マイノリティー・リポート

今、気になること&お気に入り(Favorite)をつらつらと

津山城址

2018-04-16 07:30:00 | 神社仏閣

桜を求めて岡山県津山市の【津山城址】へ

年寄泣かせの入り口階段あり

【もみじ】見事な巨木、見事な枝ぶりに圧倒

 

その上、何とも美しい葉と花をつけていた 入り口階段を登った広場に自然に咲く菜の花

 

 

 

 

何しろ45mですから、絶景かな、絶景かな、でも端に立つと足が震うのです

 

津山城は、本能寺の変で討死した森蘭丸の弟森忠政が、

鶴山に築いた平山城だけど、明治の廃城令で、城は取り壊され

45mに及ぶ立派な石垣が当時の面影を残している

津山城は外郭を含めて、77棟の櫓が立ち並んでいた
 
ちなみに、広島城が76棟、姫路城が61棟、それらをしのぐ
 
城だった
 
へぇぇぇ~広島城がそーだったんだぁ~
 
現在の広島城を見る限り、想像できないなぁ~ やっぱり原爆の所為?
 
  
 
石垣の上にはベンチがずらぁ~りと並べられ、足元の桜の海を見下ろせる
 
それにしても、この石垣から想像するに、立派なお城だったのでしょう
 
 
 
 
現在は鶴山公園として桜の名所となっている
 
まぁ~桜・桜・桜・・お見事です
 
 
又、秋には城の石垣の周りに植えられたもみじが、訪れる人達の目を
 
楽しませてくれそうだ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国三十三観音霊場+∂ その... | トップ | 宗教 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
盆地の風情 (リチャード)
2018-04-26 13:45:49
遅ればせながら・・
津山のお花見、写真で楽しませていただきました。
山陽本線で兵庫~広島・山口を何十回も往復しましたが、津山は行ったことなしです。
支線の町は、運転免許証を持たない人間には行きにくい所です。津山はちょっとした憧れの土地でした。
高さ45mの高さから見下ろした町並みに新鮮な感動がありました。観光用の写真は石垣を見上げたものばかりでしたから。
広島の三次、岡山の高梁などもそうですが、山峡の盆地というのは特有の風情がありますね。
リチャード様へ (キャサリン)
2018-04-26 19:26:48
いえいえ、歓迎です(^o^)/

どーも何とかの高上りで、怖いくせに
好きなんですねぇー:;(∩´﹏`∩);:

里山の景色は私の年代だと、何とも
落ち着く優しい景色です

山に囲まれ、田畑が広がる中に
点在する農家の景色は、まだまだ
たくさんあります
なくしたくない景色です

コメントを投稿

神社仏閣」カテゴリの最新記事