goo blog サービス終了のお知らせ 

Language Resort -Connecting People-

心をつないで夢を叶えよう -宇宙人と~家族と-
目標達成のために行っていることをドキュメンタリで記録しました。

ユーミン、福田康夫さん、羽根先生の共通ワード:成長

2007-09-20 07:04:12 | Weblog
Blog No.242

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~成長~
ユーミンさん、福田康夫さん、羽根先生のお三方が発したor発している言葉に共通の言葉があります。それは...

 「成長」

という言葉です。

ユーミンさん:
9/12 SHANGRILAIIIの最初のコメントの中で
「シャングリラは最終日まで成長し続けます」
と言ってました。
あれだけの人でも「成長」を目指すんだなと思って感心して聞いておりました。
福田康夫さん:
9/16自民党立会演説会の中で「成長と環境保護が大事」みたいなことをおっしゃってました。
羽根先生:
ActiveLearning代表取締役として「成長」をキーワードに活躍されています。

ユーミン、福田さんと立て続けにお二人の有名人が「成長」という言葉を使っていたので、正直びっくり。
羽根先生が何か教えたのかと思いましたが、そんなことは無いでしょうね。
時代は「成長」です。

■ユーミン、福田康夫さん、羽根先生の共通ワード:成長

※山本昌さん、残念!
中日山本昌さん、6回2失点の好投でしたが、勝ち星は着きませんでした。
まだまだこれからです。
巨人・ロッテファンの私ですが、山本昌さんだけは応援してます。

※白神山地
白神山地にて7名の登山者が救助されたという記事が新聞に載っていました。
以前ならまったく気にせず通り過ぎる記事ですが、今は違います。
なぜなら、この白神山地(しらかみさんち)、
世界最大級のブナ原生林として世界文化遺産に登録されているのです。
日本のこと、いろいろ勉強になります。

※環境問題
Y新聞であのツバルが紹介されています。
報道ステーションではシベリア永久凍土が解けてマンモスの骨が発掘されている、というニュースをやってました。
地球が壊れ始めています。

★羽根先生からのメッセージ
「成長」し続けてください。
ポイントはC2、つまり「構築Construction」と「変化Change」です。

Alva作戦でHALプロジェクトを成功させよう

2007-09-19 06:50:54 | Weblog
Blog No.241

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~Alva作戦~
9月に入ってから来年の試験に向けて受験勉強をしています。
が、フルに時間を活用できる方に比べて、絶対的な勉強時間が少ないのは事実です。
ではこの少ない勉強時間をどう挽回するか?
「アルバ(Alva)作戦」
これは私の好きな、羽根先生のActiveLearning(=AL)と須崎先生のSilvaMethodとエジソン(本名はThomas Alva Edison)をMixした名前です。
・ALの学習テクニック
・SilvaMethodのメンタル強化テクニック
・エジソンの「あきらめない魂」
を駆使して効率よく・集中して・しぶとく勉強を継続する、という作戦です。
これらを駆使して少ない勉強時間を有効に活用させていただきます。
「Alva作戦」で「HALプロジェクト」を成功させていただきます。

■Alva作戦でHALプロジェクトを成功させよう

※受験英語
受験英語(基礎英語長文問題精講)を久しぶり(25年?ぶり)に読んでいるのですが、なかなか面白いです。
当時はその中身を考えることはまったく無かったのですが、今読んでみると結構いいことが書いてあったりします。

★羽根監督からのメッセージ
ALテクニックをフル活用して、少ない時間で効率よく勉強してください。

ユーミンSHANGRILAIII ロシア人と日本人がつながったすばらしいスペクタクル

2007-09-18 06:55:00 | Weblog
Blog No.240

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~非日常~
9月の非日常的な体験として、9/12(水)にユーミンのSHANGRILA IIIを見てきました。
代々木体育館の中にシンクロナイズドスイミングのプールを作り、あのデデューが踊るというショーというかコンサートというか、スペクタクルといってましたが、見てきました。
デデューが注目されたスペクタクルでしたが、メインで活躍していたのはロシア人のサーカス団です。
最後にユーミンが約50人くらいのロシア人サーカス団の方々を一人ひとり名前を呼び上げて照会知る場面があるのですが、圧巻です。
間違えた名前を言っても我々観客にはわからないのですが、それでも50人の名前を呼び上げるのは大変です。
ユーミン、よく覚えたなあ、と思いながら見ていました。
まさに、ロシア人と日本人がつながったスペクタクルでした。
ヒット曲はあまりないショーでしたが、すばらしい非日常体験でした。
たまには、普段見たことが無いものも見てみましょう。

■ユーミンSHANGRILAIII ロシア人と日本人がつながったすばらしいスペクタクル

※ツバルの実態
世界で4番目に小さいツバル。
世界で一番最初に海に沈む国といわれているそうですが、
ツバル自身は地球温暖化の元となるCO2はほとんど排出していません。
「かわいそう」としか言いようがありません。
ちなみに2005年京都議定書での日本の目標は、
CO2排出量 2012年までに1990年の6%減。
ところが実態は 2005年時点で8%増。
どうする日本。どうする、俺。

★羽根監督からのメッセージ
9/30 Triviewよろしく。

プレゼンテーションでは何も見ないで話そう

2007-09-17 07:05:02 | Weblog
Blog No.239

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~日本代表のプレゼンテーション~
14:00~の自民総裁選立会演説会を見させていただきました。
お二方の演説の印象について述べてみましょう。

福田さん:正直ここまでお話になるとは思ってもみませんでした。
ほとんど原稿を見ることもなく、ずっとまっすぐ前を向いてただひたすらお話になっていました。
ジェスチャーが無かったのが残念ですが、話しぶりはすばらしかったと思います。
まったくといっていいほど詰まることがありません。
何にも見ないで20分も話される方だったとは思いもしませんでした。
いい意味で裏切られました。

麻生さん:街頭演説ではジェスチャーたっぷりに話される麻生さんでしたが、今回の立会演説会では原稿を見るときに下を向くくらいで、大きなジェスチャーが無かったのが残念です。
まあ、前に座っている80割がたの人が反対される方だったので、話しにくかったのかもしれません。

やはり、「何も見ないで話す」というのがいい印象を与えますね。

■プレゼンテーションでは何も見ないで話そう

※フリーハグ Free Hug
FreeHugと書かれたプラカードを掲げて、ハグする人を探す人がいるそうです。
人と人が接触すると「つながり」が生まれやすいと個人的は思っています。
FreeHugカードを掲げている人を見つけたら、さわやかにHUGしてあげましょう。
HUGといえば羽根先生とのHUGに失敗してしまいました。
今度500語挑戦の機会があったときには必ず成功して、HUGを実現しましょう。

※HALプロジェクト
9/22に行われる予定の校内模試に向けて勉強中です。
一番大変なのは300選の暗記。
通訳ガイドの間ではバイブルといわれる本ですが、なんせ味気が無いため暗記は大変です。
でもめげずにがんばらさせていただきます。
地理の知識も旅番組が多いおかげで、徐々に増えていってます。
黒部峡谷トロッコ鉄道ってあんな鉄道だったんですね。
あの峡谷はなだらかな川しか知らない外人さんには強烈な印象として残るでしょう。
日本、最高!!

★羽根監督からのメッセージ
HUGされるのをお待ちしてます。

日本を代表される方のプレゼンテーションを堪能しましょう

2007-09-16 08:35:07 | Weblog
Blog No.238

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~総裁選~
自民党総裁選も終わった感があるのですが、今日の14:00~14:40自民総裁選立会演説会があります。
一党の立会演説会が40分間もTV中継されるなんて言うのは通常ありえないことで、
それくらいは見させていただこうと思っています。
一応次の首相になるであろう方の一種のプレゼンテーションです。
日本を代表される方のプレゼンテーションを堪能しましょう。

■日本を代表される方のプレゼンテーションを堪能しましょう

※麻生さんのおかげ
こうした立会演説会が行われるのも麻生さんが立候補したおかげです。
「したいと思う人」はたくさんいると思いますが、「実際に行動した人」にはかないません。
結果的に選挙は負けかもしれませんが、「行動されたこと」は賞賛に値します。

※HALプロジェクト
HALプロジェクトを始めてから日本の旅番組をよく見るようになりました。
こんなにやっていたの? と思うくらい毎日旅番組があります。
今日も南アルプス(南アルプス国立公園)、知床(知床国立公園)の旅番組があります。
字面だけで覚えた知識は脳に根付きませんが、映像があると根付きやすいです。
Y新聞の「探健くらぶ」にも載ってますが、文字だけでは覚えられません。
映像を見て、人に話して、ノートに書いて初めて覚えられます。
諦めませんよ~~
やれば出来る、絶対出来る、出来る、出来る、出来る!!!

★羽根監督からのメッセージ
私の故郷も2004年に世界遺産に登録されています。
(紀伊山地の霊場と参詣道 2004.7月登録)
なびきツアーもよろしく。
=>いつか歩きたいと思います。
まあ、「思います」と「実際に行動する」のとは大違いなんですが。

負けるとわかっていて実際に出るのはすばらしい

2007-09-15 07:33:33 | Weblog
Blog No.237

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~総裁選~
盛り上がっていると思ったら、もう終わってしまった感のある自民党総裁選。
9/13総務会であれだけ盛り上げるだの、談合みたいな形で決めるのはやめてほしいという意見が出たにもかかわらず、派閥で決まったようなものです。
投票日が9/23ということで、あと8日間、どうするんでしょうね。
今回の議員さんの動きを見ていると、全然信用できないなと思ってしまいました。
政策を聞いて決めます、なんていう人が全然出てこない。
そう考えると、負けるとわかっていても出た麻生さんは立派ですね。
これだけの敗勢でも出るなんていうのはすばらしいです。
おっしゃるとおりここで麻生さんが出なかったら自民党は終わりです。
今回は負けかもしれませんが、まだ66歳の麻生さん。
まだまだチャンスはあると思います。
麻生さん、応援してますよ。

■負けるとわかっていて実際に出るのはすばらしい

※でも、次の選挙では自民党はボロボロでしょうねえ。
民主党がしっかり地に足の着いた政策を打ち出したら、民主さん勝てるでしょう。

※自○予防週間
9/10-9/16自○予防週間なんですね。
内閣府も面白いことを考えるものです。

※石見銀山
最近、世界遺産に登録された石見銀山があちこちで取り上げられています。
世界の1/3の銀を産出していたこともある、という大きな銀山です。
映像で堪能させていただきます。

★羽根監督からのメッセージ
政治の世界は政治の世界です。
自分の足元をしっかり固めましょう。

誰が首相になろうと応援しましょう

2007-09-14 06:54:37 | Weblog
Blog No.236

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~総裁選~
安倍首相がお辞めになるということで、世間は次の首相は誰になるんだという話題で持ちきり状態です。
時期が時期だけに世間の注目をより集めている気がします。
ニュースも8割がこの話題。
ある意味変に盛り上がっている総裁選です。
で、この総裁選に関して、政治家さんがいろんなことを言ってます。

「先頭に立っていきたい」
すばらしいですね。(でもこの方は出馬されないようですが、、、)

「みんなでまとまった意見に私も従う」
自分でどうしようというのが全然無いんですね。

そして、こんなことをおっしゃられる方もいました。
「他の人の動向を見て(総裁選に)出馬するかどうか決めたい」
おいおい、首相になろうという人が「他の人の動向を見て」なんていっていいのか!!!
何を考えているんじゃ、このお方は、と思ってしまいました。

いずれにしても我々国民は自民党の皆さんがすることを見てるしかないわけで、
誰が首相になっても応援してあげましょう。
ケネディさんも言ってましたが、
「国が何をしてくれるかを問うのではなく、我々が国に何が出来るかを問え」
ですからね。

■誰が首相になろうと応援しましょう

※安倍さんへ
わずか1年で首相を辞することになってしまいましたが、まだまだこれからです。
また復活されるよう応援しております。
「美しい日本」
意味は伝わりませんでしたが、日本を世界にアピールしようという想いは同じです。
勝負はここからです。
まさに「もうダメダ~~~」と思ってからが勝負です。

●徹底トレーニング英会話 2007.9.13(木)
It’s not so hard to find time to practice, is it.
(練習する時間を見つけるのはそれほど難しくは無いですよね)

●HALプロジェクト
教本A,Bについてお勉強。
いやあ、必ず解けるようになってみせます。

★羽根監督からのメッセージ
「地道に、しぶとく、ひたむきに」 いきましょう。

今ダメでも地道に努力していればチャンスは必ず来る

2007-09-13 06:52:40 | Weblog
Blog No.235

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~ビックリ~
昨日は9月の非日常体験ということで、東京に行き、いろいろ体験をしてきました。
その「いろいろ」を書こうと思ったのですが、なんと
「安倍首相が辞意」
ということで、それに触れないわけにはいきません。
選挙で負けたときには「これから勝負、ここからが勝負」と思って期待していたのですが、
残念です。
所信表明した次の日の辞任表明ですからね。
しかし、あれだけ党内で支持された人がこんな形で終わるとは、何がどうなるかわからない・一寸先は闇というか、ホントに世の中わからないものです。
逆に言えば、今ダメでも地道に努力していればチャンスは必ず来る、ともいえます。
安倍さんが辞めるとなれば、他の人に機会が回ってくるということです。
それにしてもビックリでした。

■今ダメでも地道に努力していればチャンスは必ず来る

※日本の世界遺産は14ヶ所
日本の世界遺産は石見銀山は加わって、14ヶ所でした。
NHKで石見銀山について放送していましたね。
海がきれいでした。

※山本昌選手、こちらはまだまだこれから
中日ドラゴンズ山本昌選手、また勝てませんでした。
でもこれからです。
ここからが勝負です。
応援してます。

●徹底トレーニング英会話 2007.9.12(水)
Now is the time for you to act rather than to talk.
(今こそ不言実行のとき)

★羽根監督からのメッセージ
チャンスは「地道に努力」した人のみにやってきます。
あくまで「地道に努力」した人のみです。
それをお忘れなく。

富士山 行ったらごみは残さず拾って帰りましょう。

2007-09-12 07:11:27 | Weblog
Blog No.234

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~富士山~
Y新聞に富士山を掃除している写真が載っていました。
あの有名な誰でも知っている世界に名だたる富士山ですが、世界文化遺産に登録されていません。
一方、羽根先生の故郷の紀伊山地の参詣道は世界遺産に登録されていますが、ほとんど知られていません。
世界で2つしかない世界文化遺産の「道」なんですけどね。
「富士は日本一の山」という歌もあります。
あれほどきれいな形をした成層火山はありません。
行ったらごみは残さず拾って帰りましょう。

■富士山 行ったらごみは残さず拾って帰りましょう。

※世界文化遺産
日本の世界文化遺産は13あります。
関東で登録されているのは日光のみです。
関西に多く集まっています。
関西、特に奈良に行くと日本の2000年の歴史を感じます。

●徹底トレーニング英会話 2007.9.11(火)
Let’s take action immediately.
(すぐに行動しましょう)

★羽根監督からのメッセージ
記憶にも「型」があります。
その「型」を使って覚えましょう。

振るい落とされないコツ:あきらめずにトレーニングを続けること

2007-09-11 06:58:00 | Weblog
Blog No.233

「中年受験生」こと、ウトンドです。

~ふるい~
HALプロジェクトは遅れ分にようやく追いつくところまで来ました。
これからは送られてくるDVDを中心にお勉強です。
いままでは邦文(地理・歴史・一般常識)が混じっていましたが、今後は英語が中心です。
その英語ですが、「英文和訳」「英作文」としばらくやってなかったことをやってます。
邦文は「受からせる試験」に見えますが、英語は「落とす試験」です。
日本語訳を読んでも、何を言っているのかわからないときもあります。
毎日難しい英文との取っ組みあいです。
この取っ組み合いすることをあきらめた人から順に振るい落とされていくのでしょうね。
まさに「ふるい落とし」の英文和訳・英作文です。
この「ふるい落とし」に打ち勝つために必要なことは唯一つ。
「あきらめずにトレーニングすること」
これしかありません。
続けさせていただきます。
まだまだ受験勉強は始まったばかりです。
やればできるのです。
絶対出来るのです。
必ずやり遂げるのじゃ~~~!!!

■振るい落とされないコツ:あきらめずにトレーニングを続けること

※Hアカデミ清水先生のBlog
清水先生、通訳ガイド試験にいろいろ書かれています。
本Blogとおなじテンプレートを使っており、一瞬 私のBlogかと思いました。
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=2

※微動だにしない公明党太田代表
いろんな議員さんが話しているところを見ますが、
公明党の太田さんはいつも微動だにしないで話をします。
芯があるように見えて、見た目の姿勢は一番すばらしいと思います。

●徹底トレーニング英会話 2007.9.10(月)
You must act now.
(今行動しなくていけません)

●テレビ中国語会話 第24課
決不諦。
絶対諦めない、といいたいのですが、中国語でなんというのでしょうか。
いろいろ本をあさっているのですが、見つかりません。

★羽根監督からのメッセージ
振るい落とされないよう諦めずにトレーニングを続けてください。