goo blog サービス終了のお知らせ 

Language Resort -Connecting People-

心をつないで夢を叶えよう -宇宙人と~家族と-
目標達成のために行っていることをドキュメンタリで記録しました。

120%の努力をする自分を毎日出していきましょう

2009-12-17 06:01:28 | Weblog
~iQube~

iQubeに何を載せるか考えています。

決まっているのは、
・プレゼンCUE 毎週1回            計51回
・Global Running 毎週20kmのランニング  計51回
・英語CUE 毎週3回               計51週

他に検討していることは、
・たしかな一歩の積み重ね 毎月目標の進捗状況を載せる
・中国語CUE 毎週1回
・イタリア語CUE 毎週1回
・ドイツ語CUE 毎週1回
・スペイン語CUE 毎週1回

目安は120%の努力で達成できる目標です。

なので、120%の努力をする自分を毎日出していきましょう。

■120%の努力をする自分を毎日出していきましょう

※中国語講座
得好好几练习。
(しっかり練習しないといけません)

※ドイツ語講座
Da ist der Eingang.
(そうしたら入り口があります)

※イタリア語講座
Buongiorno a tutti !
(みなさん、こんにちは)

※スペイン語講座
Regular. (あまり元気でもない)

けいぞくしあってるかい? 柔らかくて、気に入っている表現です。

2009-12-16 06:11:03 | Weblog
~代表~

・継続しあってる会?
・ケイゾクしあってるカイ?
・けいぞくしあってるかい?
・継続しあってるかい?

どれもいいのですが、こうやってみると、

けいぞくしあってるかい?

がやわらかい感じがして気に入っているのですが、
どうでしょうか?

いづれにしても、「やるぞ!」と決めたことを継続することに変わりはありません。

■けいぞくしあってるかい? 柔らかくて、気に入っている表現です。

※中国語講座
热得 要命。
(暑くてたまらない)

※ドイツ語講座
Gehen Sie hier links and dann immer geradeaus.
(ここを左にいって、それからまっすぐいらっしゃい)

※イタリア語講座
Ecco il professor Silvestri !
(ほら、シルヴぇストリ先生が来たよ!)

※スペイン語講座
Hola! (やあ!)

昼休み英語勉強会を続けるコツを51個にまとめて後世に伝えます

2009-12-15 06:05:12 | Weblog
~昼休み英語勉強会~

6月半ばに始まった英語勉強会がまだ続いています。

なんとか1年続けるために、これまで続けてきたコツを51個にまとめます。

まとめたら【本】の形にして、後世に伝えようと思います。

■昼休み英語勉強会を続けるコツを51個にまとめて後世に伝えます。

※中国語講座
你休息几天?
(あなたは何日休みますか)

※ドイツ語講座
Wo ist die U-Bahn ?
(地下鉄はどこですか?)

※イタリア語講座
Sei giapponese, vero ?
(あなたは日本人でしょう?)

※スペイン語講座
Regular.
(あまりよくない)

TAKE O&Fでの羽根さんのお言葉を大事な言葉と受け取っておきましょう

2009-12-14 05:41:55 | Weblog
~TAKE O&F~

AL-JKPさん主催のTAKE O&Fに応援として参加してきました。

就職活動前の3年生を相手に、面接トレーニングから内定までを2日間で体験してしまおう、
というイベントです。

自分は正直、過去に面接なるものを受けたのは1回こっきりで、
どんなことを聴かれたのはほとんど覚えていないのですが、
学生さんの頑張る姿をみて、働くことに対する原点を見た思いです。

また、途中の羽根さんのお話が印象的でした。

「選ばれなかったのは、仕事が取れなかったということ。
これは世間ではよくあること。
これからスイッチを入れ替えてください。」

自分はメーカーに勤めており、仕事をいただいている、というよりは
要求が大きすぎて対応できない状態が続いています。

なので、羽根さんの言うような「仕事が取れない状況」ではないのですが、
大事な言葉として受け取っておきましょう。

■TAKE O&Fでの羽根さんのお言葉を大事な言葉と受け取っておきましょう

※中国語講座
你画得真好。
(あなたは絵を描くのが本当に上手だ)

※ドイツ語講座
Vergessen Sie nicht Ihre Tasche !
(カバンをお忘れなく!)

※イタリア語講座
E molto difficile.
(とても難しいね)

※スペイン語講座
Asi que mi novio es tu primo ?
(つまり私の彼はあなたのいとこだったの?)

BREAKERZ武道館ライブ音声を聴きなおして、彼らの情熱をエネルギーに変えましょう

2009-12-13 05:42:13 | Weblog
~BREAKERZ~

DAIGOさん率いるBREAKERZの武道館ライブの音声をiPodに落としました。

音声だけでもその感動が伝わってきます。

たまに聴きなおして、彼らの情熱をエネルギーに変えましょう

■BREAKERZ武道館ライブ音声を聴きなおして、彼らの情熱をエネルギーに変えましょう

※中国語講座
热得 要命。
(暑くてたまらない)

※ドイツ語講座
Jetzt aber schnell !
(急がないと)

※イタリア語講座
Piacere, Fumiko.
(はじめまして、フミコ)

※スペイン語講座
El mundo es un panuelo.
(この世はハンカチ)

挫けそうになったときは、待たせている人(モノ)を仕立てて、最後までやり遂げるようにしましょう

2009-12-12 06:26:32 | Weblog
~たったひとりの反乱~

12/8NHKにて「たったひとりの反乱 ヘドロの干潟をよみがえらせろ」が放送されました。

習志野市にある干潟のそばで育ったある一人の男性が、
地元住民・役所の猛反対を押し切って埋め立ての決まった干潟を守ろう、と一人でゴミ拾いをし続け、最後には市民を動かし、役所を動かし、埋め立ての決定をひっくり返して干潟を守った、
というストーリーです。

最初の4年間は一人でゴミ拾いをし続けたのですが、そこで彼は交通事故に会います。
足に包帯がぐるぐる巻かれた状態になるのですが、
その包帯にかかれた言葉がこれ。

「谷津干潟、待ってろよ!」

「待ってろよ!」です。

待っている人がいると、人間踏ん張りが利くものです。

「待ってろよ!」

挫けそうになったときは、
待たせている人(モノ)を仕立てて、
最後までやり遂げるようにしましょう。

■挫けそうになったときは、待たせている人(モノ)を仕立てて、最後までやり遂げるようにしましょう

※中国語講座
你画得真好。
(あなたは絵を描くのが本当にじょうずだ)

※ドイツ語講座
Hier ist schon mein Bahnhof.
(ここはもう私が降りる駅だわ)

※イタリア語講座
Sono Hajime.
(私はハジメです)

※スペイン語講座
Que charlataa es esa senora!
(あの奥さんって、ほんとにおしゃべりね)

「写真、撮ってあげましょうか?」と自ら言える人でありましょう

2009-12-11 06:21:57 | Weblog
~おもてなし~

昨日、TDSに行ってきました。

最後のキャンドルライトリフレクションズを見てきました。

最後のフィナーレがバージョンアップしていて、すばらしいショーでした。

ところで、ショーの後キャンドらライトをバックに
自分達で自分達の写真を撮ろうとしていたところ、自ら
「撮ってあげましょうか?」
といってくれた方が現れ、写真を撮っていただきました。

普通はその後、では私たちの分も、
なんていわれるもんですが、その方はそんなこともいわずに
普通に立ち去っていきました。

「世の中にはこんな人もいるもんだな」
と感心して帰ってきました。

自分も極力そうあろう、と誓ったTDSでの出来事でした。

■「写真、撮ってあげましょうか?」と自ら言える人でありましょう

※中国語講座
热得 要命。
(暑くてたまらない)

※ドイツ語講座
Freut mich, Sie kennen zu lernen.
(お会いできてうれしいです)

※イタリア語講座
Arrivederci!
(さようなら)

※スペイン語講座
Si, habla por los codos.
(おしゃべりだ)

太田龍樹さんになりきるために、ロゴス・パトス・エトスについて毎日トレーニングを行います

2009-12-10 04:51:55 | Weblog
~太田龍樹代表~

BMブートキャンプが終わったばかりということで、
太田龍樹代表の話が続きます。

太田代表がすばらしいと思うのは、
ディベートの普及を20年近くやられている、
ということです。

特に爆発的に人気があるわけではないのに、
地道に活動されているところがすばらしいなあ、と思います。

そんな太田さんに2012年末までになりきるために、
・毎日三角ロジックを作成
・毎日5大争点を作成
・2週に一度立論を作成
・毎週「もっと主張が通り好かれる人になる」をシャドウイング
・iQubeにプレゼンを投稿
を行います。

同じことを書いていますが、こうでもしないと脳に刷り込まれないのです。

というわけで、太田龍樹さんになりきるために、
ロゴス・パトス・エトスについて毎日トレーニングを行います。

■太田龍樹さんになりきるために、ロゴス・パトス・エトスについて毎日トレーニングを行います

※中国語講座
你画得真好。
(あなたは絵を描くのが本当にじょうずだ)

※ドイツ語講座
Ubrigens...
(ところで、、、)

※イタリア語講座
Il cont, per favore.
(お勘定、お願いします)

※スペイン語講座
Tu tambien hablas por los codos.
(君もかなりのおしゃべりだよ)

やりたいことをやり、観たいものを観にいっておきましょう

2009-12-09 06:07:04 | Weblog
~John Lennon~

昨日はジョン・レノンさんの命日でした。

亡くなったのが29年前。

生きていれば69歳。

一度お会いしたかったのですが、残念です。

そう思うことのないよう、やりたいことをやり、観たいものを観にいっておきましょう。

■やりたいことをやり、観たいものを観にいっておきましょう

※中国語講座
你把自行车放在哪几了?
(あなたは自転車をどこに置きましたか)

※ドイツ語講座
Gen ist mein Vorname.
(ゲンが名です)
 
※イタリア語講座
La pizza alla capricciosa e la nostra specialita.
(カプリチョーザ・ピザは私どもの自慢料理です)

※スペイン語講座
Si, habla por los codos.
(うん、ひじからでもしゃべりそうだね)

「千葉の太田龍樹」になるために.ロゴス・パトス・エトスを鍛えます

2009-12-08 06:00:05 | Weblog
~リベンジ~

BMディベートキャンプでの体たらくを踏まえて、これから自分はどうすべきかを考えています。

基本的には「千葉の太田龍樹」になることが目標ですが、
では、どうやったら「太田龍樹」さんになれるのでしょうか?

基本的には、モデリング、つまり、「まねをする」です。
具体的には、
・本人に会って話を聞き、まねをする。
・著書を読んでまねをする。
・CDを聴いてまねをする。
・DVDを観て、まねをする。

ただこれでもまだ抽象的過ぎます。
もっと具体的にやることを決めましょう。

1.ロゴスを鍛えるために以下のことをします。
・毎日「三角ロジック」を作成する。
・毎日「5大争点」を作成する。
・2週にひとつ「立論」を作成する。
・毎週1冊本を読む。

2.パトスを鍛えるために以下のことをします。
・CUEを作成、iQubeに毎週載せる。
・DVDに話している映像を撮る。

3.エトスを鍛えるために以下のことをします。
・「人を動かす」、「学問のすすめ」等の推薦図書を読む。
・「坊ちゃん」「道は開ける」を朗読をする。

以上、太田龍樹さんに近づくためにやることでした。

■「千葉の太田龍樹」になるために.ロゴス・パトス・エトスを鍛えます

※中国語講座
把窗戸关好。
(窓をちゃんと閉めておいて)

※ドイツ語講座
Wie bitte ?
(なんですって?)

※イタリア語講座
Ecco le pizza! (はい、ピザです)

※スペイン語講座
Que charlatana es esa senora !
(あの奥さんって、ほんとにおしゃべりね)