goo blog サービス終了のお知らせ 

Language Resort -Connecting People-

心をつないで夢を叶えよう -宇宙人と~家族と-
目標達成のために行っていることをドキュメンタリで記録しました。

2012年末までに「千葉の太田龍樹」と胸はっていえる男となれるよう、「たしかな一歩」を積み重ねます

2009-12-07 06:00:07 | Weblog
~BMブートキャンプ~

昨日も書いたとおり、9/13から始まったBMブートキャンプが最終ディベート大会を終え、
無事修了証書をいただきました。

結果はといいますと、、、
・3戦3敗
・MVD受賞なし、
・最後に「早口」のダメだしをもらう、
という惨憺たる内容でした。

普通の人であれば、ここでめげてしまいそうな結果でしたが、自分はあきらめません。

もともと今回のBMブートキャンプは「ディベート力」を身に付けるための「きっかけ」と考えていたので、その意味では十分な結果でした。

今回の結果を活かすも殺すも今後の自分の努力しだいです。

昨日も書いたとおり、2012年末までに「千葉の太田龍樹」です、と胸はっていえる男となって、
BMブートキャンプに戻って参ります。

そうなるためにやることはただひとつしかありません。

「たしかな一歩の積み重ねでしか遠くへはいけない」

イチロー選手の言葉です。

「たしかな一歩の積み重ね」

これしかありません。

これから毎日トレーニングさせていただきます。

■2012年末までに「千葉の太田龍樹」、と胸はっていえる男となれるよう、「たしかな一歩」を積み重ねます

※中国語講座
佳佳被老师表扬了。
(佳佳は先生にほめられました)

※ドイツ語講座
Ich heise Aokik Gen.
(青木ゲンといいます)

※イタリア語講座
E molto buona.
(とてもおいしいですよ)

※スペイン語講座
Si, habla por los codos.
(うん、ひじからでもしゃべりそうだね)

2012年末までに「千葉の太田龍樹」となって、再びBMに帰ってきます

2009-12-06 05:54:37 | Weblog
~太田龍樹代表~

9/13から始まったBMブートキャンプですが、今日が最終日です。

3ヶ月弱のトレーニングでしたが、うまくなったところもありますが、
まだまだのところもあります。

というより、まだまだのところだらけ、といっていいでしょう。

今回はあくまで「きっかけ」作りにすぎません。

映画「ダイハード2」のセリフで言うところの、
This is just a beginning..
(これはまだ始まりだ)

ここからがホントのトレーニングです。

そこで、私、自分なりの目標を立てました。

2012年末までに「千葉の太田龍樹」となって、再びBMに帰ってくる。

BM太田代表のエトス・ロゴス、そしてパトスに溢れたプレゼンはすばらしいです。

今回のディベートキャンプでも一番印象に残っています。

そんな太田さんのようになる、
ということで、上のような宣言をさせていただきました。

2012年末までに「千葉の太田龍樹」となって、再びBMに帰ってくる。

3年間みっちりやらせていただきます。

■2012年末までに「千葉の太田龍樹」となって、再びBMに帰ってきます

※中国語講座
得好好几练习。
(しっかり練習をしないといけません)

※ドイツ語講座
Ich komme aus Japan.
(私は日本から来ました)

※イタリア語講座
Allora..。vino rosso, per favore.
(それでは、赤ワインをお願いします)

※スペイン語講座
Patata! (はい、チーズ)

ボーナスをもらえることに感謝しながら、たしかな一歩を積み重ねていきましょう

2009-12-05 05:57:48 | Weblog
~ボーナス~

昨日、ボーナスが出ました。

この不景気といわれる中、額はともかくでるだけ有難いことです。

ボーナスをもらえることに感謝しながら、
また今日からたしかな一歩を積み重ねていきましょう。

■ボーナスをもらえることに感謝しながら、たしかな一歩を積み重ねていきましょう

※中国語講座
你休息几天?
(あなたは何日休みますか?)

※ドイツ語講座
Hoffentlich haben Sie Erfolg.
(うまくいくといいですね)

※イタリア語講座
Una bottigllia di acqua minerale, gassata.
(ガス入りのミネラルウォーターを1本)

※スペイン語講座
No te preocupes.
(心配ないわ)

「いいセミナーだ、やってやろう」と思ったときは、講師の方とのツーショット写真を撮ります

2009-12-04 05:52:54 | Weblog
~忘れないために~

セミナーに参加したとき、学んだことを忘れないようにするためにしていることがあります。

それは、「セレモニー」。

具体的には「宣言」です。

よくやるのが、セミナー講師の方と一緒に自分が書いた宣言文と写真を撮り、
その写真を居間に飾っておきます。

居間に飾っておくと、部屋をうろうろしたときに自然に目に入るので、
「ああ、こんなこともあったなあ」
と思い出して忘れません。

何でもかんでも忘れずに続けられる、というわけではありませんが、
少なくとも 【忘れない】 という効果はあります。

逆に、やらなかったことはほとんど記憶にない、といいますか、
たいしことのなかったセミナーという扱いで、学んだことをやってやろう、
という気が起きません。

そんなわけで、これからも
「これはいいセミナーだった、やってやろう」
と思ったときは、
講師の方と宣言文を抱えたツーショット写真を撮って居間に飾らせていただきます。

■「いいセミナーだ、やってやろう」と思ったときは、講師の方とのツーショット写真を撮ります

※中国語講座
你画得真好。
(あなたは絵を描くのが本当にじょうずだ)

※ドイツ語講座
Auch in Osterreich und in der Schweiz spricht man Deutsch.
(オーストリアやスイスでもドイツ語が話されます)

※イタリア語講座
Certo, signora.
(もちろんです、奥様。)

※スペイン語講座
Venga. (さあさあ)

箱根駅伝のゴールイメージを抱きながら、1年間毎週20kmランニングします

2009-12-03 05:58:21 | Weblog
~箱根駅伝~

年末は12/26に帰省、1/3に戻ってくる予定です。

当初、1/3の夜に帰ってくるつもりでしたが、予定を変更して
昼に戻ってくることにしました。

理由は、箱根駅伝のゴールシーンを見るためです。

来年は週20kmをノルマにして、トータル1000kmくらいを走ることを目標にしています。

そのためのセレモニーをするために、
生の箱根駅伝を見ることにしました。

2000年に一度観に行っているのですが、それ以来です。

箱根駅伝のゴールイメージを抱きながら、
1年間毎週20kmのランニングさせていただきます。

■箱根駅伝のゴールイメージを抱きながら、1年間毎週20kmランニングします

※中国語講座
跑出去了。
(走って出て行きました)

※ドイツ語講座
Wo spricht man Deutsch ?
(ドイツ語はどこで話されますか?)

※イタリア語講座
Questa piantina e per Lei.
(この地図をどうぞ)

※スペイン語講座
Vamos、chico!
(いくぞ!)

「Date Your Dream手帳」に毎日論語と反省文を書き綴りましょう

2009-12-02 06:12:31 | Weblog
~手帳~

2010年あの渡邉美樹さんのような人物になるぞ、ということで
渡邉さんが薦める「Date your Dream手帳」を購入しました。

一応、2009年の12月から始まっているので、昨日から書き始めています。

これから2010年12月31日まで、13ヶ月と長いですが、
毎日書かせていただきます。

ひとつは、DIARY欄に毎日の反省文。
渡邉さんのように、自分の行動は自分の行動基準と比べてどうだったのか、
反省しながら毎日を終わるようにします。

しかし、渡邉さん。この日記を40年近く行っているというのだから、
驚きです。

もう習慣を通り越していますね。

自分もこのBlogを3年近く続けていますが、これからはこのBlogに
「Date Your Dream手帳」が加わります。

手帳には反省のほかに、論語とその論語に関する自分の決意・思いを書き加えます。

というわけで、「Date Your Dream手帳」に毎日論語と反省文を書き綴りましょう。

■「Date Your Dream手帳」に毎日論語と反省文を書き綴りましょう

※中国語講座
买来了吗
(買ってきましたか?)

※ドイツ語講座
Ich bin jetzt fur die Prufung hier.
(私はいま試験を受けにここにいるのです)

※イタリア語講座
C’e la pizzeria “Da Marco”.
(「ダ・マルコ」というピザ屋があります)

※スペイン語講座
Tengo miedo.
(怖いよ)

2009年もあと1ヶ月。「今できること」をしっかり続けていきましょう

2009-12-01 06:05:09 | Weblog
~2009.11月の振り返り~

2009年もとうとう残り1ヶ月となりました。

「なりたい自分・やりたいこと」、2009.11月はどうだったでしょうか?

-なりたい自分-
・佐倉市民健康マラソン 4時間以内完走
⇒とあるところで、40km走ってきました。
これから毎週20km走ります。

・ビリーズブートキャンプDisk1を完全にやりきる
⇒最近は全然やらなくなりました。しばらくはランニングに集中です。
-仕事編-
「辞めずに働き続けること」⇒継続中
「51の職場改善」 ⇒継続中
-収入編-
・2008年より増
⇒???
-自己啓発編-
・資格取得PJTに毎日書き込み
⇒262件まで書き込んで終わりです。
・TOEIC900点以上獲得
⇒毎日昼休みにお勉強中です。
「英語5分間トレーニング」を毎日リスニング中です。
 TOEIC単語マスターも聴き始めました。
結局、「DIALOGUE1200」を暗唱中。
・中国語検定4級合格
⇒「耳たこ中国語」を聴いて書いてます。
・「ツヅケル技術」 毎週計51回配信
⇒47回まで配信終了。あと4回投稿して終わりです。
・文庫本を毎週1冊(計51冊)以上読む
⇒こちらはまだまだです。「坂の上の雲」を読み始めました。
-単発編-
・WBCで生イチロー選手を応援する
⇒3試合観戦済み。
-その他-
・将棋初段を獲得
⇒御無沙汰しています。
・James Skinnerさんのセミナー
⇒月・木にの会社帰りの車の中でCDを聴いています。
 今日5枚目のハガキを書きます。
 セミナーで学んだ「思い切った行動」として、
「継続しあってる会」の代表になることを宣言します。

2009年もあと1ヶ月。
「今できること」をしっかり続けていきましょう。

■2009年もあと1ヶ月。「今できること」をしっかり続けていきましょう。

※中国語講座
饭做好了.
(ご飯が出来ました)

※ドイツ語講座
Wo wohnen Sie ?
(どちらにお住まいですか?)

※イタリア語講座
C’e una pizzeria qui vicino ?
(この近くにピザ屋はありますか?)

※スペイン語講座
Venga. (さあ、さあ)