
~ここまで~
続いてますね。毎日Blog。
記録では1/6(土)~になっていますが、実際には毎日書いています。
お正月は実家(北海道)に帰ってまして、2階のベランダでBlogを打ったりしています。
いろいろやりましたね。
AL-C2理論Construction&Changeも絶好調です。
心/技/体も鍛えられています。
こーするとそのテクニックを身に付けられるというのをあみ出せたのが大きいです。
語学の方もドイツ語/イタリア語とも挫折することなく続いています。
ただ、ちょっとトレーニングが足りないな、と感じています。
もっとトレーニングに力を入れましょう。
ClubCentのリーダーですからね。
100回音読やりましょう。
英語は勉強法に迷ったときもありますが、こちらも固まりつつあります。
あまり難しいのは止めて8~9割わかるものをやる。
わかっている内容のものを勉強する。
これが続けるコツです。
あきらめませんよ~~~。
★★★2012年までに7カ国語をあやつるビジネスマンになる!!!★★★
フィニックスの皆さんの前で宣言してしまいましたからね、やるしかありません。
では、今月のwording大賞を選びましょう。
2007.1月の大賞はこれです。
■I am the happiest man in the world.
この1文のおかげで世の中の見え方がまったく変わりました。
誰も言わないこの一言。
でも、身内に不幸があったときだけはこんな気分にはなれません。
ちなみに、他に気に入ったのは以下の通り。
・丸山ワクチンを注入して、人を喜ばせよう。
・①生体験、②ネーミング、③潜在意識に刻み込み、で自分を変えよう。
・遺伝子を組み替えるくらいの想いが無ければ自分を変えることは出来ません。
・どんなにすばらしい成功法則もやってみないことには始まらない。
・I do not shrink from this responsibility--I welcome it.
仲間とは違った形になっていますが、こーゆーのを50個集めるのが今年の目標の一つです。
●ラジオドイツ語入門編 ステップ66 Dienstag,30.Januar.2007
保坂先生、Niederstrasser先生、Kroll先生、よろしくお願いします。
Grus Gott! 今度のドイツの方は南の方なので思いっきり使ってみましょう。
Fussen 混んでいますか。
今日の+α:Haben Sie ein Zimmer frei ?
(部屋は空いていますか?)
今日のスキットは最近の中では比較的やさしくてうれしいです。
こーゆー強弱があると続けやすいです。
難しいのが続くといやになってしまいます。
曜日の練習です。
Montag, Dienstag, Mittwoch, Donnerstag, Feirtag, Samstag, Sonntag
保坂先生の声の調子が悪いから復習が多くなったのでしょうか?
いろいろ考えてしまいます。
[復習]
ステップ16
Bringen Sie mir die Rechnung.
(勘定をお願いします。)
ステップ62
Sie konnen sich jederzeit einloggen.
(あなたはいつでもログインすることが出来る。)
●ラジオイタリア語入門編 ステップ66 martedi,30 gennaio 2007
武田先生、Darioさん、よろしくお願いします。
昨日の復習は何でしょうか?
練習問題からでした。
Prendo queste medicine dopo i pasti ?
(食後にこの薬を飲むのですか?)
今日の+α:Ora sto meglio.
(今は前より体調がいいです。)
Parliamo l’italiano. (イタリア語を話しましょう。)
[復習]
ステップ16
Come sta ? (お元気ですか?) なつかしいですね。
ステップ62
Non hanno ancora avuto tante esperienze.
(彼らはまだたいした経験をしていない。)
●ラジオLet’s Speak English 2007.1.30(水)
岩村先生、Julia先生、Greg先生、よろしくお願いします。
日本語が太字になってませんね。
印刷ミスでしょうか?
In a way, I enjoyed life more than I did when I was young.
I guess you could say that I’m an engineer in a way.
In a way this book is more of a history textbook than a novel.
Today’s message:
Practice and self-confidence go hand in hand.
For crastination??? and progress.
Don’t mix.
※NHKで漫画喫茶について扱っていました。
一晩1580円ということで、機会があれば使ってみましょう。