goo blog サービス終了のお知らせ 

Language Resort -Connecting People-

心をつないで夢を叶えよう -宇宙人と~家族と-
目標達成のために行っていることをドキュメンタリで記録しました。

継続力の要素2:環境 「自分を応援してくれるサポーター」を持ちましょう

2010-03-10 06:30:05 | Weblog
~継続力の要素:環境~

継続力の要素の二つ目は「環境」です。

継続力の要素2:環境

どうゆうことでしょうか?

小学校、中学校、高校、大学とみなさんは通われたのではないでしょうか?

都合6・3・3・4年なので、16年になります。

よく通い続けましたね。

では、なぜ通い続けられたのでしょうか?

勉強が好きだからでしょうか?

そんなことはないでしょう。

・友達に会えるから。
・周りがみんな行くから。
・義務教育だから。

また、継続という目で見ると、サポートしてくれる人がいると、継続できたりします。

イチロー選手のお父さん。
浅田真央ちゃんのお母さん。
石川遼君のお父さん。
小平選手の相澤病院。等々
(みなスポーツ選手になってしまいました)

さらに、語学の場合ですと、TalkMasterIIに自動録音されていると、聞き逃すことがなく継続できる可能性は高くなります。

というわけで、本人の意思も大事ですが、環境も大事です。

レベルについては下のようにまとめました。

レベル1:やりたいなあ、と思うだけ。

レベル2:その分野のテキストを買ってくる。

レベル3:道具を揃える
(例:語学の場合、TMII,iPod。 ダイエット:Wii、ロデオマシン、ブートキャンプDVD等々)

レベル4:同じ目的を持った人の集まりに行く、みんながやっている環境に身をおく
(例:英会話学校、小・中・高・大、スポーツクラブ)

レベル5:サポーターを持つ
(例:イチロー選手のお父さん、浅田真央ちゃんのお母さん、小平選手の相澤病院)

サポーターを持つと続けられるようです。

■継続力の要素2:環境 「自分を応援してくれるサポーター」を持ちましょう

継続力の要素1:宣言 「この人にはウソつけない」という大事な大事な人に対して宣言しましょう

2010-03-09 06:30:34 | Weblog
~継続力の要素:宣言~

継続力の要素を5つにまとめました。

1つめ:「宣言」

私はこれをやります、と宣言することです。

言っちゃうことです。

約束することです。

セレモニーすることです。

でも、ただ言えばいいってモンじゃありません。

ランクがあります。

ランク1.誰にも何も言わない
ランク2.ブログに書く
ランク3.その場限りの人に言う(例:セミナーで同じ席の人に対して宣言)
ランク4.仲間に言う(例:勉強会仲間、職場の同僚)
ランク5.この人にはウソつけない、という大事な大事な人に言う(例:メンター、羽根さん)

どうせいうなら、
「この人にはウソつけない」という大事な大事な人に対して宣言しましょう。

■継続力の要素1:宣言 「この人にはウソつけない」という大事な大事な人に対して宣言しましょう

「確かな一歩の積み重ねでしか遠くへはいけない」 脊髄レベルで使えるようにしましょう

2010-03-08 06:21:35 | Weblog
~確かな一歩の積み重ね~

「確かな一歩の積み重ねでしか遠くへはいけない」

あのイチロー選手がCMで語っていた言葉です。

これと同じことを卒業式で語っていた方がいました。

ビックリです。

でも、それくらいいい言葉なんですよね。

困ったときはこれです。

「確かな一歩の積み重ねでしか遠くへはいけない」

脊髄レベルで使えるようにしましょう。

■「確かな一歩の積み重ねでしか遠くへはいけない」 脊髄レベルで使えるようにしましょう

悔しさを忘れないようにするために、何を飾っていますか?

2010-03-07 06:04:59 | Weblog
~浅田真央ちゃん~

バンクーバー五輪女子フィギュアで銀メダルを獲得した浅田真央ちゃん。

パーフェクトな演技を目指していただけに、悔し涙がでてしまいました。

その悔しさを晴らすために、
今後4年間その悔しさを忘れないようにするために、
今回の銀メダルを部屋に飾っておくそうです。

ところで、次回の五輪開催地はどっちだったでしょうか?

あっちでしょうか?

こっちでしょうか?

あ、そっち(ソチ)でしたね。

4年後が楽しみです。

さて、みなさんは悔しさを持続するために何を飾っていますか?

■悔しさを忘れないようにするために、何を飾っていますか?

NHK語学講座を通じて、語学だけでなく、継続力も身に付けていきましょう

2010-03-06 05:59:48 | Weblog
~NHK語学講座~

もの心ついたときにはすでに放送が始まっていたNHK語学講座。

なんかもうちょっと多くの方に楽しんでいただきたいなあ、
ということで、見続ける・聴き続ける・見続けさせる・聴き続けさせるコツについて考えています。

NHK語学講座を通じて、語学だけでなく、継続力も身に付けていきましょう。

■NHK語学講座を通じて、語学だけでなく、継続力も身に付けていきましょう

小平選手&銀メダルと一緒に写真を撮ってもらえるよう、星に願いをかけましょう

2010-03-05 05:40:01 | Weblog
~小平選手~

小平選手が地元に帰ってきました。

相澤病院に勤務している小平さん。

患者の皆さんと一緒に銀メダルをもった写真を撮っていました。

これはいい薬になりますね。

自分も小平選手&銀メダルと写真を撮ってもらいたいです。

そうなるよう星に願いをかけましょう。

■小平選手&銀メダルと一緒に写真を撮ってもらえるよう、星に願いをかけましょう

「負けて悔しい、コンチクショー」と思っているうちは、まだまだ可能性があります

2010-03-03 05:47:05 | Weblog
~負けて悔しい~

「負けて悔しい」

読売新聞竜王戦の欄に載っていた言葉です。

プロ棋士の森下卓さんの心情を表したものです。

負けて悔しい、と思っているうちは可能性があります。

これが、まあいいや、なったら可能性はありません。

「負けて悔しい」
「出来なくて悔しい」

「コンチクショー」
と思っているうちはまだまだいけます。

■「負けて悔しい、コンチクショー」と思っているうちは、まだまだ可能性があります

小平選手、イチロー選手のように「積み重ね」ていきましょう

2010-03-02 06:07:39 | Weblog
~積み重ね~

バンクーバー五輪が終わってしまいました。

今回の目玉はなんといっても女子スピードスケートの小平選手のすべり&語りです。

「しっかり4年間積み重ねていきたい」

また、イチロー選手がCMで語った言葉がこちら。

「たしかな一歩の積み重ねでしか遠くへはいけない」

ともに「積み重ね」です。

なんでもいいです、「積み重ね」ていきましょう。

きっと役に立ちますよ。

■小平選手、イチロー選手のように「積み重ね」ていきましょう

2010年2月もまずまずの状況です。あと10ヶ月、続けましょう。

2010-03-01 06:12:32 | Weblog
~2010年2月状況~

2010年2月の進捗はどうだったでしょうか?

-基本テーマ編-
・120%の努力をする人になる。
⇒【限界】を乗り越えたことを毎日DateYourDream手帳に書き込んでいます。
ボチボチと書き込んでいます。

-健康編-
・毎週20kmランニング
⇒4週で80kmに留まっています。最低限のノルマは達成です。
100kmはきびしいねえ。 3月に盛り返しましょう。
・戸田彩湖マラソン 4時間30分以内完走
⇒4/10(土)に走ります。
・病気で会社を休まない
⇒皆勤賞です。 病気で休みはありませんでした。

-仕事編-
「辞めずに働き続けること」⇒継続中
「51の職場改善」 ⇒継続中

-収入編-
・2009年より増
⇒???

-自己啓発編-
・語学習得 英語編 「DIALOGUE1200」 全文暗唱
⇒8スキットを暗唱
・語学習得 中国語編 「耳たこ中国語ステップ100」 51スキット暗唱
⇒4スキット暗唱
・語学習得 ドイツ語編 「ゲンのバイオリン」 51スキット暗唱
⇒4スキット暗唱 調子が出てきました。
・語学習得 イタリア語編 「イタリア語パーフェクトブック」 に切り替え
⇒4項目について暗唱
・プレゼントレーニング
⇒4つのテーマについてiQubeにUPしました。
・文庫本を毎週1冊(計51冊)以上読む
⇒竜馬がゆく3,4,5 計3冊読みました。

-単発編-
・継続の達人に会う
⇒まだどなたにもお会いしていません。 小平選手にお会いしたいですね。
・ALイベント
⇒参加せず。
・James Skinnerさんのライブセミナーに参加
⇒妻が難色を示しており、無理そうです。 ファイアウォークを見るだけになりそうです。

-その他-
・BREAKERZ武道館ライブ観戦(あればの話)
⇒DAIGOさんが出る舞台の申し込み/チケットを購入しました。
  7/30に武道館ライブがあり、楽しみです。
・小田和正ライブ観戦
⇒まだ予定なし。

■2010年2月もまずまずの状況です。あと10ヶ月、続けましょう。