goo blog サービス終了のお知らせ 

学長のひやかし

本(もと)はみな たれもの晒しの白木綿 
染めつよこれつ 末はいろいろ

バイキンマンの苦悩

2004年11月12日 | boyaki
しかし何だ、バイキンマンも大変だな。
毎回アンパンマンにぶん殴られて、ご自慢の愛車を壊され、
変装のためにいろいろな小道具用意したり、どっから
金を捻出してんだろう。ドキンちゃんとは同棲しているのか?
くだらないことが気になる今日この頃。



T-C198(早稲田)  新宿伊勢丹にて

目黒から来て早数年、紅一点的存在。品川からきているY代がいなくなっても残ってくれるだろうか。




お店でプリント

2004年11月11日 | boyaki
 あ~、そのなんだ、今日はお店でプリントやらを体験してみた。
普段ならばパソコンにしまいきりで、よっぽどいいものだけはセルフプリントマシーン(50円)
でやってしまう。今回は焼く枚数が多く、被写体が人間なのでお店に出してみることにした。

 最初に行ったフジカラー系のお店ではなんと、デジカメプリントの機械がなく外部に持っていくため
2,3日かかるとのこと。メディアが1枚しかない私にとっては2,3日デジカメが仕えなくなるのは痛い。 

 次に中堅カメラ量販店へ。何だかだだっ広く、パソコンが何台があるだけでよく分からない。
すでにデジカメ内で、プリント予約(枚数指定)をしてあるのでメディア提出だけで済ませたいゆえ
店を出た。その後も数件回ったが、同じ理由で採用できなかった。

 しょうがないので、いつも通っている駅の中にある写真屋にすることにできた。
こちらは私の希望通り提出だけで済み、簡易プリントなら30分(17枚程度)でできるという。
早速取りに行く時間を指定し、自分は用事で浅草へ。いささか、簡易という言葉が気になったが
いざ貰ってみるとまったく問題なし。いいんじゃない。

 デジカメプリントに場合相場は37円(最低サイズ)でどこも変わらない。自分が行きやすい場所
や早さ、手軽さで選ぶと良いだろう。今回はメディアが一枚しかないという悪条件だったので
時間を最優先したが、2枚以上持っている人は時間をかけて更なる高画質で焼いてもらうのも
手かもしれない。


携帯メール

2004年11月05日 | boyaki
 携帯メールを出した後(特に相手がオナゴの場合)、相手から返ってくるまで
どうも落ち着かない。特に移動中なんかだと、自分が電波の
都合で受信できなかったのではないかと、停まるたび、
乗り換えるたびにセンター問い合わせをする。
こんなことなら出さなければ良かったと、いつも思う。

 そもそも携帯メールとは人間をせっかちにさせる物で、
少しのタイムラグが相手に大きな誤解を生じさせる。
束縛の強い恋人ならば、浮気を疑ってみたり、
友達ならば、シカトかと不信感を抱いてみたりととにかく落ち着かない。
よく電車の中で頻繁に携帯を取り出す若者がいるだろう。
彼らはその誤解を生じさせないように常に警戒しているのだ。

 しかし、落ち着かない。他のことをやろうにも
携帯が気になってしまうし、気が気でない。
これが受験生ならばかなり悪影響になろう。

 携帯が普及して、便利なこともたくさんできたが、
今度は今までになかった心理的問題、マナー問題が
噴出してきた。良いことと一緒に悪いこともついてくる・・・、
これが世の通りのようだ。

オタクの法則

2004年11月04日 | boyaki

品93 A-F462 目黒駅


 
ちょっとひらめいたので聞いてもらいたい。


★私が考えた法則

日常でかけるときの荷物の重さと、オタク度は正比例する。

言い換えると、

荷物の重さはオシャレ度に反比例する。


 オタクの基本ファッションとして、リックは欠かせない。
リックの業界では、オタクは非常に重要な上客である。秋葉原や東京ビックサイトでは
リックを膨らませた男をよく目にするだろう。
 
 一方、おしゃれさんと称される若者の普段の手荷物を見ると、なんと少ないことか。
ほとんど携帯できるもので済まし、買い物以外は大荷物になることは数少ない。私の
仲良しなオナゴ、よし子は紙一枚で学校にいっていたくらいだ・・・。さすがおしゃれ党

 私は用が無くてもあれもこれも持っていく派なので、前者に値するだろう。何か持っていないと
落ち着かないし、手ぶらだと何だか不安が残る。しかし、大学卒業を機にリックは引退し、今は300円程度のバック(志木で3coinsのお店でよく買う。)を使っている。ちょっと歩きにくいが、夏場なんか
は背中が涼しくなり少しは若くなったかな・・・。

 一般人と重オタク人を見分ける法則はまだまだある。間違った解釈をされては困るが、これはオタクの非難ではないし、全員に該当することではないことをあらかじめ言っておこう。あくまで「~する傾向にある」というだけの話だ。とりあえず、今日の法則はファルコンの定理と名づけよう。(嘘)11/17(水)記  

地震報道に思う。

2004年10月27日 | boyaki
 今日の長岡での救出劇をテレビで見て、
自分のことのように神に祈った方も多いだろう。私もそのうちに一人だ。

○矛盾
 最初に放送が始まった頃には3人無事!や生命反応が3人分する、女性の声がするなどと報道され
遺族をはじめ多くの方が喜んだ。そして長男が奇跡的に助けられ、その後も無事に・・・、
と行くはずが待てど暮らせど出てこない。その後脈のない母親が出され(死亡確認)、翌日には
長女の死亡も確認された。最初の放送はいったいなんだったのだろうか。人間は最初に大きな希望
を持たせられると、後でそれがかなわなくなっっときの落胆は非常に大きい。他人である視聴者でさえ
落胆したのだから、遺族の落胆は計り知れないだろう。
 どうしてこのような事が起きたのかというと、どうもマスコミが東京消防庁など
の現場担当の公式情報を待たず、不確実な情報ばかりが先走りしたようだ。もはや、前の情報は誤報でしたではすまない。遺族の感情を思いっきり壊した報道体制を問題視せずにはいられない。

○災害報道のあり方
 中継を見ていて思うのだが、いくら大災害、大事件とはいえ全局そろって同じ場面を
放送するのはいかがなものかと思う。別に通常番組を放送しろと言っているのではない。
 私が思うにこういった非常事態の場合、NHKと民法1,2局だけ報道特別番組に切り替え、
他は別なことをしたほうがいいと思う。報道特別をしない局も人員を報道特別をする
局に貸し出し、より質の高い、正確性のある情報を提供していただきたいと思う。
こんなときには、視聴率やら出演者のギャラなど問題にしている場合じゃない。
日本全体が一丸となっていかなければならない。

○ワイドショー
 これも上の話と関係するのだが、全テレビ局が毎日のように地震関連の報道をしている。
大災害ゆえあたりまえなのだが、中には行き過ぎではないかというのもちらほら見られる。
例えば避難所のインタビューなんか、避難や不眠で疲れているのに地震や余震の感想を
言わせたりと地元民には迷惑なのではないかと思ってしまう。また、カメラに写されている
という見えない緊張感で落ち着かない方も多いだろう。避難所の生活風景を伝えるのが
大事なのは重々承知しているが、人間が関わる場所だからこそ、報道関係の立ち入りを
制限(局を絞るか、日替わりにするか)して少しでも休める環境を作ってもらいたい。
 

今日の発見

2004年10月26日 | boyaki
 いつも見ている「めだか」(fuji)でのこと。(新人離れしたミムラの演技
にとりつかれ・・・)
 前作の「キッズウォー」(TBS)に出ていた、黄緑色の頭をした通称キャベツ頭が、
髪を黒くして、めだかの担当するクラスの生徒役としてちゃっかりでてやんの。
キャベツ時代よりはちょっとは演技がましになったな。

 「キッズウォー」といえば、茜の父役のダンディーも今現在「ことぶきウォーズ」
にでてる。相変わらずモテ役です。

欲求

2004年10月21日 | boyaki
今日の昼間にスーパーで朝ご飯兼昼ごはんを買いに行ったことときのこと。

3~4歳ぐらいの子供が戦隊物のおまけ付お菓子を無造作に開け(もちろん売り物ですよ)、
中身のおまけだけを取り出していた。周りをきょろきょろすることもなかったので、常習犯
ではないだろうが、その姿を見てものすごい恐怖感に襲われた。

 しばらくして親がそれに気づき、子供を叱って、あけてしまったもの
を買い取ることにしたのだが、果たしてこれでことは終わりなのだろうか。

 売り物と自分の物の区別がつかず、自分の欲求のままに行動する。
これは、普段の生活で甘やかされている証拠ではなかろうか。おそらくこの子は
またやらかすだろう。親が曲がった道を厳しくたださない限り・・・。

-自分の欲求のままに行動する。―
 現代の若者に共通する問題点であると考える。自由という名のもと
好き勝手に放任されたおかげで、こうした若者が急増している。(最近流行の
できちゃった結婚などもそれの類だろう。)そのことに関して全否定すること
はないと思うが、欲求を満たす前にそれが今一番の選択肢なのか、今一番適する
場所なのかということを考え、我慢するところは我慢することを
覚えて欲しいものである。若い世代に一番足りないものは、ひょっとして
我慢ではなかろうか。




マリ2編成。館山駅。
まだマリ5が廃車回送され一週間も立たないうちに、今日廃車回送された・・・。(無念)

 

これで良かったのか・・・。

2004年10月20日 | boyaki
 
 昨日言ったとおり、台風23号の影響でせっかくのデートを延期したわけだが
これでよかったのだろうか・・・。そればっかり今日は考えていた。
 確かに雨は降り、風が吹いているんだけど、電車は動いているし
さしたる混乱もなさそう。強行で行くべきだったかとも思うが
腰が痛いし、雨じゃゆっくりハイキングというわけにも行かなかった
だろう。そう自分で言い聞かせて、延期日の天気を祈りたい。


画像 東武野田線5181F 高柳駅(外野席) 

ラスト一週間はホント天気が悪かったな・・・。

まさかこの時期に台風だなんて・・・

2004年10月19日 | boyaki
 本当なら明日は久しぶりに相方とお出かけするはずだった。
しかしまさかのこの時期の台風接近。別に電車は私鉄だから動くだろうけど、
夜遅めの設定なので大事をとって延期した。
 天候に邪魔されるなんて初めて・・・。

 つりかけの追っかけが終わり気が抜けたのか、昼から急に腰痛になった。
こんな調子じゃいけても、迷惑かけるだけだからよしとするか。雨も風もすごいから
おとなしくしてるか・・・。




マリ22 おはようライナー 新小岩



6157F 鬼怒川温泉


卒検サンバ

2004年10月05日 | boyaki
 やっとこさたどり着いた卒検。あいにくの天候だったが、それが幸いして歩行者の数が少なく
スムーズ走行ができた。しかも私が教習期限がせまった問題児であるせいか、所長じきじきに
検定のお立会いと相成った。

 進路変更合図遅れ、左寄せ不足などミスは多々あり一発通過は半分諦めていたが、たぶんおまけをしてくれたのだろう。一発合格、卒業になった。(まぁ5回も見極めを受けたわけだから当然だといえば当然。)


 残るは鴻巣の陣を残すのみ。こちらもウルトラ教習なしで一発を狙う。デジカメもってバスでも撮りながら気楽に行きますかな。時間が余ったら熊谷でも本格的に行きますか・・・。