5月末で高速道路、有料道路の無料化実験が中止になるようなので、
一般道を使うとどのくらい時間が掛かるか会社までGZで走ってみました。
朝の国道2号線ってもの凄く混むんだな、、。
結局いつもより30分近く時間が掛かりました。
帰りはフェリーを使って帰宅。
お金は掛かるけどやっぱりこっちのほうが楽だな。
一般道を使うとどのくらい時間が掛かるか会社までGZで走ってみました。
朝の国道2号線ってもの凄く混むんだな、、。
結局いつもより30分近く時間が掛かりました。
帰りはフェリーを使って帰宅。
お金は掛かるけどやっぱりこっちのほうが楽だな。
もみのき森林公園のイベント「昭和のCARにばる」に行ってきました。
古い車が集まるというこのイベント、雑誌を見て知ったのですが、
家から吉和まで何kmあるか判らないので車のポータブルナビを取り外して
カメラと共にリュックに入れてEN125で出発。
途中で何度か休みながら走って昼前に着いたのですが、(距離100km程でした)
途中の国道488号線がものすごい
道で「これでも国道!?」というくらい狭くてカーブの続く道だったなあ。
会場はもみのき森林公園のグランドで約100台ほどの昭和の車が居て
けっこう見ごたえがありました。
古い車が集まるというこのイベント、雑誌を見て知ったのですが、
家から吉和まで何kmあるか判らないので車のポータブルナビを取り外して
カメラと共にリュックに入れてEN125で出発。
途中で何度か休みながら走って昼前に着いたのですが、(距離100km程でした)
途中の国道488号線がものすごい
道で「これでも国道!?」というくらい狭くてカーブの続く道だったなあ。
会場はもみのき森林公園のグランドで約100台ほどの昭和の車が居て
けっこう見ごたえがありました。
続きです。
(5)下関の唐戸市場のあたりに到着。向こうには旧秋田商会のビルが見えてます。
(6)ここは、門司港レトロや巌流島へと行く船も出てます。
(7)(8)3月に行ったふく料理屋で「ふく飯とふく汁のセット」を食べました。
ここは気軽に食べられるんでいいなあ。
(5)下関の唐戸市場のあたりに到着。向こうには旧秋田商会のビルが見えてます。
(6)ここは、門司港レトロや巌流島へと行く船も出てます。
(7)(8)3月に行ったふく料理屋で「ふく飯とふく汁のセット」を食べました。
ここは気軽に食べられるんでいいなあ。
いつもの3人で恒例のGWツーリングへ行ってきました。
ちょっと写真を貼ってみます。
(1)マクドナルドで腹ごしらえをして、たまにはこれもいいな。
(2)西広島バイパスで集合。他のグループのツーリングの方のバイクも
集まって賑やかになってきた。
(3)西広島バイパスはいつもどおりの混雑なんですが、今日の高速道路は
あちこちで渋滞してて、広島北分岐ー西条ICまで25km!の渋滞の
表示が出てたなあ。
(4)下道(国道2号線)を通って下関へと向かいます。
こっちはそんなに混んでないです。
ちょっと写真を貼ってみます。
(1)マクドナルドで腹ごしらえをして、たまにはこれもいいな。
(2)西広島バイパスで集合。他のグループのツーリングの方のバイクも
集まって賑やかになってきた。
(3)西広島バイパスはいつもどおりの混雑なんですが、今日の高速道路は
あちこちで渋滞してて、広島北分岐ー西条ICまで25km!の渋滞の
表示が出てたなあ。
(4)下道(国道2号線)を通って下関へと向かいます。
こっちはそんなに混んでないです。
今日は用事があって福山へと出かけて、
帰りにFACM(福山自動車時計博物館)へと寄ってみました。
駐車場にツーリング中らしきシグナスX125(豊橋ナンバー!?)とかも
いて驚いたのですが、いつものように写真を撮ってみました。
この吉田茂首相のロウ人形ってよく出来てるな。
帰りにFACM(福山自動車時計博物館)へと寄ってみました。
駐車場にツーリング中らしきシグナスX125(豊橋ナンバー!?)とかも
いて驚いたのですが、いつものように写真を撮ってみました。
この吉田茂首相のロウ人形ってよく出来てるな。