goo blog サービス終了のお知らせ 

my London days and

ロンドンと旅行が
とっても好き♪
日々の楽しいこと
ワクワクすること
ちょっとずつ
時々つづります

Mainz

2004年04月06日 | 西欧周遊/ EU round
I had to say good-bye my friend.

なんだかんだ5日も彼女&家族のお世話になり、
何ならずっとドイツにいるかぁ~?ぐらいの
キモチになりつつあったけれど、
アタシは涙をこらえて次の目的地へ移動するコトに。

今度はいつ会えるんだろう?と思いつつ、
でも、きっと再会できると信じて駅で別れました。

そして、再び列車の旅でマインツへ移動。
ここではやっぱり「ライン河くだり」でしょ。

とりあえず、その楽しみは明日にとっておいて、
今日は街へ繰り出し、シャガールのステンドグラスのある教会へ行くことに。

当時90歳だった彼がデザインしたその作品は全てが青くて幻想的だった。
ドイツの教会でも愛を語る彼に会えるとは。

Neuschwanstein

2004年04月05日 | 西欧周遊/ EU round
I finally saw the Schloß Neuschwanstein.

ドイツに行こう!と決めた理由は数々あるけれど、
最重要項がノイシュバンシュタイン城の見学だった。

イギリス滞在中も何度かお城見学には行ったけれど、
残念ながら、アタシが子どもの頃に想い描いていた
ロマンチックなお城とはほど遠い外見がイギリス流だった。

だからこそ、『ザ・お城』という印象深い
ノイシュバンにどうしても来てみたかったのだ。

そんな強引なお願いを友ダチは聞き入れてくれ、
当日の朝、何の躊躇もなく会社に有休届けを出し、
アタシの為に、また何百キロもアウトバーンを飛ばして連れてってくれた。

ホントに感謝デス。

残念ながら曇り&雪の天気だったので、
キレイに見渡すコトはできなかったけれど、
夢のお城を見上げた時の感動はきっと忘れるコトはないと思うし、
いつか他の誰かにも見せてあげたい。

Rheinfall

2004年04月04日 | 西欧周遊/ EU round
I went to see the Rheinfall in Switzerland.

今日はスイスへ遊びに行きました。
と、言っても日帰りの国境越え。

南ドイツに住む彼女曰く、
ガソリンはスイスで入れる方が断然安いらしく、
週末は時間があるとスイスまで来るらしい。

そして、チョコレートもドイツ製より超ウマいらしく、
スーパーで買った彼女おススメのスイス製100円棒チョコでさえ、
アタシの度肝を抜いた。

お、恐るべしスイス・・・。

その後、すごく景色のイイ所に連れてってあげると、
Rheinfallまで連れてきてくれた。

な、なんぢゃこの滝はっっっ!?!?!?
これが河の滝?河?河なのかい?と思ってしまうくらい
圧倒される壮大な景色でした。

彼女が連れて来なければ、知りえないドイツの町でした。
でも、説明の看板には日本語表記もあったりした。
日本人ってどこまでも来るのですね、としみじみ。

Perfect Sky

2004年04月03日 | 西欧周遊/ EU round
I enjoyed going for a drive.

今日は一日かけてボーデン湖をドライブ。
もちろんアタシではなく、友ダチの運転で。

ドイツ人の彼女の車はアタシの期待とは裏腹に日本製だった。
あぁ、ベンツかフォルクスにでも乗れるのかと思いきや、
彼女曰く、日本製の方が信頼できるらしい・・・。
うぅ~、微妙だぁ。

ともあれ、アウトバーンを日本では考えられない速度でぶッ飛ばし、
ドイツ人目線の街案内を日本人旅行者並みの量と速さでたくさんしてくれた。

知らなかったが、南ドイツにはトルコ人がたくさん移住しているらしく、
ケバブ屋さんがあちこちにあり、
また、イタリアのジェラートが市民の間では大流行で、
カフェで休憩すればジェラートを食べるらしく、
アタシもドイツにいながらにして他国料理を味わった。

そして、夜は地元で有名という中華料理店に行き、
なぜか中華料理を食べることに。
でも、店員さんはシンガポール人だった。
意外と他国籍な街だね。

Hello Agian

2004年04月02日 | 西欧周遊/ EU round
Hello again my friend and Germany.

ロンドンの語学学校で同じクラスだった
ドイツ人のお友ダチと約3ヶ月ぶりの再会。

そして、今日からココでお世話になるコトに。

英語よりもスペイン語の方が堪能な彼女は
“mi casa tu casa!!” と大歓迎してくれた。

自分の住んでる町は小さくて楽しみがない、と嘆きつつも、
ボーデン湖の美しさは誇りに思っていると言う彼女が何だか羨ましかった。

ホントに美しい風景だった。