goo blog サービス終了のお知らせ 

風の遊子(ゆうし)の楽がきノート

旅人を意味する遊子(ゆうし)のように、気ままに歩き、自己満足の域を出ない水彩画を描いたり、ちょっといい話を綴れたら・・・

楽書き雑記「名古屋市農業センターのしだれ梅、やっと『見ごろ』に。福寿草のおまけも」

2017-03-04 16:52:18 | 日記・エッセイ・コラム

福寿草のおまけも

「見ごろになったと言えるかな」
名古屋市農業センターのしだれ梅が、そんな感じになりました。

12品種、700本のしだれ梅がある同センターの「しだれ梅まつり」は2月23日に開幕、3月20日の予定で開かれています。ほぼ平年並みの開幕でしたが、その後の気温の上昇がいまひとつ。出掛けた人からも「少し遅れているみたい」の感想を耳にしていました。

しかし、最高気温が15度になった4日午後に出かけると、掲載した写真のような咲き具合。早き咲種は満開、遅咲き種は蕾のままでしたが、全体としては7分咲きといったところでしょうか。訪れた人たちの表情も満足げでした。

散策路で見かけた「福寿草」の案内文字をたどって行くと、梅林から少し歩いたところに群生でもしているように植えられた50本ほどの福寿草が満開に。

「梅は咲いたか桜はまだかいな」とばかり辺りを見回すと、硬く小さな蕾のソメイヨシノのそばに、ふくらんだ蕾をいっぱい付けた比較的若い一本の桜を発見。標示には「大寒桜(おおかんざくら)」の文字。
農業センターへは何度か訪れるのに、福寿草園も大寒桜も初めての出会いでした。楽しみが増えました。

大寒桜の開花は近いようです

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。