もう一週間たちましたね…といっても記事書いているのが7回目なだけで
じつは手に入れてからずっとやり続けているのはもちろんのこと
あいかわらず何かセコセコとやり続けております…むふぅ
今度はフォーマット統一の為MP3にすべて変換できたのは良いのだが
ID3タグが一部消えてるΣ(゜Д゜)
WMAから変換したやつかな…
うまく替えられなかったみたいだ…。
しかもituneサーバーを動かしてリストを出してみると
ID3タグの中でもうまく文字化けしないで表示できるのと
できないものが発生している…。
同じituneでタグ変換してすべて文字コードは
「UTF-16」になっているはずだが一部「ISO-88590-1」混じっているはいかがなものかと
なんか紛らわしいからこれから扱うファイルは
「m4a」、「AAC」でも使ってみようかなと、流される始末w
普通にプレイヤーでローカルファイルとして使うなら
現行のitune5使っておけば全然問題ないんだけどね(´ー`)/
意地でもミュージックサーバーとして動かしてみたい
そう意地でも…。
そういや要コンパイラになるが問題になっている文字コードでも
平気になったituneサーバー(のソース)があるらしい
だがそれにはrpmファイルをどうにかしなければならないので
開発環境をひいては玄箱標準のMontavistaでも
rpmを動かしている情報を得なくてはならない
なかなかないね…。
そして私はネットをさまよい続ける(゜Д゜)~*
じつは手に入れてからずっとやり続けているのはもちろんのこと
あいかわらず何かセコセコとやり続けております…むふぅ
今度はフォーマット統一の為MP3にすべて変換できたのは良いのだが
ID3タグが一部消えてるΣ(゜Д゜)
WMAから変換したやつかな…
うまく替えられなかったみたいだ…。
しかもituneサーバーを動かしてリストを出してみると
ID3タグの中でもうまく文字化けしないで表示できるのと
できないものが発生している…。
同じituneでタグ変換してすべて文字コードは
「UTF-16」になっているはずだが一部「ISO-88590-1」混じっているはいかがなものかと
なんか紛らわしいからこれから扱うファイルは
「m4a」、「AAC」でも使ってみようかなと、流される始末w
普通にプレイヤーでローカルファイルとして使うなら
現行のitune5使っておけば全然問題ないんだけどね(´ー`)/
意地でもミュージックサーバーとして動かしてみたい
そう意地でも…。
そういや要コンパイラになるが問題になっている文字コードでも
平気になったituneサーバー(のソース)があるらしい
だがそれにはrpmファイルをどうにかしなければならないので
開発環境をひいては玄箱標準のMontavistaでも
rpmを動かしている情報を得なくてはならない
なかなかないね…。
そして私はネットをさまよい続ける(゜Д゜)~*