goo blog サービス終了のお知らせ 

kushiiのHandmaidPCはもうないLog  ̄ー ̄).o(Macでいいやん

パソコンと自転車と日々の生活を徒然と

妄想Bluetoothで快適モバイル

2005-07-22 01:08:04 | PCハード・ソフト
相変わらず音声認識に使えそうなヘッドセットは無いかと四苦八苦
前回の音声認識に失敗してはや3ヶ月
ワイヤレスじゃだめか(´・ω・`)ということで玄人のWebカメラを使ってみる
たしかに認識してくれる…、が使いにくい
おまけになぜかSkypeで使えない(設定不足かも知れないけど…)

そんなこんなでバイト中、ワイヤレス大好きなお客と遭遇
空中マウスいいねぇって話から始まってBluetoothで音声認識って話に
その方曰く、「えっ普通に使えるよ、キーワードはA2DP」
しかしA2DPはたしかにただのオーディオプロファイルだが
認識システムの入・力にも影響するのかとちょっと驚き

ちょっと探してみたがそんな情報どこにもない、試せってことか…。


ってなわけで今のところ
A2DPを搭載したよさげなヘッドセット(Bluetooth ver1.2以降から)
mClip Audio2
対応するドングルも
BT-01UDEに変更
うん、これだ
ついでにロジクールの「MX900」とかマウスもつけられたら最高だね
複数のデバイスを苦もなくつけられるのは無線の特権ということで(*゜∀゜)ゞ

あー、でもやっぱりそんなことを考えると
ワイヤレスUSBで「Happy Hacking Keyboard pro」とか付けたら
もっと最高なんだろうな…w

給料は昨日入ったばかりだ……うは、夢はひろがりんぐww

すべてのキーに液晶を搭載したキーボード

2005-07-18 00:42:44 | PCハード・ソフト
全キートップにカラーディスプレイを搭載したキーボード

ロシアのデザイン会社Art.Lebedev Studioはコンセプトモデルとして
「Optimus keyboard」を発表した。
すべてのkeytopに液晶を搭載しているこのキーボードは
ソフトウェアでさまざまの機能に替えられる
たとえばゲーム用たとえばオフィス用などいろいろな用途が考えられる

アキバのUser'sでもアイディアゾーンから出ているZBoadというキーボードがある
これは物理的にkeytopを交換することで、さまざまな機能が使えるようになるが
あくまでそれ専用のkeytopを買ってこなければならない

前者はおそらくソフトウェアで全て対応するためなかなか便利
もし完成したら1度さわってみたいものだ

itune VAIOに投入

2005-07-10 17:22:10 | PCハード・ソフト
ituneが過去の遺産「WMAファイル」を変換中……あっつっ
ただいまVAIOはメルトダウン寸前w

母艦とプレイリストを共有して外でもリビングでも
音楽のある生活への第一歩だ、がんばれVAIO!!



室温は30度以上あるしね…、うーん夏と感じるひとときだなぁ(´∀`;)

うちの仕事先で意外とよく売れるもの

2005-07-09 02:07:11 | PCハード・ソフト
えぇ、PCのメッカ某PCショップで働らいていますkushiiです。
今日はまた、仕事中によく売れた印象深いパーツを紹介します。


シングル対応のGeode NX専用マザー「Tomcat K7M」が発売


なにせ、Geode対応を唱ったマザーが出てこない今日この頃
やっとこさCPUに後れをとりまくりながらも公式に対応を唱った同製品
えぇ、うちのバイト先、店頭に6枚は入ったはずなのに当日簡単に売り切れ
まあ3万円もするのによく売れるマザーだこと(´∀`;)

主な、原因に「韓国人な方」<アルヤツ(残り4枚)クダサイとか言ったこと
そりゃ無くなりますよ~お客さんw

というわけでCPUはまだ残っているのだがマザーは速攻売り切れ

そういえば
「NFPIK8AA-8EKRS」SLIも可能! シングルSocket 940マザーFoxconnから
シングルチップでPCI-E×16を2レーン使える変わり種!!
これも勢いスゴかったな…、
またこれも良い値段するのにさらに加えて
シングルなのを良いことにDualコアOpteron一個ずつ(10万円也)
買って行かれる人たち
すげ、それで20万軽く逝くよ(*´∀`)アハハン

あとはキーボードで
青く光るゲーマー向けキーボード「ECLIPSE KEYBOARD」 これ

微妙に淡く光る青色の光が大好評
今までとはひと味違う光るキーボード、デザインもサイヴァー♪
予約殺到、一ヶ月以上過ぎた今でも予約が絶えないほど
これでも月に10本以上は来ているはずなのだが(´∀`;)
こんなん扱っている店ほかにないからな~
殺到するのも、むりないか(注:輸入)


買っていったみんなの共通点

当然のように「金に糸目はつけない」方ばっかり

漢です、かっこいいですw

まさにビバ!!趣味


そんな人を見ていると自分の価値観まで変わっちまいそうで怖いなぁ(´_ゝ`)y~~

ついに実用的なPCのコンソールにケータイを

2005-07-06 01:33:08 | PCハード・ソフト
ITmediaモバイル:ケータイをPC用キーボード・マウスに」に、よると
赤外線経由でキータッチをケータイから
PCのキーボード信号にソフトで変換することでPCへの擬似的な入力を可能にするもの


やっぱりケータイ側のソフトはJAVAなのかな
JAVAじゃあラグが出そうだし、なんといってもVoda3Gが対応しているか正直ビミョーw

あ”~でも気になる
へたにケータイをキーボードとしてまともに使えたらかなりの荷物削減になるからね
いっそ「PreminiⅡ(ツー)」ことSo206isでも買っちゃおうかしら
あの小ささで赤外線積んでいるうえにとりあえず元y業界標準っぽそうな「ムーバ」だけに
対応も期待できそうだし(ぉ

VAIO typeU + premini2で最小モバイル♪ヽ(´▽`)ノいいね





あれ、ケータイだけでも「モブログ」できるのに
実はコレって結構無駄…?


良いんデス無駄でもw

廉価なDualグラフィックボード化

2005-07-05 23:42:12 | PCハード・ソフト
Akibaヘッドラインが報じた、TsukumoEXのデモでは
バージョンアップしたForceWareの最新版(Version 77.72)使って
廉価な「GForce6600」をSLI化!!

肝心のスコアは…、まあ見てよ
SLIアダプタ使わずにGeForce 6600のSLIをデモ中

ATI版SLI「CrossFire」 (MYCOM PC WEB)に対抗するための苦肉の策か
ちょっと苦しいかも…。

しかしっSLIって事はDual動作、Dual動作って事はマルチスレッド処理
もはやスコア至上主義から少し離れて快適性を求めるのもまた一興
ゲームの途中「カク」ってくるあの具合が少しは解消するかも知・れ・な・い・よ
まあ試して見んとわからんが…。

どっちがいいんだろう…、やっぱ際物好きだわ自分w
マルチディスプレイにも使えそうだし(ぉ
お客さんもいっちょどうッスか(´ー`)/

えっ、そんなの興味ないって?(´∀`;)

オークション始めました(*゜∀゜)ゞ

2005-06-25 02:06:43 | PCハード・ソフト
Yahoo!オークション - ●Athron64 3000+ DVD DL マルチドライブ搭載 ベアボーン●

この前、といってもだいぶ前だが…やっと準備ができたので
オークションに出品してみる。
メモリー256MBだけをもう256MBだして
ディスクドライブにCD-ROMからDVD+-R DLへ変更
なかなか普通に使えるマシーンに仕上がったと我ながら思う(゜Д゜)

さてお立ち会い、このマシーンいったいいくらになるかな、こうご期待

最強?環境音遮断マイク

2005-06-20 23:49:39 | PCハード・ソフト
防音マイク「ミュート」:音声認識ソフト ドラゴンスピーチ

おもわず噴いてもうたw
いくらほかの音が入らない=高精度で認識率全開でも
これを外で、もとい家でも使いたくない…。

と、思ったらこれは、個人でカラオケを練習するためのものだったのね
【楽天市場】大声ストレス解消!防音マイク「ミュート」:夢みつけ隊 ONLINE SHOPPING
涙ぐましい商品じゃありませんか(´ー`)/

PowerColor X700Proが帰ってきた…?

2005-06-16 12:20:18 | PCハード・ソフト
この前壊しちゃった
自分的お気に入りビデオカード「PowerColor X700Pro」が帰ってきたw
何食わぬ顔して「修理お願い~」(´ー`)/と出したが
拒否られることはなかった…、ごめんねASKさん

しかし箱を開けると
Befor


AfterΣ(゜Д゜)


まるっきり変わってるっw
しかし「X700Pro」のシリーズみたい…、メモリーも2倍の256MBですか
でも、DualDVI・ファンレスの二つがなくなってはコレを買った意味がない!!

これは嫌がらせか?バレたのか?

即座に電話して確かめる…。
電話の人「すみません、着払いで結構なので即座に~」と
素で間違えただけだろうか…(´∀`;)


とにかく今度こそお願いしますよASKさん

買い物

2005-06-14 23:47:13 | PCハード・ソフト
今回は珍しく秋葉で買い物をしてきた

1つはPCIエクスプレスライザーカード
2つ目はWebカメラである。

PCIエクスプレスライザーカードは前にも持っていたが
方向を変えるとグラフィックカードのヒートシンクとマザーボードが
干渉するため上手く行かなかったスーパーマイクロのもの

今回のPCエクスプレスライザーカードは背が高い(税抜き3314円byTUKUMO)
これで干渉していたヒートシンクも難なく付けられるはず!!
それもなぜかツクモケース館にあったも驚きw
シルバーストーンテック製というらしい
しかし意外や意外、実際使ったのはそれに付属していた
ほんの1センチの高さを調節するゲタだった<実にちょうどいい
やっぱり背が高すぎたのだっw
ちょっともったいないが問題が解決のでそれで良しとした


次はWebカメラこれは玄人志向の「kurp-shot」(税抜き2980円byクレバリー)だ

30万画素のデジタルカメラでありUSBマイク、USBメモリでもある
なんでもあり、くわえて安かったのでw

で、いまそのカメラをマイクのように握りながら今こうして文字を入力している
認識率はまあまあいい、だがしかしっ音声認識は
ぶつぶつとつぶやいているだけに恥ずかしいw

カメラはまだドライバーが入っていないので使えない
とりあえず今度、独立して使えるという30万画素のカメラの画質をさらしてみたいと思う
それともまずはテレビ電話からか?w

Gigabyte iRAM

2005-06-11 12:47:13 | PCハード・ソフト
今朝お客さんから聞いて初めて知ったんだけど
ITmedia PCUPdate:「RAMディスクの再来」により、Windows XPが高速ブート可能に
コレ、お金が激しくかかりそうだが間違いなく最速のOSシステム作れるねw
RAM->HD化PCIカードをGigabyteがリリース予定
内蔵バッテリーによってRAMの内容も簡単に飛ばないようになっているとか
最大4GBのDDR DRAMをPCIから装備・電源を吸いつつ
SATA経由でデータを転送する仕組み


ITmedia PCUPdate:隠し玉続出の「プライベートイベント」(2/3)
このプレゼンを見る限りでは通常のHDから比べると
10倍は軽く超えるパフォーマンスが期待できそう
っていうのは単純なスコアで↑

アプリケーションローディング時96MB/s
OS起動時に101MB/s

単純に考えるならPC3200のDIMMは3.2Gbit/sなので
バイト換算400MB/sになるはずだがおかしい…。
(バイトとビットの違いは適当に調べてね、あるから)
これはSATAのPhase1(150MB/s線)を使用しているせいなのか
実行値はせいぜい百数MBというのがうかがい知れる
なぜだっなぜPhase2(3Gb/s線)を使わなかったのか、普及してないからか…?
もったいない!!

それだったら「E-RAM」(フリーソフト)なりで直接DIMMを
動かした方が遙かに早い、軽く250MB/sは出るからね。
まあOSは起動できないが…。

ちなみに
気になるお値段は60ドル程とか
日本でも同じような値段で販売しくれるといいのだが(´∀`;)
しかしなんか微妙に思えてきた。

User's Side損失覚悟の大セール

2005-06-02 01:44:25 | PCハード・ソフト
あの「安売りはしません」だがUser'sSideが在庫処分なんかするものだから大変
急遽在庫整理のため赤字覚悟の大セール開催中
あそこにおいてあるあんなモノやこんなレアモノもいろいろあるかもよ(´_ゝ`)y~~

そっち↑には書いていないけど他に
VIAオンボードマザーがひとしきり
ATI「FireGLv3400(PCI-Eだったかな…)」
ASUSのAGP「GF6800Ultra」
電源もサーバー用の大容量を除いて一般的なやつも

まとめて40%引き


とくにGrowUpJapanの420W電源は高品質で高いが
今回の値下げのお陰で1万円切ってる、これは買いだ…。
ついでにNihemiaC3[1GHz]オンボードマザー12000円程度
悪いが、これはわしがもらった(すまん<Zisaku)w


それから現品限り
即納マシーン「Tinos」シリーズも販売終了のため割引
Athon64一式この構成で35000円やすいっ
64の3000+ですよ、最新のSocket939ですよ
これに256MB、TVチューナー、HDをもう一台同じ、DVD+-R DL追加
    3500円 タダ(家にあり) タダ(家にあり) 7000円

これでどうよ?普通に使えるっしょ

と、いうことでコレをオークションで転売してみたらいくらになるか試してみたいw
明日はゲットしにまた現場へGo~。(´ー`)/

WindowsXP 64bit-Edition ボリュームライセンス

2005-05-25 02:10:55 | PCハード・ソフト
「WindowsXP Professional x64 Edition日本語版」を発表ボリュームライセンス・プレインストールのみで提供

という記事、OEMではとっくに販売を開始していたWinの64だが
ボリュームライセンス版はまだだった…、
なんで、ボリュームライセンスなんだって?
そりゃもう、学校から借りられるようになるからでしょう~。
OS学校から借りてくりゃタダですぜ<MS公式ライセンス(?)持っているらしいK工科大

気になるのは64のドライバーといいたいところだが
ノウハウはWin2003体験版様々
サウンド系もヒューマンインターフェース系のUSBオーディオを使えば鳴るしね
ばっちり検証済みさ

それで発表通りだと6月1日~だから
そのころには学校に張り付かんといけないなw

Windows OneCare

2005-05-16 00:49:55 | PCハード・ソフト

ついにMicrosoftが自社OSの
セキュリティー兼
バックアップユーティリティーを
リリースするみたい
現在ベータテスト中

Windows OneCare Live: Coming soon to beta
<ソース>






アンチウィルス機能にファイヤーウォール機能(ちゃんとパケットで管理するのかな)
さらにバックアップ機能PCメンテナンス機能もついてオールインワン
知識のない人の助け船になるのか?(ほっておけば一年もすれば動きも遅くなるOSだし)
まさに「Theお手軽」、お店の人も純正ですよ~進めるんだろうなきっと…。

やっぱりシェアNo.1になったり
ただでさえ敵が多いのに標的にされなきゃいいけど…。


まぁわしゃ、CanonシステムのNODアンチウィルスを適当に使っているんで十分ですが(^^;

アキバでフニャキー2を試してみた

2005-04-22 23:40:41 | PCハード・ソフト
受かったついでに、待ち合わせていた友達(たまにコメントくれる「水産の~あの人」w)と合流
ここまで来てもったいないのでアキバを徘徊すると決めいていた(ぉ


メイド喫茶には闇メニューがあるとか話していたが
実際その店は先々月(だったかな)店をたたんだことをおしえてあげた

そういや実際に何度か行ったことのある「リアルキュリオ」には
歯磨き粉を使った食べ物メニューがあったんだな(^^;

(Googleのキャッシュに残ってる)
仕方ないので「キュリオは無理だが一度くらい喫茶行くけ?」ということに


んで、行ったところは自分内ではちょっとおすすめの「JAMアキバ」
ここのランチメニューって安さもなかなか~ってことで
友達もその点に関してはご満悦、やっぱり初めてはこの辺をおすすめするのがいいのかな
雰囲気もいいし、無線LAN使えるし、水マメだしw
とりあえず友達からご感想を一言「結構まともそうなところだね」、と
今度はどこに連れて行こうか……w


ふとネット使いながらこれからの経路を相談中
Zisaku氏から指令、なんだなんだ?
ぇ、「漫画」買ってくるの、アマゾンでは売り切れ?
まあなんだ、ついで?みたいなw
アニメイトにて8冊も在庫を確認、なんだ楽勝じゃん。そのうち取りにきてや(´_ゝ`)y~~


さて一息ついた後は両人、ここに来た目的は特になし
友達(学校の寄り道)、わし(面接帰り)というなんとなくさw

最近のPC事情について勝手にしゃべりながら店を回る(をい
前回失敗したんだよなと思いつつフニャキーの別バージョン「Art Touch keyboad」というらしい
今週見つけた主な新製品(2005年3月5日)下にある入力デバイスのところ
デモがおいてあったので、ちょっといじってみる………ぉ、お、お
普通に打てるじゃないか、やべえw
光らないものしかないけど(´・ω・`)んー買い。
はじめからこっちの方を買っておけば……。


一通り買い物を済ませ日が沈むと共に両人帰宅
こうやって文章を書いているが
ちょっと力を入れて書けば入力できないことはない、フニャキー2♪

・書いたばっかだが若干、力を入れる必要がある
・キーが英語だけだからキーの数が少し少ない
 そのせいか、ランチャーのアクティブキーに当てていたキーがないので使えない
・USBがキーボードから生えているので前回のフニャキーと違って
 巻き取り式USBケーブルが使えないこと

 それ以外を除いておおよそ不満はない

Shiftボタンやスペースボタンが二つに割れているのは製造上の都合だろうかw
おもしろい