3連休なので、tanaちゃんと どっかに行こうと探していたら
飯岡のテンヤ鯛の17日月曜日の釣果は、なんと どの船もトップ50匹以上!
前泊もしたいので泊まれる船宿を探して、初めての船宿 幸丸に電話をするとOKなので即 予約.
つぼっくさんからも、LINEでお誘いが来たので当日参加。
3連休初日の朝11時前に、tanaちゃんに迎えに来てもらい 飯岡港へGo~
途中渋滞も有りましたが、13時半過ぎに船宿到着!

玄関を開けると、イカ×1、タイ×2の船座席表が有り見てみると、タイは左トモに1人だけ。
今日は強風で明日も最初は風が残りそうで波も心配なので、
自分達は違う船の両ドモと左トモ2に名前を書き 席の確保完了!
1F真ん中の部屋
受付表には、何号船か書いてなかったので、どの船かは判らず。
受付票の上の黒板に、自分達の泊まる部屋も書いて有ったので部屋へ!

部屋に荷物を置き、腹が減ったので 船宿の真ん前に有った「玉の浦食堂」へ!
お客さんは居なく、やっているのかも判りませんが
強風でめくれちゃっていますが暖簾は出ているので中へ

もう2時近くなので、軽めにラーメンでもと思ってメニューを見ると、
ラーメンの隣は普通 チャーシュー麺や味噌ラーメンなのに「カレーラーメン」!

ラーメンの上にカレーが掛かっているのかと思いましたが!
食べてみると小学生の頃の給食のカレースープを思い出しました。

なかなか美味しいですよ~
ちなみにtanaちゃんはガッツリとカツ丼!
初めての船なので、船の場所を探しに港へ!
以前行った、梅花丸は港の右奥でしたが
幸丸は港の左奥に有りました。

綺麗な船です。
強風で早上がりだったらしく全船揃っていました。
部屋に戻り、リールの糸のリーダーを組み直し TVを見ていると
いつの間にかZzz~
起きて夕飯を食べに行こうと思っていたら、
tanaちゃんが さっきの食堂は閉まっていると言うので食堂隣のコンビニへ。
(さっき食べ終わった時、聞いたら19時頃までやっていると言っていたのになぁ)
自分は飯前に風呂へ!
ここの風呂は、ラジウム温泉らしく お湯の色は茶色

少し大きい風呂も有りますが、お湯は張って有りませんでした。
風呂上りには まず!

夕飯は寂しくカップ麺とおにぎりで。

氷結ってアルコール9%も有るんだ~
さっき昼寝をしたばかりなのにフワフワしてきて眠気が~
Zzzzz~
3時に目覚ましを掛けていましたが、2時半過ぎに隣の部屋のオヤジのいびきと
玄関を開ける音、受付の声で目が覚めて一服
(部屋は襖1枚だけで区切ってあるので隣の声は丸聞こえです)
3時半前に、券売機で乗船券を買い、受付で宿泊代2500円と500円割引券の精算。

座席表を見てみると、3艘に増えていて 自分達の船は23号船。
朝は寒いのでエアコン付きの船が良かったな~
HPより
受付が済んだら、速攻港に行きましょう!(船の近くに車が停められなくなりますよ~)
半券は、出船前に回収するので忘れない様にね! つぼっくさん。
4時50分、まだ真っ暗な中 20人を乗せて出船!
5時40分 朝日も!

6時過ぎに ポイント到着。
既に数隻 船が居ます。


ポイントも決まり、パラシュートアンカーを降ろし
餌の生きえびが回って来ましたが、思ったより小さく半分くらい死んでる~

水深は約50mで重めが良いとのアナウンスなので、10号カブラ。
小さめのエビは2匹付けにして 6時15分 開始!

しますが、当たりが有りません・・・
北西の風みたいで左舷にも日は当りますが、波が有り 風が冷た~い
タイとは違う当たりで合わせると

もう、筋肉痛になっちゃいました
つぼっくさんは、良型メバルに、1kg近いホウボウも!
更に、マダイも順調に釣り上げています。
しかし、自分はさっきのサメで調子が狂ったのか、全然当りも無く 餌も取られません。
テンヤをとっかえひっかえしますが・・・
8号でも底は取れますが、糸は船下 右舷ミヨシ側に流れてしまって、
右舷胴の人とお祭りしてしまうので10号に戻します。
7時半頃、自作遊動仕掛けに変えて、やっと1枚目~

しかし、後が続かず・・・
相変わらず、つぼっくさんは釣れていて、tanaちゃんの桶にも~
何をやっても駄目で、半分ウトウトしていると
9時半頃 やっと当たりがあり、合わせると

しかし君じゃ無いんだよね~
再び、当たりの無い時間が過ぎて・・・
順調な つぼっくさんがオレンジが良く当ると言うので
糸もあまり流されなくなったので、さっきも使った8号のオレンジをセット。
風も弱くなり、海も穏やかになってきました。
すると10時半前に!
10:26
10:33
10:55
10:59
11:06
ハナダイですが順調に!
しかし、11時20分過ぎに終了~

マダイ×1にハナダイ×5匹でした。
tanaちゃんはツ抜けしているし、つぼっくさんは15匹以上~
前半、自分だけまったく釣れなかったのは何が悪かったんだろ~???
12時15分 港に到着。
船宿に戻り、シラス入り味噌汁とカレーライスを食べ

3連休なので、渋滞の始まっている高速へ!

家に着いたら台所の鍋からカレーの匂いが・・・
HPより
3月22日(土)北西風5m 波1.0m
●マダイ 0.3~0.8kg 1~25尾 50m 12.5℃ タチウオ、ハナダイ、ホウボウ
(マダイ別船) 0.3~1.0kg 0~15尾 50m 12.5℃ タチウオ、ハナダイ、ホウボウ、ワカシ
(マダイ別船) 0.3~1.2kg 3~20尾 55m 12.9℃ ハナダイ、フグ、ホウボウ、メバル
●ヤリイカ 30~50cm 6~40尾 110m 14.6℃ アジ、サバ、スルメ、ホウボウ
マダイ (大坂)朝のうち苦戦しましたが、ハナダイまじり、だんだん良くなりました。
(実川)中盤からポツポツと釣れ、ハナダイまじりでお土産ばっちりでした!トップ15尾は5名様でした。
(向後)ハナダイまじりで、アタリ多く、潮が流れなかった割には、好調に釣れました!
ヤリイカ 数は伸びませんでしたが、パラソル級多数でしたよ!
明日の出船予定と集合時間
4時…ヤリイカ(オモリ150号)
4時半…マダイ
12時…マダイ、スローピッチジャークジギング
(明後日の午前便は昨日の10時半で予約受付終了いたしました。午後便は空きがあります。)
3月24~26日は臨時休業いたします。
飯岡のテンヤ鯛の17日月曜日の釣果は、なんと どの船もトップ50匹以上!
前泊もしたいので泊まれる船宿を探して、初めての船宿 幸丸に電話をするとOKなので即 予約.
つぼっくさんからも、LINEでお誘いが来たので当日参加。
3連休初日の朝11時前に、tanaちゃんに迎えに来てもらい 飯岡港へGo~
途中渋滞も有りましたが、13時半過ぎに船宿到着!

玄関を開けると、イカ×1、タイ×2の船座席表が有り見てみると、タイは左トモに1人だけ。
今日は強風で明日も最初は風が残りそうで波も心配なので、
自分達は違う船の両ドモと左トモ2に名前を書き 席の確保完了!

受付表には、何号船か書いてなかったので、どの船かは判らず。
受付票の上の黒板に、自分達の泊まる部屋も書いて有ったので部屋へ!

部屋に荷物を置き、腹が減ったので 船宿の真ん前に有った「玉の浦食堂」へ!
お客さんは居なく、やっているのかも判りませんが
強風でめくれちゃっていますが暖簾は出ているので中へ

もう2時近くなので、軽めにラーメンでもと思ってメニューを見ると、
ラーメンの隣は普通 チャーシュー麺や味噌ラーメンなのに「カレーラーメン」!

ラーメンの上にカレーが掛かっているのかと思いましたが!
食べてみると小学生の頃の給食のカレースープを思い出しました。

なかなか美味しいですよ~
ちなみにtanaちゃんはガッツリとカツ丼!
初めての船なので、船の場所を探しに港へ!
以前行った、梅花丸は港の右奥でしたが
幸丸は港の左奥に有りました。

綺麗な船です。
強風で早上がりだったらしく全船揃っていました。
部屋に戻り、リールの糸のリーダーを組み直し TVを見ていると
いつの間にかZzz~
起きて夕飯を食べに行こうと思っていたら、
tanaちゃんが さっきの食堂は閉まっていると言うので食堂隣のコンビニへ。
(さっき食べ終わった時、聞いたら19時頃までやっていると言っていたのになぁ)
自分は飯前に風呂へ!
ここの風呂は、ラジウム温泉らしく お湯の色は茶色

少し大きい風呂も有りますが、お湯は張って有りませんでした。
風呂上りには まず!

夕飯は寂しくカップ麺とおにぎりで。

氷結ってアルコール9%も有るんだ~
さっき昼寝をしたばかりなのにフワフワしてきて眠気が~
Zzzzz~
3時に目覚ましを掛けていましたが、2時半過ぎに隣の部屋のオヤジのいびきと
玄関を開ける音、受付の声で目が覚めて一服
(部屋は襖1枚だけで区切ってあるので隣の声は丸聞こえです)
3時半前に、券売機で乗船券を買い、受付で宿泊代2500円と500円割引券の精算。

座席表を見てみると、3艘に増えていて 自分達の船は23号船。
朝は寒いのでエアコン付きの船が良かったな~

受付が済んだら、速攻港に行きましょう!(船の近くに車が停められなくなりますよ~)
半券は、出船前に回収するので忘れない様にね! つぼっくさん。
4時50分、まだ真っ暗な中 20人を乗せて出船!
5時40分 朝日も!

6時過ぎに ポイント到着。
既に数隻 船が居ます。


ポイントも決まり、パラシュートアンカーを降ろし
餌の生きえびが回って来ましたが、思ったより小さく半分くらい死んでる~

水深は約50mで重めが良いとのアナウンスなので、10号カブラ。
小さめのエビは2匹付けにして 6時15分 開始!

しますが、当たりが有りません・・・
北西の風みたいで左舷にも日は当りますが、波が有り 風が冷た~い
タイとは違う当たりで合わせると

もう、筋肉痛になっちゃいました
つぼっくさんは、良型メバルに、1kg近いホウボウも!
更に、マダイも順調に釣り上げています。
しかし、自分はさっきのサメで調子が狂ったのか、全然当りも無く 餌も取られません。
テンヤをとっかえひっかえしますが・・・
8号でも底は取れますが、糸は船下 右舷ミヨシ側に流れてしまって、
右舷胴の人とお祭りしてしまうので10号に戻します。
7時半頃、自作遊動仕掛けに変えて、やっと1枚目~

しかし、後が続かず・・・
相変わらず、つぼっくさんは釣れていて、tanaちゃんの桶にも~
何をやっても駄目で、半分ウトウトしていると
9時半頃 やっと当たりがあり、合わせると

しかし君じゃ無いんだよね~
再び、当たりの無い時間が過ぎて・・・
順調な つぼっくさんがオレンジが良く当ると言うので
糸もあまり流されなくなったので、さっきも使った8号のオレンジをセット。
風も弱くなり、海も穏やかになってきました。
すると10時半前に!





ハナダイですが順調に!
しかし、11時20分過ぎに終了~

マダイ×1にハナダイ×5匹でした。
tanaちゃんはツ抜けしているし、つぼっくさんは15匹以上~
前半、自分だけまったく釣れなかったのは何が悪かったんだろ~???
12時15分 港に到着。
船宿に戻り、シラス入り味噌汁とカレーライスを食べ

3連休なので、渋滞の始まっている高速へ!

家に着いたら台所の鍋からカレーの匂いが・・・
HPより
3月22日(土)北西風5m 波1.0m
●マダイ 0.3~0.8kg 1~25尾 50m 12.5℃ タチウオ、ハナダイ、ホウボウ
(マダイ別船) 0.3~1.0kg 0~15尾 50m 12.5℃ タチウオ、ハナダイ、ホウボウ、ワカシ
(マダイ別船) 0.3~1.2kg 3~20尾 55m 12.9℃ ハナダイ、フグ、ホウボウ、メバル
●ヤリイカ 30~50cm 6~40尾 110m 14.6℃ アジ、サバ、スルメ、ホウボウ
マダイ (大坂)朝のうち苦戦しましたが、ハナダイまじり、だんだん良くなりました。
(実川)中盤からポツポツと釣れ、ハナダイまじりでお土産ばっちりでした!トップ15尾は5名様でした。
(向後)ハナダイまじりで、アタリ多く、潮が流れなかった割には、好調に釣れました!
ヤリイカ 数は伸びませんでしたが、パラソル級多数でしたよ!
明日の出船予定と集合時間
4時…ヤリイカ(オモリ150号)
4時半…マダイ
12時…マダイ、スローピッチジャークジギング
(明後日の午前便は昨日の10時半で予約受付終了いたしました。午後便は空きがあります。)
3月24~26日は臨時休業いたします。
初めての船宿で色々御迷惑をお掛け致しまして反省です。
何でしょうか、色・タイミングが良かったんじゃないかと・・・謙遜しております
やはり、一つテンヤは裏切らない。年明けの貧釣果と比べれば大満足でした。
是非、また行きましょう! 裏目にでた帰路選択。渋滞さえなければ最高でしたが
帰り道間違いませんでした?成田方面へ・・・・・
つぼっくさんも言う様に、テンヤの色が裏目裏目に出てしまったのでは?
と言う自分も、後半当たりが減った時に、もっと積極的にカラーを変えてみれば良かった。と反省です・・・
西表とBass以外では、初のお泊り釣行でしたけど、kuwaさんが寝た後、両隣のオヤジの話声が気になって眠れなかったので、耳栓してたら、よく眠れた代わりに、周りの気配が分らずに寝過ぎてしまいました!
ツボックさん、
家に着いてから電話もらってたの気付きました。。。
失礼しました。
多分?道はナビ通りで間違ってはなかったかと・・・?
ただ、渋滞にはハマりましたけどね(**);
初めての船宿だと、判らない事だらけですよね~
釣りも裏目裏目で駄目でしたが、次回は頑張りますよ~
お泊り釣行はどうでしたか
前泊すると、帰ってからが、体が楽なので良いんですよね~
そろそろ、西表も決めないと!