goo blog サービス終了のお知らせ 

my London days and

ロンドンと旅行が
とっても好き♪
日々の楽しいこと
ワクワクすること
ちょっとずつ
時々つづります

旧開智小学校にて

2011年09月29日 | 中 部/ Chubu
松本城の後は
旧開智小学校を見学に。

今は重要文化財となっていますが、
昭和30年代までは
開校されていたそうです。



こんなステキな学校だったら、
毎日の通学もさぞかし
楽しいと思っただろうなぁ。


和と洋が入り混じり、
何ともモダンな校舎です。

私が当時の子どもだったら、
この校舎から色んな
インスピレーションを
受けていた気がします。


教室の風景はいたって和風。
でも、窓枠はやっぱり洋風。
授業中、外ばっかり眺めてたかも。


人気ブログランキングへ

国宝松本城にて

2011年09月29日 | 中 部/ Chubu
長野県にやって来ました。
ぶらり一人旅です。
なんだか急に松本城を
眺めたくなりました。

毎朝NHKのドラマを
観ているせいでしょうか。
単純な私(笑)。



では、いざ国宝松本城へ。



おぉ~っ、美しい形です。
素晴らしいです。

いつものことながら
不勉強のままやって来ました。
国宝であること、
最古のお城であること、
知ってビックリ
見てビックリでございます。


最上階の6階まで登ってきました。
天気も良いので景色がいいです。


松本城内は我らが大阪城と違い
内部も近代化はされていないので、
全て階段で上っていきます。

階段というのは苦にならないけど、
傾斜がキツイです。
最大傾斜は60度ぐらいあるらしく、
もはや登山レベル。
なかなかハードな運動でした。


天井の中央に見えるのは、
二十六夜神(にじゅうろくやしん)
と呼ばれる、松本城の守護神です。
この守護神によってお城は今日まで
守られているそうです。
撮影して良いのかな、と
ちょっとドキドキしながらパチリ。


内堀に水鏡のように
お城がキレイに映ってますね。

五重のお城に見えますが、
実際は六階建て。
下から二ツ目の屋根の所が
三階となっているそうです。
言われてみれば、そうかな?


埋橋(うずみばし)とお城と一緒に。
とても絵になりますね。
記念撮影をするには良い場所かも。

ちなみに、国宝になっているお城は四ツ。
松本城の他に、姫路城・犬山城・彦根城。
…し、知らなかった。
他の三ツもいつか訪れたいです。


お城の見学の後は、
近くのお蕎麦屋さんで
おろしそばを
美味しくいただきました。
信州と言えば、お蕎麦だよね


人気ブログランキングへ