goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内メモ ver.G

書きたい事、書かせてください。最下層です。

カーチスが強い

2007-04-27 02:33:08 | 野球ゲーム
楽天一位!!

まぁ大半自分でやってるからね。敵CPUの難易度ふつうだし、勝つのは当たり前状態だしね。

にしても、主力の捕手や二塁手が肩痛めたり、山崎武が戦線離脱したり、打者面が散々な状態ですよ。自分自身、守備が苦手だから、3回終わって6失点の8奪三振みたいに打たれたら守れない状況だし。それでも何とか頑張っている。

外野にけが人が多くてなんだかなーと思い、外人野手をさらに雇った。
名前はカーチス。ミートC、走力G、肩力C。仮がパワーがC、守備がGというステータス。パワーヒッター・対左投手4・初球○が付いていて、3試合で7本塁打ですよ。
フェルナンデスでさえ、15、6試合やってやっと8本打てたってのに、参加3日目で7本ですよ。何だかもの凄い打ちやすい。

カーチス、強いぜ!!

ペナントレースはじめました。

2007-04-17 01:41:54 | 野球ゲーム
パワプロポータブル2のペナントを始めてみた。

会社の通勤時間に一試合→そろそろ下車駅になってきたら、高速試合で1試合終了
という感じで。

30人近く作った選手を、パリーグの各チームに割り振り、楽天でスタート。
自分は弱いチームが好きです。数年前までは阪神が好きでしたが、今阪神は強いので楽天が好きです。

難易度ふつうでやっているせいか、大差で勝ってしまう。
途中からCPU任せの高速試合とはいえ、7回あたりで8点差とかついてれば勝っちゃいますね。
CPUに任せると、四球や犠打・盗塁が増える。
自分でやると四球なぞほぼ出ません。三振も少ない。
難易度つよい以上だと、勝てないぐらいヘタレですがね。

ペナント開始以降、難易度変更できない?ゲーム中は出来るけど、全体の難易度を変えたいのです。敵の守備と走塁だけつよいとか。


通常の対戦は、勝つとPoTaCa(アイテムカードみたいなもん)が貰える。
ルール設定が1回で、相手がよわいだろうが、貰える。
1回・よわい・自分後攻でやると、
敵の攻撃終わり→自分の攻撃で1点入れる→カードゲット
みたいな流れが出来る。ひたすらやるのは辛いけども、カードをコレクションしたい人は便利ですね。無線LANがまわりに無くてもPoTaCaが入るのはよろしいです。


おもしれー。

が、FFTが近づいてくる…。

ガチャガチャガチャガチャ…

2007-04-09 01:50:56 | 野球ゲーム
パワポタの日々です。
PoTaCaを集めて、ガチャガチャ。
野球ゲーなのに、打ったり守ったりはあんましてない。
5時間遊んだとしたら、1時間も野球をしていない。

ガチャガチャで気楽に選手が作れるのが素晴らしい。
が、ノーマルだとまともな選手が作れない…。
「肩力+2・守備-2」みたく、プラス要素とマイナス要素が一緒に入ってて、何だかんだで中途半端に。
野手の場合は、攻撃と守備のガチャガチャが選べるけど、+-が混在してる為、守備特化型もなかなか作りづらい。
投手は速球型は作りやすい。スタミナ+は、出ない時はほんとに出ない。
変化球型はかなり辛い。特にスタンダードな球種以外が辛い。シュートとか、フォークとかなら簡単だけど、SFFとかナックルとかは運が絡むとほんと無理。

その点、コンボのガチャガチャは作りやすい。
特殊能力が少ないけど、コンボになるとマイナス効果が消えてくれるから無難な選手が作れる。投手も無難な選手がどんどんと…。

ドクロは、5,6回挑戦したけど、まだ1回しか成功してない。
20回の中に必ず一つドクロ入ってる仕様なのかな?10個目辺りで出たらもうね…。
空きが多すぎると欲が出るから逆に駄目かもシレン。

コンボのガチャガチャの種類増えないかな…。


あ、大きな不満。
PoTaCaがすげぇ見づらい。
PoTaCaというカードには選手を作った最後にプラスで能力付けられるパラメータが書いてあるんだけど、PoTaCaのグラフィックを読み込んだ後、そのキャラのパラメータが表示される為、頻繁にロード待ちが入ってパラメータだけが見たい時凄く見づらい。
新しいカードにカーソル行く→パラメータ表示→数フレーム後ロード開始
みたいにすれば、順にカードを選択するだけでそれぞれのカードのパラメータが見れるのに…。

ぽたか

2007-04-06 02:41:13 | 野球ゲーム
やべぇ、パワポタ2オモシレ!
無線LANポイントから、PoTaCaっていうアイテムが手に入るんだけど、会社の道中で○ボタン連打で手に入れまくってたら、120枚ほど手に入った。だぶったけど。
全部で1000枚近くあるっぽい。
この収集だけでもなんか楽しい。

すれ違い通信とかもあるけど、すれ違えそうな気がしない。
が、誰ともすれ違えない場合でもPoTaCaが入るのは素晴らしい。ポタカ!ポタカ!


サクセスモードは無いけども、1選手作るのに1時間や2時間も掛けるのがしんどくなってきたので、ガチャガチャで気楽に作れるのも良い。5分ぐらいで1人作れる。
まぁほとんど運なんだけれども。

スポーツニュースも地味に嬉しい。
段位認定は短時間で遊べて嬉しい。
ペナントモードはいつかやりたいと毎回思うけど、何だかんだで遊ばないのよね。


とにかく晴らしい。


無双DS?
…。

コメントは差し控えさせていただきます。

熱スタ2006 アスナロDASH 5人目

2006-04-16 23:00:02 | 野球ゲーム
太木長雄

名は体を現すと言う物だが、彼は例外であった。
両親の都合で引越が多く、様々な学校を点々とした。
転校生として紹介される際、黒板に名前を書くと毎回疑問の声が上がる。
太っていそうな苗字なのに、非常に痩せているからだ。身長がでかそうなのに、小さいからだ。
勿論それが原因でいじめられもした。いつもあだ名は「名前負け」。ぱしりにもよくされた。

それのお陰もあってか、彼は足が速かった。中学の時に、足の速さを買って陸上部と野球部に誘われた。
陸上部にはいじめっ子がいた為、彼は野球部を選択した。
ここで彼の才能は開花した。

高校の時、甲子園に出場。塁に出れば盗塁をされる。後半の試合では、彼が塁が出た時の牽制球の多さがニュースでも話題になったぐらいだ。
その脚力を買われ、ドラフト4位で広島カープに入団する。

太木長雄
左投左打 外野手
ミートBパワーCバントD勝負強さE走力S肩力B


--------------------
ナンだろなぁ、ドリームリーグの為に頑張ってるけども、アスナロDASHモードいまいち面白くない…。紅白戦が邪魔で邪魔で。
熱スタのいいとこの一つで、選手のアレンジが出来る。だから、アスナロでわざわざ作らずとも、思い通りの選手が作れちゃうんだよね。

リアル系野球ゲーは、選手作成がイマイチ。
あとはロードが細かく気になる。これは逃れられないのです。

熱スタ2006 アスナロDASH 3,4人目

2006-04-13 01:00:48 | 野球ゲーム
セノバ・ピロピロ
27歳。1月1日生まれ。

ピロピロ王国王子。ピロピロ十三世。
緑と岩の国、ピロピロ王国に生まれる。十二世は、国に始めてコンビニを導入した事で有名である。
観光地として有名なピロピロ王国。主な観光スポットは、カジノとセノバ湖。どちらも何だかじめじめしていて、ネガティブな人たちや、じめじめ愛好家達に好まれる。

ピロピロ十三世は、ピロピロ十二世の第一子として生まれた。跡を継ぐのは40歳になってからなので、それまで親の財産を食いつぶす生活をしている。日本で言うニートである。
幼少期は神童と呼ばれたものの、15歳の時に日本の観光客が持ってきた漫画にはまってしまい、それ以降自分で漫画を描くようになる。
その内容は小学生並の下ネタのオンパレード、王子で無ければ燃やしたいほどひどい内容だったという。

運動はしないと思われるが、ピロピロ王国に伝わるカマテクニックをマスター。
たまたまピロピロ王国に来ていた阪神のスカウトマンがカマの変わりにボールを持たせてみた。
すると、アンダースローから剛速球を繰り出し「こいつは、使える!」と思い、「ハンターハンターの最終巻あげるから!」と騙し入団させる。
野球の「や」の字も知らなかったのをいい事に、無理矢理ナックルボールを覚えさせられた。


セノバ・ピロピロ
右投右打 投手
球速 A 球威S スタミナB 変化球C 制球C 肩力D


------------------------------------------------------


鈴木二郎
22歳。2月2日生まれ。愛知県出身。

鈴木家の次男として生まれる。一つ上の兄である一郎は、メジャーで活躍しているイチローとは全く関係は無い。
小中高と兄と同じ学校に通う。成績も全て兄より少し悪かったため、常に比較されてきた。
野球も兄がやっていたので始める。野球の実力も常に兄以下であった。
全てが兄以下。しかし兄の実力はかなりの物だったため、「最高の2番手」といわれ続けた。
本人も兄の2番手という事を自覚していたため、その引き立て役としての努力をし続けた。
打順が兄→弟なら、兄が打って弟が送る。打順が弟→兄なら、弟が塁に出て兄の打点となる。兄弟だからこその絆がそこにあった。

高校を出て社会人に。ここでも兄と同じ会社に入る。
社会人野球を楽しんでいた時、スカウトされる。兄じゃなくて自分、求められたのは2番手としての才能だった。
一郎には勝てない、イチローには勝てない。最高の2番手を目指す為、ジローはプロ野球への道を歩みだす。


ジロー
左投左打 外野手
ミートB パワーC バントA 勝負強さC 走力B 肩力B



----------------------------------------------------
何でこんな事を書き始めたんだっけか。出だしから投げやりですよ。


熱スタのアスナロモードやって、何となく分かってきた事。

野手
カンタン
走塁練習・パワー練習
ムズカシイ
内野ノック・バント練習

パワー系と足が速い選手は作りやすいけど、技巧派系が辛い。
変化球が簡単に打てる人なら、問題ないだろうけどさ。


投手の方は、球威練習と投げ込み練習が比較的楽な為、怖いのは紅白戦とオープン戦ぐらいかな。
全部成功しても、微妙な選手が出来上がる気がしますが。ピロピロ投手は、一回以外GOODJOBクリアでこれだもの。練習の選択が悪かったのかな。

熱スタ2006 アスナロDASH 二人目

2006-04-09 18:03:18 | 野球ゲーム
米田 辺太朗(こめた べたろう)
1983年10月30日生まれ(たまごかけごはんの日)。新潟県出身。父親は大工、母親はスーパーでパートをしている。

小さな頃からご飯が大好き。三度の飯よりもご飯が好き。ご飯をおかずにご飯を食べる、ご飯少年。
野球を始めるきっかけは、小学校。学校が終わると同時に家に帰りご飯を食べる子だった彼は、運動などは得意でなく好きな時間は給食だった。
ある日の給食の時間。いつもどおり誰よりも給食を食べ終え、一々よそるのが面倒という理由で、容器にしゃもじを突っ込んでご飯を食べていた。
ご飯に夢中になってた彼だが、同じクラスの子のご飯に関する発言を聞き逃さなかった。
「野球やった後のご飯、うまいんだよな!」

こうして彼は野球を始めた。
運動が出来るタイプではなかったものの、力だけはあり代打などでよく使われた。
中学でも野球を選択。監督に代打だけじゃ使えないと言われた為、始めて守備をする。だが基本は代打であった。
高校入学当時、野球を辞めてご飯を食べる事に専念しようか考えたものの、野球部の顧問の先生に「野球部入ったら、先生特製のたまごかけご飯をご馳走してやろう」の一言で入部。これがきっかけでたまごかけご飯に目覚める。
高校では給食が無かった為、昼休みになると事前にタイマーをセットしておいた炊飯器と卵LLサイズ10個を出したまごかけご飯を食べる毎日。
甲子園に出る事は無かったが、地方大会ながら代打本塁打記録を樹立する。また、試合中にご飯を食べる選手として、地元のニュースで取り上げられた。

高校卒業と同時に就職。持ち前のパワーを生かし仕事を張り切りつつ、野球も続ける。
就職の関係で一人暮らしになった為、たまごかけご飯→ご飯→たまごかけご飯のローテが続き栄養のバランスが悪すぎて体調を崩す。
その時、彼の力に目をつけていたスカウトマンに
「うちにくれば、たまごかけご飯も食べれるし、寮長さんが栄養のバランスも取ってくれるぞ」
の一言で千葉ロッテマリーンズの入団が決まる。


米田 辺太朗 左投左打 一塁手
ミートB パワーS バントF 勝負強さA 走力D 肩力D

------
「ご、ご飯が、た、、食べたいんだなぁ」


飽きたら止めます。

熱スタ2006 アスナロDASH

2006-04-09 03:31:10 | 野球ゲーム
冴島修平。
1984年4月9日、北海道は札幌市にて生まれた。一人っ子。
母親は専業主婦、父親は営業職と普通の家庭に生まれ育った。
小学3年生の時、家族で東京旅行に行った際に神宮球場で野球を見てから、彼の野球人生は始まった。

宮城に帰るやいなや、少年野球団に入る。守備位置は内野。
野球のやの字も知らなかった彼は、持ち前の足の速さを活かし、小学6年生の時にレギュラーを獲得する。
中学、部活は野球を選択。特筆して上手と言うわけではなかったが、努力の甲斐もあり1年からレギュラーを獲得する。
高校でも同じように野球部。甲子園常連校だった為、レギュラー争いは激しかったものの、2年生でレギュラーを獲得。3年ではキャプテンも務めた。
3年の夏、甲子園に出場。惜しくも3回戦敗退となるが、3試合で5割を超える打率、そして2本の3塁打を放った。
進路では、プロの道を考えたものドラフトでは選ばれず大学進学を選ぶ。
大学野球ではかなりの好成績を収める。2005年巧みな打撃センスと、走力が目に止まり、東北楽天ゴールデンイーグルスにドラフト指名される。


冴島修平 右投右打 三塁手
ミートA パワーB バントD 勝負強さC 走力S 肩力D

-----
名前が適当に浮かんだので、それっぽい肩書きをつけて作ってみた。
最初は宮城出身予定だったのに、作った後見たら北海道出身になってた。設定し忘れたのかな。
打つの難しい…、バント難しい…。走塁練習が簡単すぎる。紅白戦・オープン戦はまともな成績残せず。
得意コースもポイント振れるのを5日目に知ったが後の祭りですよ。弱点コース大量。

プロ野球スピリッツ2 真剣ペナント オールスター

2006-02-12 18:01:54 | 野球ゲーム

7月22日 オールスターゲーム

セ 020 210 020 7 13 0
パ 210 032 10x 9 15 1


勝利投手 新垣
敗戦投手 久保田
セーブ 横山

本塁打
パ・松中 パティスタ 大村 高橋信
セ・阿部 T.ウッズ 金本 福留

インフォ
全パvs全セの試合は、逆転に次ぐ逆転の激しいシーソーゲームの末、全パが9対7でなんとか勝利を物にした。
全パは6回裏、2アウトランナー1塁から大村のライトスタンドへ飛び込むツーランホームランであげた得点が効いた。
投げては、横山が1回を0点に抑える力投を見せ、セーブをあげた。


感想
数ヶ月ぶりにプロ野球スピリッツ2やった。
ブログの記事を見ると、交流戦あたりから更新されていませんが、気のせいです。
一応テキストデータとしては、7月20日までのはありました。ファイルの作成日付も7月20日。現実の時間に追い付いたと同時に辞めたっぽいです。大体この辺りですね。戦国BASARAとか遊戯王DSにどっぷりの頃ですね。

で、久々のプロスピ2。オールスターと言う事なので、両チームとも強選手勢揃い。ミセリ(巨)や森谷(楽)、斉藤(楽)、吉岡(楽)など有名な選手が一杯です。
1回の裏、松中のツーランを皮切りに、ホームラン合戦が始まりました。
思い出したけど、このゲーム、ヒットと同じぐらいホームラン打たれるんだよね…。計10本のホームランが飛び交う大乱戦。得点はほぼホームランによる得点でございやす。
でも勝ったー。楽天の選手、一人も活躍してないけど、勝ったー!!



なんか、プロスピ3は別にいいかな…。
4月に出る野球ゲームは、2段モーションとかの対応どうしてるんだろうか。
時期的にもう完成してるだろうけど、ニュースとか見るとまだ新モーション調整中の選手沢山いますよ。

プロスピ2真剣ペナント vs阪神第五戦 交流戦

2005-06-29 00:35:56 | 野球ゲーム
5月29日 楽天vs阪神 第五戦 交流戦

阪 030 112 230 12 19  0
楽 001 201 220  8 17  0

杉山 3勝1敗
川尻 3勝5敗


吉岡 4号
磯部 9号
今岡 7号
金本 16号17号18号
スペンサー 9号

西 3- 8広
楽 8-12阪
日11- 5ヤ
ソ 2- 1中
オ 4- 5巨
ロ 6- 5横

5月30日
オ 5-10巨

5月31日
雨天中止

中 8- 3西
横-雨- 楽
日 3- 6巨
阪 2- 9ソ
オ 9- 0ヤ
ロ-雨- 広



インフォ
楽天vs阪神の試合は、終始リードを保った阪神が8対12で完勝した。
磯部は1安打1本塁打2打点の大活躍。
投手陣には安定感が無く、特に小倉は2回を投げて3失点と散々だった。


感想
打ち負けた。
特に金本に打ち負けた。3打席連続ホームランって。5失点って。
金本のホームランさえなければ・・・。

打つ方はまぁまぁ。久々に磯部に安打が出た。


5月31日は、首都圏で雨模様。
そして5月終了。

順位は下がって、チーム打率下がって、チーム防御率は上がって。
最悪です。
全体的に、交流戦はパ・リーグが負けている感じか。