今日は京葉車両センター所属201系の廃車回送が施行されました。
551+F51編成が導入されて早いことでもうすぐ4か月。地震で運用初日はずれてしまいましたが改正附近を境目に運用開始。
月末にもう一本長野送りにされるようです。関東から201系そのものが姿を消すのももうまもなくということですね。
1発目は鎌取手前のカーブで。
3時間前から待機をし始めましたが奥にある鎌取踏切では6:30の時点ですでに2人ほどが…
つい昨日位まで10連で走っていた気がするS62編成は10連を解除され今日は6連単独での代走を見ることができました。

※ トリミング済
下寄りやらかしちゃいました。側面が甘いですがいい記録ということで・・・あくまで偶然、たまたまですけどね。
ぶっちゃけ単独4連運用を数本復活させてほしいな…w
しばらくするうちに太陽はだいぶ傾いてくれました。また撮影者の数も増えていきました。最終的には10人強はいらしたのではないでしょうか?

(回9271M・9:17頃通過)
ケーブルの影がががww
この撮影地は上総一ノ宮行快速1本目あたりが一番いいのでしょうかね。
4分で駅まで戻るというミッションを達成し、いやかなりカツかったのですがw
追っかけを開始。とりあえず駅先ということで新小岩へ。撮影終了後思ったこと、というより御茶ノ水を出て思ったこと。
降 り る ん じ ゃ な か っ た
朝方に発生した東小金井駅での信号装置点検云々のせいで、中央線のダイヤが乱れていてですね。まともに追っかけができなかったのですよ。
一応日野手前の築堤へ。

(回9573M・11:48頃通過) ※ 補正済み
回9573Mについては、所定の時間で発車できなかった快速1本(←これに乗ってた)、特急1本、快速1本を退避させてから新宿を発車させました。
結局は所定の順序で発車したということですね。
三鷹でぬかされたとき思ったこと→特急乗ればよかった・・・
ケツが切れているかのように見えておりますがそれは仕様です(笑
後で写真を見て、突き抜けるような青空のもとを走るスカイブルーの201系がとても綺麗に映えることがわかりました。
今度阪和線にでも行って103系を青空バックにしてきたいものですね。来るかどうか分かりませんが。
あー2*日学校サボりてーーー
朝のラッシュ並みに混んでいる電車に乗り地元駅でうどんを食べて帰宅。
うどんだけじゃ腹が満たされず家に帰ってもぐずぐずなにか食べている始末。
・ お会いした皆様、お疲れ様でした。
551+F51編成が導入されて早いことでもうすぐ4か月。地震で運用初日はずれてしまいましたが改正附近を境目に運用開始。
月末にもう一本長野送りにされるようです。関東から201系そのものが姿を消すのももうまもなくということですね。
1発目は鎌取手前のカーブで。
3時間前から待機をし始めましたが奥にある鎌取踏切では6:30の時点ですでに2人ほどが…
つい昨日位まで10連で走っていた気がするS62編成は10連を解除され今日は6連単独での代走を見ることができました。

※ トリミング済
下寄りやらかしちゃいました。側面が甘いですがいい記録ということで・・・あくまで偶然、たまたまですけどね。
ぶっちゃけ単独4連運用を数本復活させてほしいな…w
しばらくするうちに太陽はだいぶ傾いてくれました。また撮影者の数も増えていきました。最終的には10人強はいらしたのではないでしょうか?

(回9271M・9:17頃通過)
ケーブルの影がががww
この撮影地は上総一ノ宮行快速1本目あたりが一番いいのでしょうかね。
4分で駅まで戻るというミッションを達成し、いやかなりカツかったのですがw
追っかけを開始。とりあえず駅先ということで新小岩へ。撮影終了後思ったこと、というより御茶ノ水を出て思ったこと。
降 り る ん じ ゃ な か っ た
朝方に発生した東小金井駅での信号装置点検云々のせいで、中央線のダイヤが乱れていてですね。まともに追っかけができなかったのですよ。
一応日野手前の築堤へ。

(回9573M・11:48頃通過) ※ 補正済み
回9573Mについては、所定の時間で発車できなかった快速1本(←これに乗ってた)、特急1本、快速1本を退避させてから新宿を発車させました。
結局は所定の順序で発車したということですね。
三鷹でぬかされたとき思ったこと→特急乗ればよかった・・・
ケツが切れているかのように見えておりますがそれは仕様です(笑
後で写真を見て、突き抜けるような青空のもとを走るスカイブルーの201系がとても綺麗に映えることがわかりました。
今度阪和線にでも行って103系を青空バックにしてきたいものですね。来るかどうか分かりませんが。
朝のラッシュ並みに混んでいる電車に乗り地元駅でうどんを食べて帰宅。
うどんだけじゃ腹が満たされず家に帰ってもぐずぐずなにか食べている始末。
・ お会いした皆様、お疲れ様でした。