今日は会社釣り部の月例会
タチウオ釣りでしたが、この時期イシダイも釣れているとの事でリレー釣りに。
イシダイは数年前に釣り部で育丸のイシダイに行ったことは有りますが
その時は、チビが1匹だけでした。
釣りの翌日、このブログを書いている時に気分転換にWindowsのアップデートをやって終わったら
サインインの画面でエンターを押すと、ノンパスだったパソコンがユーザー名・パスワードを聞いてきます。
しかし、ユーザー名・パスワードを入力出来なくエンターを押すとサインインの画面に戻る。
それの繰り返し・・・
Winアップデートしたらパソコン壊れた~~~
何日か悪戦苦闘していましたが、もう7年も使っていて調子もあまり良くなかったから諦めて
会社の帰りに池袋のBカメラのアウトレット館で型落ちのPC探し。
オフィスソフトが入っていなければ安いのが有りますが、オフィスは3万5千円するので
オフィス入りの東芝製69800円をお買い上げ。
一緒にプリンタも調子悪くなってきたので、EPSONの上位機種が型落ちの展示品ですが未使用で8900円也~
家で開梱して、とりあえずインターネットの無線設定しようと思ったら
無線ルーターのSSIDのシールが壁で擦れて読めない・・・
まぁ無線ルーターも古いので、後日これもアウトレット館で調達。
写真データやIEのお気に入りも旧PCからHDDを外しUSBでつないで移したし
まだ、やることは沢山有りますが とりあえず最低限の設定は今日終わりました。
ボーナスで電動リールを買おうと思っていたのに~
で、イシダイの仕掛けはナカナカ売っていないので自作するため
前の週の日曜に浅草釣具で小さなグレ針7号を手に取ると
店員の小林さんが「イシダイですか?」「イナダが回ってくると針が小さいから飲まれちゃうので予備針も作っていった方が良いですよ~」
さすがスーパー店員、グレ針だけでイシダイだと分かるとは!
家に帰り、老眼で4号ハリスに小さなグレ針を結ぶのは辛~い(笑)
釣りの当日4時前にtanaちゃんとT内さんに迎えに来てもらい
5時半に駐車場に到着。

船宿は、とっくに開店しています。

6時前に乗合のお客さんが居なくなったので、部員は集合して会計、席の抽選。

日陰の席だ~
大分明るくなってきました。

6時20分頃に船へ。
仕立て船は、大きな船です。ラッキー!

乗合はマダイ船とタチウオ船みたいです。

配られた五目釣り用の餌とコマセ。
コマセはもう1個買ってあります。

タチウオ用のサバ餌

6時50分に11人の部員を乗せて岸壁を離れ

7時にポイント目指してスタート

20分位で富津の船がいる所へ

水深60m位で棚は下から15mアナウンスで80号錘を付けてスタート

いきなり左隣のtanaちゃんが、おニューロッドを曲げています。

tanaちゃんが船中1匹目を釣り上げると右隣のT口さんも!
しかし残念 ハリス切れ・・・
なぜ自分の餌には食ってくれない・・・
スタートから20分後に下から10m位で小さな当たり
そのまま10m位巻いてきて、やっと針掛かりしたのが指3本サイズ。

その後は、チョコチョコ小移動
2回当たりは有ったのですが針掛かりせず

10時半前にタチウオ終了~
乗合のタチウオは違う深場の場所で結構釣れていたみたいですが
受付の時に、どこに行きますか?と聞かれた時に、誰かがここの場所で。
と言ったみたいなので釣れなくても此処で粘ったそうです。
もっと、臨機応変に釣れてる所に行ってくれれば良かったのに・・・
後半はイシダイ五目!
以前に育丸で習ったのは餌取りが多いから、下棚から上棚まで誘ったら餌は無くなっているから
再度落とさないで餌のチェック。誘いはゆっくりで止めの時間は短くだったかな。
港のすぐ近くに来て、棚は下から10mまでで、手のひらサイズのイシダイはリリースする事とアナウンスで

10時40分スタート。

竿・リール・天秤はそのままで、みんなはLサイズの80号ビシを使っていますが、
自分は一回り小さいFLサイズ60号ビシに10号錘を取り付けています。
周りに他の船もいますが、釣れないばかりか、餌も取られずにそのまま・・・


何も釣れずに12時頃に移動。
水深40m棚は下から4~10m。
しかし、そこも何も釣れず、餌もそのまま戻ってきます。
だんだん、皆もマッタリムードに。
しかも、自分の席は日陰なので寒~い

時々、日なたに行って暖まります。
一義丸も見えるのでマダイのポイントなのかな?

その後12時半頃に再度移動。
日が当たるようになってきたのでポカポカです。
1投目で久しぶりに弱弱しいですが魚の感触。
しかし金魚(サクラダイ)でリリース。

次投で、強い引きで上がってきたのが本命イシダイ30センチ。

次にもっと強い引きで50センチの太ったイナダ

次も同級のイナダ

13時にさっきと同じ30センチのイシダイGet!

ちょっと間が空きますが、餌は取られ続き
13時半前に50センチ近くあるジャンボ ウマズラ(餌取りの正体?)

その後もポンポンポンとイナダが!



13時50分には尺カワハギ!

次投でイナダを1本追加して
14時終了~
本命はタチウオ1本に、イシダイ2枚。

イナダは6本。

クーラーはパンパン。
最後の1時間半は忙しかった~
後半の五目は、金魚から始まり、イシダイ・イナダ・ウマズラ・カワハギと五目達成!
30分位で港に戻り

釣果報告
前半タチウオ0~3本で船中14本、後半イシダイ0~3枚で船中13枚と寂しい釣果でしたが
イナダやウマズラで皆さんお土産は確保出来たみたいです。

HPより
12月9日(土)
マダイ0.4~1.0kg 1~4枚 久里浜沖40m 水温16.0℃やや濁り 18号船
イナダ38~45cm 1~7本
タチウオ 65~105cm 11~36本 久里浜沖130m 15号船
ゴモク船 予約乗合 出船時間 7:00
竿2.0~2.7m程度 道糸PE4号程度サニービシFL80号
ハリス3~5号 3~6m グレ針7~8号程度
タチウオ釣りでしたが、この時期イシダイも釣れているとの事でリレー釣りに。
イシダイは数年前に釣り部で育丸のイシダイに行ったことは有りますが
その時は、チビが1匹だけでした。
釣りの翌日、このブログを書いている時に気分転換にWindowsのアップデートをやって終わったら
サインインの画面でエンターを押すと、ノンパスだったパソコンがユーザー名・パスワードを聞いてきます。
しかし、ユーザー名・パスワードを入力出来なくエンターを押すとサインインの画面に戻る。
それの繰り返し・・・
Winアップデートしたらパソコン壊れた~~~
何日か悪戦苦闘していましたが、もう7年も使っていて調子もあまり良くなかったから諦めて
会社の帰りに池袋のBカメラのアウトレット館で型落ちのPC探し。
オフィスソフトが入っていなければ安いのが有りますが、オフィスは3万5千円するので
オフィス入りの東芝製69800円をお買い上げ。
一緒にプリンタも調子悪くなってきたので、EPSONの上位機種が型落ちの展示品ですが未使用で8900円也~
家で開梱して、とりあえずインターネットの無線設定しようと思ったら
無線ルーターのSSIDのシールが壁で擦れて読めない・・・
まぁ無線ルーターも古いので、後日これもアウトレット館で調達。
写真データやIEのお気に入りも旧PCからHDDを外しUSBでつないで移したし
まだ、やることは沢山有りますが とりあえず最低限の設定は今日終わりました。
ボーナスで電動リールを買おうと思っていたのに~
で、イシダイの仕掛けはナカナカ売っていないので自作するため
前の週の日曜に浅草釣具で小さなグレ針7号を手に取ると
店員の小林さんが「イシダイですか?」「イナダが回ってくると針が小さいから飲まれちゃうので予備針も作っていった方が良いですよ~」
さすがスーパー店員、グレ針だけでイシダイだと分かるとは!
家に帰り、老眼で4号ハリスに小さなグレ針を結ぶのは辛~い(笑)
釣りの当日4時前にtanaちゃんとT内さんに迎えに来てもらい
5時半に駐車場に到着。

船宿は、とっくに開店しています。

6時前に乗合のお客さんが居なくなったので、部員は集合して会計、席の抽選。

日陰の席だ~
大分明るくなってきました。

6時20分頃に船へ。
仕立て船は、大きな船です。ラッキー!

乗合はマダイ船とタチウオ船みたいです。

配られた五目釣り用の餌とコマセ。
コマセはもう1個買ってあります。

タチウオ用のサバ餌

6時50分に11人の部員を乗せて岸壁を離れ

7時にポイント目指してスタート

20分位で富津の船がいる所へ

水深60m位で棚は下から15mアナウンスで80号錘を付けてスタート

いきなり左隣のtanaちゃんが、おニューロッドを曲げています。

tanaちゃんが船中1匹目を釣り上げると右隣のT口さんも!
しかし残念 ハリス切れ・・・
なぜ自分の餌には食ってくれない・・・
スタートから20分後に下から10m位で小さな当たり
そのまま10m位巻いてきて、やっと針掛かりしたのが指3本サイズ。

その後は、チョコチョコ小移動
2回当たりは有ったのですが針掛かりせず

10時半前にタチウオ終了~
乗合のタチウオは違う深場の場所で結構釣れていたみたいですが
受付の時に、どこに行きますか?と聞かれた時に、誰かがここの場所で。
と言ったみたいなので釣れなくても此処で粘ったそうです。
もっと、臨機応変に釣れてる所に行ってくれれば良かったのに・・・
後半はイシダイ五目!
以前に育丸で習ったのは餌取りが多いから、下棚から上棚まで誘ったら餌は無くなっているから
再度落とさないで餌のチェック。誘いはゆっくりで止めの時間は短くだったかな。
港のすぐ近くに来て、棚は下から10mまでで、手のひらサイズのイシダイはリリースする事とアナウンスで

10時40分スタート。

竿・リール・天秤はそのままで、みんなはLサイズの80号ビシを使っていますが、
自分は一回り小さいFLサイズ60号ビシに10号錘を取り付けています。
周りに他の船もいますが、釣れないばかりか、餌も取られずにそのまま・・・


何も釣れずに12時頃に移動。
水深40m棚は下から4~10m。
しかし、そこも何も釣れず、餌もそのまま戻ってきます。
だんだん、皆もマッタリムードに。
しかも、自分の席は日陰なので寒~い

時々、日なたに行って暖まります。
一義丸も見えるのでマダイのポイントなのかな?

その後12時半頃に再度移動。
日が当たるようになってきたのでポカポカです。
1投目で久しぶりに弱弱しいですが魚の感触。
しかし金魚(サクラダイ)でリリース。

次投で、強い引きで上がってきたのが本命イシダイ30センチ。

次にもっと強い引きで50センチの太ったイナダ

次も同級のイナダ

13時にさっきと同じ30センチのイシダイGet!

ちょっと間が空きますが、餌は取られ続き
13時半前に50センチ近くあるジャンボ ウマズラ(餌取りの正体?)

その後もポンポンポンとイナダが!



13時50分には尺カワハギ!

次投でイナダを1本追加して
14時終了~
本命はタチウオ1本に、イシダイ2枚。

イナダは6本。

クーラーはパンパン。
最後の1時間半は忙しかった~
後半の五目は、金魚から始まり、イシダイ・イナダ・ウマズラ・カワハギと五目達成!
30分位で港に戻り

釣果報告
前半タチウオ0~3本で船中14本、後半イシダイ0~3枚で船中13枚と寂しい釣果でしたが
イナダやウマズラで皆さんお土産は確保出来たみたいです。

HPより
12月9日(土)
マダイ0.4~1.0kg 1~4枚 久里浜沖40m 水温16.0℃やや濁り 18号船
イナダ38~45cm 1~7本
タチウオ 65~105cm 11~36本 久里浜沖130m 15号船
ゴモク船 予約乗合 出船時間 7:00
竿2.0~2.7m程度 道糸PE4号程度サニービシFL80号
ハリス3~5号 3~6m グレ針7~8号程度
アップデートも怖いですね😵
タチ、スタートは良かったけど、深場で釣れてたのに船長の対応は残念でした↘
最後の1時間半は楽しかっただけに、タチも移動してくれてればもっと楽しめたハズだよね。
ところで、某関係者の話では、昨日も釣行だったとか😀
年末、何か行きませんか〜😀
最後は良かったけど、タチが残念でしたね~
年末は29日が出勤だからビミョーかな。