goo blog サービス終了のお知らせ 

学長のひやかし

本(もと)はみな たれもの晒しの白木綿 
染めつよこれつ 末はいろいろ

合羽橋

2007年05月16日 | Tokyo
 
 「ニイミ」の巨大コックさんが目印。先日浅草寿町の交差点で外人さんにここへの道を尋ねられました。通な方ですな。

牛田

2007年04月14日 | Tokyo
 エレベーター通路。ちょっとした異空間で、駅にいることを忘れてしまいそうです。

 そういえば牛のつく地名は、馬にくらべて少ないですね。牛田、牛久、(藤の)牛島・・・馬は交通の要、牛は農耕の要であった差かな。

根津

2007年04月12日 | Tokyo
 谷中(鶯谷方面)と弥生(東大方面)の坂に囲まれた、地形で言う谷のような部分の根津。最近は谷根千ブームで観光客も増えてきました。坂を下りて左に行くと上野公園、右に行くと千駄木になっています。

東池袋

2007年04月07日 | Tokyo
 東京福祉大学。一昔前は大学に入ると1,2年地方に左遷されるのがあたり前でしたが、いまや少子化の時代。都心部の駅から近いところに校舎を構える学校が増えてきています。 

中入谷

2007年04月06日 | Tokyo
 台東区中入谷。次の交差点が言問通りと昭和通りの接点となり、東京メトロ日比谷線入谷駅、入谷鬼子母神などがある。夏前の朝顔市が有名。

 東京の足立にも同一地名がありますが、こちらの中入谷のなかは「仲」なんですね。初めて知りました。ちなみにバス停名は同じ字になっています。