ローレルゲレイロが激しく押して、押して、先頭に立った。大きくしごいているローレルゲレイロと並んで馬なりで内を進むアルティマトゥーレを見て、勝ったと思った。
3角から4角にかけてもアルティマトゥーレは馬なりだった。ローレルゲレイロもおなじだったが、直線に入ってインを進むアルティマトゥーレが14、5冠歩ぐらい包まれて追い出せないシーンがあった。しかし、ローレルゲレイロの内が開いたときは、むしろアル . . . 本文を読む
パドックで際立った馬はいなかった。といって、買わないわけにはいかない。⑬ローレルゲレイロは、まだ絶好調にないような感じに見えた。②アルティマトゥーレは見栄えがしない馬で、これだという印象は薄かった。歩様も理想形にないが、落ち着いて悠々と歩いているのはよかった。実力で来ると解釈しようと、初志どおりでいくことにした。 . . . 本文を読む
難解なレースである。おそらくメンバーがGⅡ級だからだろう。確たる馬がいなくて、どこからでも狙える気がする。
結局2頭で迷った。
②アルティマトゥーレと⑬ローレルゲレイロである。
混戦模様のとき、GⅠはGⅠ馬を狙えというが、ここでGⅠを勝った馬は、ローレルゲレイロと外国馬のシーニックブラストである。シーニックブラストは豪州と英国のGⅠを勝っているが、三ヶ月ぶりでしかも初コース、番組改編になっ . . . 本文を読む
2016年のオリンピックがリオデジャネイロ(ブラジル)に決まった。南米大陸で初の開催ということで、ニュースで大喜びしている人たち見たら素直に良かったと思う。大統領なんて、「これまで生きてきた中で一番幸せ」と大げさなコメントが飛び出していた。
そもそも、東京で開催したいと計画が起こったのはどういう経緯だろう。突然石原都知事が言い出したように思うけど、すでに1964年の東京オリンピックを経験している . . . 本文を読む
人は何故生まれ、そして死んでゆくのだろうか。そこにどんな意味があるのだろうか。
この宇宙はずっとそのままであっても一向に構わなかった。ギリシヤの哲学者エピクロスが「無いものからは何も生じない」と言っているように、このまま、ずっと均衡のまま、闇夜のような静寂の世界が未来永劫続いて何ら問題はなかった。
ところが、無いものからは何も生じるはずがないところに、物質が生じ、宇宙が誕生した。水の惑星 . . . 本文を読む