
Blog 109日目。
~語学学習の常識リバース~
常識では語学学習は1言語がいいといわれています。
というか、一度にそんなにたくさんの言語は勉強できないと思われています。
私、今 英語、イタリア語、中国語、ドイツ語、スペイン語、手話を習得しようとしています。
(フランス語とロシア語はお休み。さすがに諦めました。ただ、見るだけは見ます)
習得する際に根幹をなすのが
「Blogを介した双方向motivationUP法による継続学習」
Spider-manのwebの代わりにBlog(本文・コメント)の言葉を通じて心をつなげて学習を継続することです。
NHKさんは視聴者からのおたよりを自分たちのところで押さえて、ほとんど公開しません。
紹介されるのはごく一部のお便りのみです。
これがいけない。
これからはお便りの内容をすべて公開して、一緒に勉強している人たちが何を考えているか・どんな学習をしているか・どんなところがわからないか、を共有しあってお互いのmotivationをUPさせることが必要と考えます。
「Blogを介した相互motivationUPによる継続学習法」を確立させて、語学学習に励むサラリーマンのおじさんでした。
■「Blogを介した相互motivationUPによる継続学習法」思いをぶっちゃけて勉強を続けよう
同じNHK語学講座に出演してかつBlogを書いている生徒さんでも語学講座にまったく触れない人がいて、興味深いものがあります。
どちらがmotivationがあがるかといえば言うまでもないと思いますが、、、
※ヒッポは7カ国語
ヒッポファイミリークラブは7カ国語を扱っています。
なので私も大したことは無いのです。
※中日山本昌さん、又負けてしまいました。
次回に期待しましょう。
中日3敗のうち2敗が山本昌さんですか。う~~~ん。
Forza!!! Masa!!!
●NHKラジオ スペイン語 martes,10 de abril
Si, es mi valija.
(うん、僕のかばんだよ)
mi が「私の」というのは未だに違和感でいっぱいです。
明日から街中です。
●NHKラジオ 中国語 4月10日(星期二)
小朋友:子供なら男女ともに使えます。
実際の放送を聞くと理解が進みますね。
中国語打てないのが残念です。
●徹底トレーニング英会話 2007.April.10
I’ll put my bunny suit on again and come over for them tonight if you like.
(よかったら、僕が又ウサギの着ぐるみを着て、今夜卵を取りに行くから)
Today’s message:
Don’t skip practice, just because you’re busy.
(忙しいからといって練習をサボってはいけません) <= おっしゃる通りです
No excuses.
There’s always time, if you make time.
●NHKラジオ英会話上級 2007.April.10
I don’t see the point in sending someone that young to a conversation school.
(そんなに小さい子を英会話学校に行かせる意味がわからない)
Annaさん、TVで見ましたけどきれいな方です。motivationUP!!!
次回も聴きますよ。
~語学学習の常識リバース~
常識では語学学習は1言語がいいといわれています。
というか、一度にそんなにたくさんの言語は勉強できないと思われています。
私、今 英語、イタリア語、中国語、ドイツ語、スペイン語、手話を習得しようとしています。
(フランス語とロシア語はお休み。さすがに諦めました。ただ、見るだけは見ます)
習得する際に根幹をなすのが
「Blogを介した双方向motivationUP法による継続学習」
Spider-manのwebの代わりにBlog(本文・コメント)の言葉を通じて心をつなげて学習を継続することです。
NHKさんは視聴者からのおたよりを自分たちのところで押さえて、ほとんど公開しません。
紹介されるのはごく一部のお便りのみです。
これがいけない。
これからはお便りの内容をすべて公開して、一緒に勉強している人たちが何を考えているか・どんな学習をしているか・どんなところがわからないか、を共有しあってお互いのmotivationをUPさせることが必要と考えます。
「Blogを介した相互motivationUPによる継続学習法」を確立させて、語学学習に励むサラリーマンのおじさんでした。
■「Blogを介した相互motivationUPによる継続学習法」思いをぶっちゃけて勉強を続けよう
同じNHK語学講座に出演してかつBlogを書いている生徒さんでも語学講座にまったく触れない人がいて、興味深いものがあります。
どちらがmotivationがあがるかといえば言うまでもないと思いますが、、、
※ヒッポは7カ国語
ヒッポファイミリークラブは7カ国語を扱っています。
なので私も大したことは無いのです。
※中日山本昌さん、又負けてしまいました。
次回に期待しましょう。
中日3敗のうち2敗が山本昌さんですか。う~~~ん。
Forza!!! Masa!!!
●NHKラジオ スペイン語 martes,10 de abril
Si, es mi valija.
(うん、僕のかばんだよ)
mi が「私の」というのは未だに違和感でいっぱいです。
明日から街中です。
●NHKラジオ 中国語 4月10日(星期二)
小朋友:子供なら男女ともに使えます。
実際の放送を聞くと理解が進みますね。
中国語打てないのが残念です。
●徹底トレーニング英会話 2007.April.10
I’ll put my bunny suit on again and come over for them tonight if you like.
(よかったら、僕が又ウサギの着ぐるみを着て、今夜卵を取りに行くから)
Today’s message:
Don’t skip practice, just because you’re busy.
(忙しいからといって練習をサボってはいけません) <= おっしゃる通りです
No excuses.
There’s always time, if you make time.
●NHKラジオ英会話上級 2007.April.10
I don’t see the point in sending someone that young to a conversation school.
(そんなに小さい子を英会話学校に行かせる意味がわからない)
Annaさん、TVで見ましたけどきれいな方です。motivationUP!!!
次回も聴きますよ。