沖尚が優勝した。3対1の快勝。終ってみればあっけない。
準々決勝や準決勝の方がハラハラしたし、感激が大きかった。
芥川龍之介の「芋粥」という小説に、貧乏侍が出てくる。
芋粥を食べたときそのおいしさに感動して、一度でいいから芋粥をたらふく食ってみたいと夢見ていた。ある時、ひょんなことから金持ちの上役から芋粥をご馳走されることになる。
芋粥をたらふく食べて満足したかというと、帰りの道すがら、芋粥をた . . . 本文を読む
沖縄以外今年の甲子園はつまらないかもしれない。いやいや、決勝戦に同じように進んだ東東京(日大三)も同じように喜んでいるだろう。
まったくの想定外のことが起こっているのだ。
山梨学院の打力が凄まじいので準決勝(21日)で沖尚は負けると思っていた。
6回裏に疲労が見えた末吉くんが100球を超えた時点で交代。その時1対4。まぁよくやったよと思った。
ところが、そこからビックリ。
やはり2年生の新垣有弦 . . . 本文を読む
沖尚が仙台育英に競り勝ってベスト8に進出した。
ベスト8は無理だと思っていたので、驚き喜んだ。
末吉くんのピッチングはいいのだが、打線が今ひとつなので難しいだろうと見ていたのだ。
うれしい誤算である。
これはドジャースについても言える。
エンゼルスに3連敗もしているから、連勝で1首位を奪還してきたパドレスとの3連戦は、コテンパンのケッチョンケッチョンになるだろうと思っていたら、なんと!2連勝。
. . . 本文を読む
昨日、参議院選挙の投開票が行われた。
自民党・公明与党の過半数割れ、国民民主や参政党の躍進と報道されていた。
大きな地殻変動が起きたのだろうかと、羽鳥慎一モーニングショーを見てみたら、どうもそうではなさそうだった。
以下は各党の改選前と今回の獲得議席数である。
政党 前回 今回 差引増減
自民党 52 39 -13
公明党 27 21 . . . 本文を読む
昨年の9月頃から急に視力が落ちてきた。
トイレで本が読みづらくなったのだ。明るい場所では何とか読めた。
そしてこの1カ月前から、症状はさらに進行して、右目がすりガラスをはめたようになったのだ。
小学校の窓のすりガラスを濡らした感じと言えば伝わるかな。
完全に見えないのではなくぽやっと見える状態だ。
白内障であろう。(医者に見せたわけじゃないが)
日頃、東南の窓際に座っている。わたしの定位置だ。そ . . . 本文を読む
昨年(2024年)の9月2日にコメントが入っていたのを知らなかった。
マルテンサイト千年サムライ (グローバル鉄の道)さんの「1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)」である。
わたしの浅読みかもしれないが、「ChatGPTや生成AI等がニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いている」としており、「アルゴリズム革命が起こっている」という . . . 本文を読む
7月5日に大災難が起こる。という流言が巷を駆けまわっている。
漫画「私が見た未来 完全版」(たつき諒)が発信源のようだ。
なんでも東日本大震災を予言したというので今回の「7月5日の大災難」も当たるだろうと思われている。
著者本人は「7月5日は2021年に夢を見た日であって日付まで特定したわけではありません」としているが、本文中に「夢を見た日が現実化する日ならば、次にくる大災難の日は『2025年7月 . . . 本文を読む
トランプ(敬称をつけるのもいや)が「日本には関税を30か、35%を課す」とSNSに上げたらしい。
自動車の関税25%の撤回を求めて粘っている日本に業を煮やしたからだろう。
野村総合研究所の木村登英エグゼクティブエコノミストはNHKの報道で、「アメリカは交渉をまとめやすい相手として日本を選んだが、思うように譲歩が得られず、トランプの不満が込められているのではないか」とし、「現時点では日本に対する発言 . . . 本文を読む
旧聞になるけど、「所さん事件です」で納豆の驚きのパワーを紹介していた。納豆は高温にも耐えられ、凍らせても死なないとのことだっだ。宇宙からきたのではないかとまで言っていた。
以前の定説では70度以上になると納豆菌がダメになると言われていたし、卵の白身(タンパク質)と混ざるとナットウキナーゼの効果がなくなると言われていた。
だからわたしは熱いご飯に生卵を混ぜて、白身部分が熱でやや固まってから納豆を加え . . . 本文を読む
大谷翔平のピッチングを楽しみにしていた。
カミさんを病院に送った後、予定していた要件もやめて早々に帰宅した。
テレビの前に座って、さあみるぞと点けたら、録画されてない。番組を調べたらやってない。
え!?驚いた。雨天中止になったのか?それともデモのせいで野球が中止になったのか?
不思議に思って、Jスポーツを確かめたらやってるじゃないか!?
録画しようとしたら録れない。何度か失敗して気づいた。同時録画 . . . 本文を読む