goo blog サービス終了のお知らせ 

学長のひやかし

本(もと)はみな たれもの晒しの白木綿 
染めつよこれつ 末はいろいろ

G

2007年01月14日 | Tokyo
1/6から連結が始まった常磐線のグリーン車(3/17日までは普通車扱い)にたまたま乗れた。上野から北千住という短距離乗車ができるのもこのお試し期間くらいか。

 それにしても常磐線は腐るほど特急が走っているし、グリーン車なんて本当に必要なのかという疑問。こんなことに金を使うよりも特快増やしたり、取手以北の増便をしたほうが良いとは思うんだが・・・。結果的に庶民は2両分減った普通車に詰め込まれるようになり、おそらくいわき行き消滅で高萩以北まで行くには乗り換え回数が増えたりして改悪になるに違いないと思う。まぁ私は沿線民じゃないからいいんだけどさ。

東急伊豆のなつ号

2007年01月09日 | Tokyo






8614F



どうやら引退までこの色でいくようだが、最近発表された事業計画から察するにそんなにという話でもないような気がする。なお、現在は側面の広告シールは撤去されている。

文京区白山

2006年12月14日 | Tokyo
 都営三田線白山駅から東洋大学白山キャンパスに歩いていく途中。ここは元ジョナサンで周辺の学校に通った方がたまり場に使ったそうな。

魚籃坂下

2006年12月13日 | Tokyo
 ぎょらんさかしたと読む。慶応大学から直進し、高輪方面と目黒方面との交わった部分である。
 画像のオレンジ色のビルは作家糸井重里氏のビルで2階部分は有名人が多く通うスポーツジムになっている。

天現寺橋

2006年12月10日 | Tokyo
 確かこのときは食欲におされ渋谷まで歩きましたけ。タモリ氏のギャグで外科医テンゲンジヒロオというのがありますがここら辺が由来となっています。この交差点をこえれば広尾です。

豊洲二丁目

2006年10月02日 | Tokyo



都営バス豊洲二丁目バス停前に大きなララちゃん(ららぽーと)を建設中。近くには巨大なビバホームやジャスコがあるだけにほんとの必要か疑問だが、この近辺ではマンション建設が盛んだしお台場に行くついでに寄るという需要もあるだろうから妥当なところか。ちなみにこの建物の晴海方面寄りには学校らしきものを建築中。江東区は人口が急増しすぎて学校が足りないそうな。










箱根ヶ崎

2006年09月27日 | Tokyo



 確か4月下旬に立ち寄ったときのものだが、実におったまげた。夜間は無人駅状態だった箱根ヶ崎駅のこの変わりよう。少々税金の無駄使い臭がしなくもないが出世したもんだ。でももう寄ることはないかな。