1/6から連結が始まった常磐線のグリーン車(3/17日までは普通車扱い)にたまたま乗れた。上野から北千住という短距離乗車ができるのもこのお試し期間くらいか。
それにしても常磐線は腐るほど特急が走っているし、グリーン車なんて本当に必要なのかという疑問。こんなことに金を使うよりも特快増やしたり、取手以北の増便をしたほうが良いとは思うんだが・・・。結果的に庶民は2両分減った普通車に詰め込まれるようになり、おそらくいわき行き消滅で高萩以北まで行くには乗り換え回数が増えたりして改悪になるに違いないと思う。まぁ私は沿線民じゃないからいいんだけどさ。
それにしても常磐線は腐るほど特急が走っているし、グリーン車なんて本当に必要なのかという疑問。こんなことに金を使うよりも特快増やしたり、取手以北の増便をしたほうが良いとは思うんだが・・・。結果的に庶民は2両分減った普通車に詰め込まれるようになり、おそらくいわき行き消滅で高萩以北まで行くには乗り換え回数が増えたりして改悪になるに違いないと思う。まぁ私は沿線民じゃないからいいんだけどさ。



どうやら引退までこの色でいくようだが、最近発表された事業計画から察するにそんなにという話でもないような気がする。なお、現在は側面の広告シールは撤去されている。

都営バス豊洲二丁目バス停前に大きなララちゃん(ららぽーと)を建設中。近くには巨大なビバホームやジャスコがあるだけにほんとの必要か疑問だが、この近辺ではマンション建設が盛んだしお台場に行くついでに寄るという需要もあるだろうから妥当なところか。ちなみにこの建物の晴海方面寄りには学校らしきものを建築中。江東区は人口が急増しすぎて学校が足りないそうな。

確か4月下旬に立ち寄ったときのものだが、実におったまげた。夜間は無人駅状態だった箱根ヶ崎駅のこの変わりよう。少々税金の無駄使い臭がしなくもないが出世したもんだ。でももう寄ることはないかな。