ネットカフェからの更新です。
オークションで買ったCDIを交換してみました。
2RM用と3TY用の2つを落札したのですが、
TZR125用でも前期型の2RM(左側)と後期型の3TY(右側)では
配線の数が10本に対して12本と違い、コネクターの形も違いました。
で、交換作業。
燃料タンクを外し、その下のエアクリーナーも外して、
YPVSのモーター部分を外して、約1時間後、ようやく交換完了。
試乗してみたところ、高回転はほとんど変わらなかったですが、
低速トルクが明らかに増して、6速3000rpm!でもなんとか
走るようになりました。
オークションで買ったCDIを交換してみました。
2RM用と3TY用の2つを落札したのですが、
TZR125用でも前期型の2RM(左側)と後期型の3TY(右側)では
配線の数が10本に対して12本と違い、コネクターの形も違いました。
で、交換作業。
燃料タンクを外し、その下のエアクリーナーも外して、
YPVSのモーター部分を外して、約1時間後、ようやく交換完了。
試乗してみたところ、高回転はほとんど変わらなかったですが、
低速トルクが明らかに増して、6速3000rpm!でもなんとか
走るようになりました。
シュミレーターのあとCB400SFで教習を受けて、
帰りにTZR125に乗ると、
出だしで妙にもたつくなと思ったら、
教習車のCB400SFと同じように低回転で
クラッチ繋いでました。
感覚狂いまくり。
帰りにTZR125に乗ると、
出だしで妙にもたつくなと思ったら、
教習車のCB400SFと同じように低回転で
クラッチ繋いでました。
感覚狂いまくり。