kyoujyuの気まぐれ

ゲーム関連や日々の気になった出来事等を気まぐれで書いていきます。軍事知識は一般人に毛が生えた程度なのであしからず・・・

自衛隊ちょっといい話シリーズ(ニコニコ動画) 海賊対処7次隊出発 など

2010-12-15 02:10:11 | 軍事関連
自衛隊ちょっといい話 第四回(ニコニコ動画)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12857393

自衛官に恫喝まがいの暴言を吐いたと報道された松崎議員にも見て欲しいですね。
本人は否定されているようですが。

以下松崎議員のホームページより一部抜粋
http://matsuzakit.jp/

11月の入間基地航空祭で、協力団体の会長による不適切な発言があったことに関して、
その当人は「今後の行事では民主党政権批判を自粛する考えを示した」そうです。
防衛省が全国の基地等に事務次官通達を出した結果であり、
自衛隊の文民統制(シビリアン・コントロール)を確保する上で大きな前進となるはずです。
~中略~
戦前のような軍部の暴発を避けるためには、市民の目線による不断の監視を続けていかねばなりません。
~中略~
自衛隊員に倒閣を煽動するのは、自衛隊は文民である首相や防衛大臣による
シビリアン・コントロールに服する大原則に反します。
もちろん、民間人が基地外の、公式行事でない場所で自由に発言するのを封じるものではありません。
しかし、その大原則をルーズにしていると、戦前の軍国主義の跋扈による蹉跌を繰り返してしまう恐れがあるのです


私的には、まだこのような考え方を持っている議員がいるのが驚きです。社民党や共産党ならともかく。
軍部の暴走とか、今の自衛隊のどこを見ればそんな考えが出てくるのか不思議でしょうがないのですが。
自衛隊の事を全く知らない証拠だと思います。そんな人がシビリアン・コントロールなんていう言葉をふりかざす
事自体が全くナンセンスだと思います。

さて、海上自衛隊では海賊対処派遣部隊の第七次隊が12月1日に出発したわけですが、出発式等の式典に国会議員
が出席しているのをほとんど見たことがありません。
そういう「現場」に来ないで、ただ言葉だけでシビリアン・コントロールなんていう言葉をふりかざす
国会議員には本当に腹が立ちます。


7次隊「きりさめ」「ゆうだち」が出発 アデン湾海賊対処(2010.12.09.朝雲新聞記事)
http://www.asagumo-news.com/news/201012/101209/10120907.html

平成22年12月11日現在 派遣海賊対処行動水上部隊
累積護衛実績 1,469隻

平成22年12月11日現在 派遣海賊対処行動航空隊
累積任務飛行回数 361回
諸外国艦艇、民間商船への情報提供累計 3,230回 

平成22年日米共同統合演習終了


 
  

http://www.mod.go.jp/jso/joint_exercise2011.htm自衛隊統合幕僚監部 日米共同統合演習特設ページ

12月3日から12月10日まで行われた、戦後最大の日米演習が、ロシア軍機による妨害まがいの行動もあったようですが、
無事終了しました。
日米合わせて約4万5000人の人員、約60隻の艦艇、約400機の航空機が参加した大規模な演習でした。

日米共同演習始まる 弾道ミサイル、島嶼防衛など演練(2010.12.09.朝雲新聞記事)
http://www.asagumo-news.com/news/201012/101209/10120901.html

ロシア軍、日米訓練中飛行認める 「国際法に違反せず」(2010.12.08.共同通信記事)
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120801000737.html





最新の画像もっと見る