マニュアルの第一章プラグイン「RealTimeRebuild」を導入
動作確認を試みるが紹介されているVer3とはレイアウトや構造が違うMTver4
しかも、まっいっかって放置すること一日本体にアクセスしたら↓のようなエラー
-----------------------------------------------------
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
Please contact the server administrator, support@sakura.ad.jp and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.
More information about this error may be available in the server error log.
Apache/1.3.39 Server at kushiii.sakura.ne.jp Port 80
-----------------------------------------------------
管理画面は生きているんだけどね…。
何が原因なんだか(*`Д´)ノ =[RealTimeRebuild]
変わらない…。
うぅ、挫折しそうorz
動作確認を試みるが紹介されているVer3とはレイアウトや構造が違うMTver4
しかも、まっいっかって放置すること一日本体にアクセスしたら↓のようなエラー
-----------------------------------------------------
Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
Please contact the server administrator, support@sakura.ad.jp and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.
More information about this error may be available in the server error log.
Apache/1.3.39 Server at kushiii.sakura.ne.jp Port 80
-----------------------------------------------------
管理画面は生きているんだけどね…。
何が原因なんだか(*`Д´)ノ =[RealTimeRebuild]
変わらない…。
うぅ、挫折しそうorz
さっそくインストールしてみました。
ホストにはSAKURA レンタルサーバを使用しました。
最初、PHP(必須?の機能)の使えないライトプランにして
年間料金をカードでマッハw支払ってしまったのでライトとスタンダードで
2重契約7000円/年 lllorz
しかも付けたかったkushiiドメインに「i」が一つ
余計につけなきゃいけない(同じドメインは当然のように不可)というおまけ付き
さてようやく始動しますよ?待つこと一日開通しておりました\\
そして表示されたスペック
共有とはいえマシンは最新ですねー、頼もしいことでヽ(´▽`)ノ
欲を言えばExtleamなんか積んでいてくれれば面白いのにー
何が面白いって?何となくーただのへなちょこサイトにクアッドマシーンって
アンバランス感が、ねとか思ったり思わなかったり
Movable Type インストールガイド さくらインターネット編
さてさてホストサイトにあるMT導入マニュアルを読みながらさくっとインストール
やっぱりパーミッションの概念の薄いIEのFTPクライアントでUpするんじゃなかった>前回
FFFTPでUpして表に出ているCGIファイルのパーミッションを
ちょちょっといじったらあっさり動作しましたw
と、今日はここまでー。寝る!
ホストにはSAKURA レンタルサーバを使用しました。
最初、PHP(必須?の機能)の使えないライトプランにして
年間料金をカードでマッハw支払ってしまったのでライトとスタンダードで
2重契約7000円/年 lllorz
しかも付けたかったkushiiドメインに「i」が一つ
余計につけなきゃいけない(同じドメインは当然のように不可)というおまけ付き
さてようやく始動しますよ?待つこと一日開通しておりました\\
そして表示されたスペック
OS Version | FreeBSD 6.1-RELEASE-p20 i386 |
---|---|
CPU | Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @ 2.00GHz |
Total Memory Size | 2GB |
Apache Version | Apache/1.3.39 (Unix) |
共有とはいえマシンは最新ですねー、頼もしいことでヽ(´▽`)ノ
欲を言えばExtleamなんか積んでいてくれれば面白いのにー
何が面白いって?何となくーただのへなちょこサイトにクアッドマシーンって
アンバランス感が、ねとか思ったり思わなかったり
Movable Type インストールガイド さくらインターネット編
さてさてホストサイトにあるMT導入マニュアルを読みながらさくっとインストール
やっぱりパーミッションの概念の薄いIEのFTPクライアントでUpするんじゃなかった>前回
FFFTPでUpして表に出ているCGIファイルのパーミッションを
ちょちょっといじったらあっさり動作しましたw
と、今日はここまでー。寝る!
つい先々月WindowsVistaを試しにVaioTypeUに入れてみたのですが
けっきょく戻りですw
しょせん512MBメモリには重荷みたいで
そのOS使用量たるやデフォルトで1GB、コンポーネント削って600MB(vLiteを使用)
さらに新検索サービス、HyperFechなど期待の新機能も停止させても
起動時490MB消費しているOSにもはや意味はあるのでしょうか…と。
心なしか電池の持ちも悪いのは噂どおり、どうやらドライバーの省エネ効率が悪いらしい
サスペンドさせても半日くらいでバッテリーが干上がるこの酷さ
XPだったらもう半日もつさー。
結論、期待の新機能はメモリつんでいないとやっぱり快適に動かないのね(´ω?
Vistaはバッテリーのもちは考えられていないので不向!
で、現在はげしくXPリカバリ中
なんだかインストール楽しいね、入れなおすたびにシンプルになるシステムすばらし
Google中心のソフトでオンラインの同期がずいぶん楽なったものだー。
ぁ、いっそのこと profileのところ
趣味:PCソフトのインストール ってことでいいですか?w
近ごろ夜にWebをちら見しても
書く時間を確保できなかったので変えました
片っ端から使えそうな記事を探して
ケータイに投げます
☆
ヾ(≧∇≦*)ゝ
ちょっと大変ですがまあそのうち慣れるでしょ…。
さていってみませう
ITmedia News:ルータ2000台が3秒でダウン 「フレッツ」「ひかり電話」大規模障害
都内のルータ1台の障害が3秒で北海道まで伝わる
北の方?が壊滅的ダメージ
たった8件情報を再処理しようと次々倒れるルーターw
まさにドミノ倒し
ソフトの書き換えで対応と言っているが大丈夫か…?
「他社さまはご覚悟ください」--NTTドコモ夏野氏、DoCoMo2.0的ケータイで反撃へ - CNET Japan
最近CMで有名な『そろそろ反撃~』の謳い文句
中身のサービスは主に3つ
・2in1
電話番号だけでなくアドレス帳やメールも×2
少し便利そうだが、ふーん
・うた放題
あれ?ナップスターは?
・直感ゲーム
Wiiの成功例に並べるか
昔ボーダフォンのSHで体感ガンシューあったけど
なんていうか
思ったより場所とるよね!
外でできるのかな…動き回ると結構恥ずかしいよ?
プレス発表の時も思ったけど
私の心を揺さぶるようなもんではなさそうです
なんであんな強気な発言ができるか理解できません(ぇ
おまけ
アマゾン・Apple、DRMフリーの楽曲を販売へ - CNET Japan
ついに著作保護フリーの音楽ファイル配信か
Amazonは1曲99セントMP3ビットレート不明で販売
AppleはEMIのDRMフリーのAAC256kbps楽曲を1曲1.29ドル
MP3のビットレートによっては
多少かかってもをappleを選んでしまいそうな話
MP3 128bpsで十分?とか言ってたら泣くよ
でも全部が全部DRMフリーになるのはいつの日やら
書く時間を確保できなかったので変えました
片っ端から使えそうな記事を探して
ケータイに投げます
☆
ヾ(≧∇≦*)ゝ
ちょっと大変ですがまあそのうち慣れるでしょ…。
さていってみませう
ITmedia News:ルータ2000台が3秒でダウン 「フレッツ」「ひかり電話」大規模障害
都内のルータ1台の障害が3秒で北海道まで伝わる
北の方?が壊滅的ダメージ
たった8件情報を再処理しようと次々倒れるルーターw
まさにドミノ倒し
ソフトの書き換えで対応と言っているが大丈夫か…?
「他社さまはご覚悟ください」--NTTドコモ夏野氏、DoCoMo2.0的ケータイで反撃へ - CNET Japan
最近CMで有名な『そろそろ反撃~』の謳い文句
中身のサービスは主に3つ
・2in1
電話番号だけでなくアドレス帳やメールも×2
少し便利そうだが、ふーん
・うた放題
あれ?ナップスターは?
・直感ゲーム
Wiiの成功例に並べるか
昔ボーダフォンのSHで体感ガンシューあったけど
なんていうか
思ったより場所とるよね!
外でできるのかな…動き回ると結構恥ずかしいよ?
プレス発表の時も思ったけど
私の心を揺さぶるようなもんではなさそうです
なんであんな強気な発言ができるか理解できません(ぇ
おまけ
アマゾン・Apple、DRMフリーの楽曲を販売へ - CNET Japan
ついに著作保護フリーの音楽ファイル配信か
Amazonは1曲99セントMP3ビットレート不明で販売
AppleはEMIのDRMフリーのAAC256kbps楽曲を1曲1.29ドル
MP3のビットレートによっては
多少かかってもをappleを選んでしまいそうな話
MP3 128bpsで十分?とか言ってたら泣くよ
でも全部が全部DRMフリーになるのはいつの日やら
それはそうとこれ
GmailでMSNとチャットをする方法
一見こんなことして何すんのさ、って気持ちになるかもしれない
すでに使っている人は知っていると思うがGoogleTalk(Googleアカウント)で会話した内容は
Gmail内から簡単にどこでもブラウザだけで検索できるようになっている
しかしGoogleTalk内だけでのログだったのでTalkを使っていない自分としてはいまいちだった
そこでこのソフト「Psi」、GoogleTalkアカウントを通して他のサーバーにログインするだけで
MSNやYahoo、AIMやICQまとめて全部Googleアカウントのログで管理可能というから驚き
これはモバイルPC、デスクPC、サブPCでログの整合性をとろうとすると効果は覿面
永久的な保存方法でないにしろ
IMツールでやりとりした内容がどこでも確認できるのは助かる
で、
ってな訳で試してみた
自分もGmailマガジンの説明を見ながらやったがすこし手間取った…
落ち着いて考えればそんな複雑なことじゃない、と思う
1. Gmail(Googleアカウント)を取得する
↓
2. Psi をインストールする
↓
3. ダイアログがでる(初めに登録するのはGmailアカウントみたい)Google Talk:ヘルプ
すべてのチェック ボックスをオンにする。
Host(ホスト)欄に「talk.google.com」[Port (ポート)] 欄に「5223」これ大事
↓
4. アプリ左下クリック
「サービスを検知する(Service Discovery)」から[jaim.at]と入力
↓
5. MSN Tranceportがあるので右クリック、レジスト、MSNアカウント情報入力
↓
6. アプリ下にあるAgents/Tranceports の msn.jaim.at を右クリックからLogin
↓
7. MSNで登録しているメンバーがわんさか追加されるがとりあえず開いて閉じるw
↓
8. 初期設定終了(゜Д゜)
これで通信できるようになったはず
なんだかアカウントがごちゃごちゃしているがご愛敬だ(F2で名前編集できるし)
早速SASA氏了解の上で通信開始♪


うーん、撮れ(?)てる獲れ(?)てる
しかしGoogleアドセンス…、宣伝貼るならもっとまともなもの貼ろうよ…左上わけわからんw
GmailでMSNとチャットをする方法
一見こんなことして何すんのさ、って気持ちになるかもしれない
すでに使っている人は知っていると思うがGoogleTalk(Googleアカウント)で会話した内容は
Gmail内から簡単にどこでもブラウザだけで検索できるようになっている
しかしGoogleTalk内だけでのログだったのでTalkを使っていない自分としてはいまいちだった
そこでこのソフト「Psi」、GoogleTalkアカウントを通して他のサーバーにログインするだけで
MSNやYahoo、AIMやICQまとめて全部Googleアカウントのログで管理可能というから驚き
これはモバイルPC、デスクPC、サブPCでログの整合性をとろうとすると効果は覿面
永久的な保存方法でないにしろ
IMツールでやりとりした内容がどこでも確認できるのは助かる
で、
ってな訳で試してみた
自分もGmailマガジンの説明を見ながらやったがすこし手間取った…
落ち着いて考えればそんな複雑なことじゃない、と思う
1. Gmail(Googleアカウント)を取得する
↓
2. Psi をインストールする
↓
3. ダイアログがでる(初めに登録するのはGmailアカウントみたい)Google Talk:ヘルプ
すべてのチェック ボックスをオンにする。
Host(ホスト)欄に「talk.google.com」[Port (ポート)] 欄に「5223」これ大事
↓
4. アプリ左下クリック
「サービスを検知する(Service Discovery)」から[jaim.at]と入力
↓
5. MSN Tranceportがあるので右クリック、レジスト、MSNアカウント情報入力
↓
6. アプリ下にあるAgents/Tranceports の msn.jaim.at を右クリックからLogin
↓
7. MSNで登録しているメンバーがわんさか追加されるがとりあえず開いて閉じるw
↓
8. 初期設定終了(゜Д゜)
これで通信できるようになったはず
なんだかアカウントがごちゃごちゃしているがご愛敬だ(F2で名前編集できるし)
早速SASA氏了解の上で通信開始♪


うーん、撮れ(?)てる獲れ(?)てる
しかしGoogleアドセンス…、宣伝貼るならもっとまともなもの貼ろうよ…左上わけわからんw
さっき階段で膝打った…,打っただけなのにひどい…パックリさ….
それはそうと「ニコニコ動画」って面白いね
人のコメントがリアルタイムでついているんですけどこれがまたすごい
あるときには動画の内容突っ込んでたりしたと思えば
とってつけたようなナレーションオモロい(ぇ
相変わらずのロックマンXシリーズやマリオ64神プレイにはふいたw
ワギャンランドのスーパープレイもすごいがキャラに癒されたー
FFVのギルガメッシュには全米が泣いたー!(TT
気になった人はニコニコの検索へgo(゜∀゜)b
こういう動画共有っていうのも悪くない
こりゃ流行るんじゃないか?
それはそうと「ニコニコ動画」って面白いね
人のコメントがリアルタイムでついているんですけどこれがまたすごい
あるときには動画の内容突っ込んでたりしたと思えば
とってつけたようなナレーションオモロい(ぇ
相変わらずのロックマンXシリーズやマリオ64神プレイにはふいたw
ワギャンランドのスーパープレイもすごいがキャラに癒されたー
FFVのギルガメッシュには全米が泣いたー!(TT
気になった人はニコニコの検索へgo(゜∀゜)b
こういう動画共有っていうのも悪くない
こりゃ流行るんじゃないか?
いまに始まった事じゃないけど
出会えます系(?)とか在り在りなトラックバック,よく来ます
まあだいたい読まないで非表示にすることが多いのですが
今回は合計8件,まあまたどうせ….
-----久しぶりの裸です(笑) (浮気な人妻日記)-------------
たまには脱がなくちゃね。見たくないなんて言わせませんからね。
これは読むまでもありませんねヽ(´ー`)┌
----- 先日の件ですが・・・ (久美子)------------------
二人とも大人ということで、私は全然悩んでなんかいません。
そう?だったらトラバすなーwパスッ
----- いつもブログ読ませてもらってます。 (加奈子)------
何気にファンです。朝起きたら必ずチェックしてるし(笑)
なんだ?w
トラックバックでファンレター?
いや…女性にウケる記事なんて書いてないし…パス
------ 助けて・・・ (寂しい妻)-----------------------
ミクシィのやりかたがわからない・・・助けて・・・
知らん!招待されたやつにでも聞けw(*`Д´)パス
------ ちょっと本気で聞いて!w (欲望でできています。)--
この話は、本当にビックリするよ。あまり人には言わないでねw
なんだ?先物取引なら間に合っとるぞ(゜Д゜)?パス
------ 記事更新しましたね。 (さゆり)----------------
いつも楽しく拝見させてもらってます。また遊びにきますね。
そうかそうかー楽しくなー,さゆりって誰だよっパス
------ ブログ始めたんですね。 (さっき知りました!!)--
さっき偶然見つけました。私のこと覚えています?
「キラーパンサーは何かを思い出そうとしている」
「しかし何もおこらなかった!」パスっ
------ 見ないことをおすすめします。 (見ないでください。)--
あまり人に見られたくないので・・・
見せないでください…クリックしたくなってしまうので….
ま,全部押したが期待通りの HAZURE! であったがな!
分かっていながらもついついポチっと押してしまうお馬鹿さんなじぶん
あぁ,もうくやしい≧≦
出会えます系(?)とか在り在りなトラックバック,よく来ます
まあだいたい読まないで非表示にすることが多いのですが
今回は合計8件,まあまたどうせ….
-----久しぶりの裸です(笑) (浮気な人妻日記)-------------
たまには脱がなくちゃね。見たくないなんて言わせませんからね。
これは読むまでもありませんねヽ(´ー`)┌
----- 先日の件ですが・・・ (久美子)------------------
二人とも大人ということで、私は全然悩んでなんかいません。
そう?だったらトラバすなーwパスッ
----- いつもブログ読ませてもらってます。 (加奈子)------
何気にファンです。朝起きたら必ずチェックしてるし(笑)
なんだ?w
トラックバックでファンレター?
いや…女性にウケる記事なんて書いてないし…パス
------ 助けて・・・ (寂しい妻)-----------------------
ミクシィのやりかたがわからない・・・助けて・・・
知らん!招待されたやつにでも聞けw(*`Д´)パス
------ ちょっと本気で聞いて!w (欲望でできています。)--
この話は、本当にビックリするよ。あまり人には言わないでねw
なんだ?先物取引なら間に合っとるぞ(゜Д゜)?パス
------ 記事更新しましたね。 (さゆり)----------------
いつも楽しく拝見させてもらってます。また遊びにきますね。
そうかそうかー楽しくなー,さゆりって誰だよっパス
------ ブログ始めたんですね。 (さっき知りました!!)--
さっき偶然見つけました。私のこと覚えています?
「キラーパンサーは何かを思い出そうとしている」
「しかし何もおこらなかった!」パスっ
------ 見ないことをおすすめします。 (見ないでください。)--
あまり人に見られたくないので・・・
見せないでください…クリックしたくなってしまうので….
ま,全部押したが期待通りの HAZURE! であったがな!
分かっていながらもついついポチっと押してしまうお馬鹿さんなじぶん
あぁ,もうくやしい≧≦
他のBlogでまったりやっていこうかと思う今日この頃
まあこのサイトも自己満足だし,
より楽しそうなSystemに移るのは自然なことかと(´ー`)/
詳細は後日,そゆことでとくにリンク張っている皆さんへ~よろしく(をい
まあこのサイトも自己満足だし,
より楽しそうなSystemに移るのは自然なことかと(´ー`)/
詳細は後日,そゆことでとくにリンク張っている皆さんへ~よろしく(をい
いまさらだけど,Googleって便利ですねーいつでもどこでも同じ環境
無料でGBクラスのメールが使える上にオンラインストレージとして使えるGmail
他人のスケジュールと重ねて表示したりブラウザから簡単に予定の追加できるGoogleCalendar
最近また衛星写真の精度があがったGoogleMap,道を調べるのに最適
いずれもWebサービスなのでオンラインで使われるものだが
Google Desktop使えばそんなオンライン情報もローカルにインデックスとして保存できる
「デスクトップ」と言っても「自宅のデスクトップだけ」とは限りません
たとえばモバイルパソコンでGmailを検索する場合
ダイヤルアップもあるがあらかじめメールのインデックスを保存していればオフラインでも使用可能
GoogleカレンダーもインデックスできるのでOutLookやメーラーは不要
モバイルデバイスでも使えるのはフルWindowsを搭載したVAIOならでは持っててよかった
そんで,今日知ったこと
Going My Way: Google CalendarのデータをiPodのカレンダーで表示するgetCals
Googleカレンダーは登録情報をファイルにしてエクスポートすることができるのだが
日本語が化けていたため,使えずあきらめていたがどうやら使えるようになったらしい
しかもGetCalsの簡単ダウンロードで同期おkっぽい
これでまた少し便利になった(==;
無料でGBクラスのメールが使える上にオンラインストレージとして使えるGmail
他人のスケジュールと重ねて表示したりブラウザから簡単に予定の追加できるGoogleCalendar
最近また衛星写真の精度があがったGoogleMap,道を調べるのに最適
いずれもWebサービスなのでオンラインで使われるものだが
Google Desktop使えばそんなオンライン情報もローカルにインデックスとして保存できる
「デスクトップ」と言っても「自宅のデスクトップだけ」とは限りません
たとえばモバイルパソコンでGmailを検索する場合
ダイヤルアップもあるがあらかじめメールのインデックスを保存していればオフラインでも使用可能
GoogleカレンダーもインデックスできるのでOutLookやメーラーは不要
モバイルデバイスでも使えるのはフルWindowsを搭載したVAIOならでは持っててよかった
そんで,今日知ったこと
Going My Way: Google CalendarのデータをiPodのカレンダーで表示するgetCals
Googleカレンダーは登録情報をファイルにしてエクスポートすることができるのだが
日本語が化けていたため,使えずあきらめていたがどうやら使えるようになったらしい
しかもGetCalsの簡単ダウンロードで同期おkっぽい
これでまた少し便利になった(==;
あまりに字が読みにくかったのでデザインを変えてみた…。
文章の間にノートの罫線が入っているデザインを使ってみたかった(゜∀゜)ゞ
しかし自前で設定しようとして何度挫折したことかorz
画像ファイルのパスの通し方とか相対じゃないと通りそうにないから正直わからんGoo…。
まあそんな苦行も「テンプレート選択」という出来合いものにあっさり解消されてしまうわけだが
どうもしっくりこない…、いらないカレンダー復活
おすすめのリンクリストも目立った場所におけないし
なんといっても左フレームいらね(゜Δ゜)
これはひどいw
どこか比較的簡単なレイアウト編集するすべはないのだろうか
近いうちに対策を練らなくては…。
文章の間にノートの罫線が入っているデザインを使ってみたかった(゜∀゜)ゞ
しかし自前で設定しようとして何度挫折したことかorz
画像ファイルのパスの通し方とか相対じゃないと通りそうにないから正直わからんGoo…。
まあそんな苦行も「テンプレート選択」という出来合いものにあっさり解消されてしまうわけだが
どうもしっくりこない…、いらないカレンダー復活
おすすめのリンクリストも目立った場所におけないし
なんといっても左フレームいらね(゜Δ゜)
これはひどいw
どこか比較的簡単なレイアウト編集するすべはないのだろうか
近いうちに対策を練らなくては…。
最近FireFoxのExtensionsがアツいわしです,こんばんわ(挨拶
目の前に表示されているWebを自分の都合のいいように書き換えて表示できるそんな拡張機能「Greasmonkey」(整備士さん?)という拡張機能でやりたい放題w まさに「Webだって自分の使いやすいようにカスタム」の時代って感じですか敷居はそんなに低くありませんが,とりあえずHowToがわかれば誰だって使えます
まずは右クリック「install user script..」です.
参考にしたサイトのリンクだけ張っておきます.
猿でも分かる GreaseMonkey + Platypus 超入門
かせいさんとこ - del.icio.us上のYouTubeへのリンクを直接見たりダウンロードできるGreasemonkey
antipop - Update: LDR で最速動画ウォッチング + YouTube Anywhere
画面は「livedoorReaderとYouTube」
ポイントなのはBlogに表示されているタグを貼り付けるとプレイヤーごと表示できたりする.
<object><param value="http://www.youtube.com/v/9fyiqAlVKJI" name="movie"><embed src="http://www.youtube.com/v/9fyiqAlVKJI" type="application/x-shockwave-flash" height="350" width="425"></object>
面白い動画があったらこうやってくっつけられるわけですね…って表示できませんね(´∀`;)
↓編集の時点では見えているんだけど…
<下書きの時点>
GoogleMapといい表示しないのは負荷軽減のせいなんだろうか
ここを使っているとたまに他のBlogがまぶしく見えるw
↓こちらのサイトさんではそんなやり方を使って一記事
サイクルロード ~千里の自転車道も一ブログから~:やはり動けばひと目でわかる
自転車ハプニングネタバロスw
こうやって自分のBlogにコレクションできたら楽しいですね
さて,いつまでこの勝手を許してもらえるのかな….
目の前に表示されているWebを自分の都合のいいように書き換えて表示できるそんな拡張機能「Greasmonkey」(整備士さん?)という拡張機能でやりたい放題w まさに「Webだって自分の使いやすいようにカスタム」の時代って感じですか敷居はそんなに低くありませんが,とりあえずHowToがわかれば誰だって使えます
まずは右クリック「install user script..」です.
参考にしたサイトのリンクだけ張っておきます.
猿でも分かる GreaseMonkey + Platypus 超入門
かせいさんとこ - del.icio.us上のYouTubeへのリンクを直接見たりダウンロードできるGreasemonkey
antipop - Update: LDR で最速動画ウォッチング + YouTube Anywhere
画面は「livedoorReaderとYouTube」
ポイントなのはBlogに表示されているタグを貼り付けるとプレイヤーごと表示できたりする.
<object><param value="http://www.youtube.com/v/9fyiqAlVKJI" name="movie"><embed src="http://www.youtube.com/v/9fyiqAlVKJI" type="application/x-shockwave-flash" height="350" width="425"></object>
面白い動画があったらこうやってくっつけられるわけですね…って表示できませんね(´∀`;)
↓編集の時点では見えているんだけど…
<下書きの時点>
GoogleMapといい表示しないのは負荷軽減のせいなんだろうか
ここを使っているとたまに他のBlogがまぶしく見えるw
↓こちらのサイトさんではそんなやり方を使って一記事
サイクルロード ~千里の自転車道も一ブログから~:やはり動けばひと目でわかる
自転車ハプニングネタバロスw
こうやって自分のBlogにコレクションできたら楽しいですね
さて,いつまでこの勝手を許してもらえるのかな….
なんか箱根の話まとめていたら、ほかのエントリーも気になりだした
「せっかくだからせっかくだから何だってやっちゃうぜ」ということでw
1)「雑記」内に埋もれていた記事を他のカテゴリーに移動させる
2)カテゴリ「外出」・「自転車」の分離
3)新カテゴリ「ネタ?」追加
4)北海道の話、まとめ終了
5)おすすめコンテンツの名前を「The~」に省略w
6)Blog背景のイメージ模様、復活!
ふう疲れたよ…。
こんなこと時間がないとできないね、GW最後の大仕事でしたw
「せっかくだからせっかくだから何だってやっちゃうぜ」ということでw
1)「雑記」内に埋もれていた記事を他のカテゴリーに移動させる
2)カテゴリ「外出」・「自転車」の分離
3)新カテゴリ「ネタ?」追加
4)北海道の話、まとめ終了
5)おすすめコンテンツの名前を「The~」に省略w
6)Blog背景のイメージ模様、復活!
ふう疲れたよ…。
こんなこと時間がないとできないね、GW最後の大仕事でしたw
というわけで5月5日分の箱根へ行ってきたこと、まとめてみた
あとから知ったのだが5月5日は自転車の日誰が決めたのか知ったこっちゃないけどね(;´Д`)
おっと関係のない話w
ってわけで
今回はグラフィカルにぱっと見わかりやすいように写真を多用してみた
しかもタダの写真ではない、パノラマなのだ、しかもケータイの写真でw
[撮影:SO902i 編集ソフト:PhotFitFeel]
もちろん何百万画素のパノラマ写真をケータイで捌けるわけもないので
作業自体は持ってきたVAIOにやらせていたのだが、これまた重い
しかも被写体の位置によって自動的に輝度を調節されることがあるのが災いして
隣の写真とうまく認識させられなかったりとかなり大変
超広角レンズを搭載したコダックのV570やら
世間一般に簡単にパノラマの撮れるカメラが何度欲しくなったことか…w
まあ苦労の甲斐あってか、へんてこな写真ができあがっているわけで
魚眼レンズでは両端が近く、中央が遠いという構図ができるが
これは真逆、両端が遠く、中央が近いという構図
まあカメラが本体を中心にしてまわりながら
撮影しているというところから簡単にその絵も想像もできるでしょう(´ー`)/
あと自由に見て回れるように各ページに主要なリンクを張っておきました。
これで少しは便利になったかな、と
使ってみないと使い勝手なんて実際わかりませんがね(´∀`;)
わしはこのBlogでWebの表現力はどんなもんじゃい?というものを模索しているつもりですが
やっぱり一番あるのは、これらのエントリーをみて「箱根面白そう~」って感じてもらえるかだと思うのです
今回の自分もそうだったように゜.+(゜ω゜)+.゜
また誰かのきっかけを作れたらなと、そう思う次第であります(*゜∀゜)ゞ
最近のマイブームはAjaxを使ったWebサービス
Ajaxとは?
JavaScript でそれっぽいアニメーションや動きを表現し
XML を使ってサーバーからページ自体ではなくうまく差分の情報だけを引き出し
ネット上のページからまるでどっかのソフトのようにインタラクティブに動かせる仕組み
でもこれサーバー・クライアント両サイドの技術がいるから意外と複雑
既存の技術と言っても楽ではなさそうなのです(´ー`)/
ってまあ、あとの詳細は「はてな - Ajaxとは」にまかせましょうw
いちおうわし自身も去年の暮れあたりからはAjaxって便利そうだが所詮ただのブラウザ
マウスでプチプチパソコンなんて扱っていられません
ただでさえデスクにマウスは使わないのようにしているのだから…。
しかし昨日「LivedoorのRSSリーダー」をみておどろいた(゜Д゜)
Webブラウザから表示されている情報をキーボードでさくさく捌いていくこの豪快さ
気づけばけっこうさくさく動くWebサービスが浸透しているみたい、しかもかなり便利そう
というわけで、いろいろ使ってみた

Google Calendar
ポイントは複数のアカウントが使えること、重ねて他のユーザーの予定も交えて使えば
文字通り「重ねて」表示できるので予定調整にはとても役に立ちそう
それに一度記録した予定をポインタで引っ張って、「一日ずらそう」ってことも可能(>_<)
祝日などの設定はGoogle.comのサービスだが検索すれば日本も他のアカウントとして使用可
(Animeもいちおうあったが…ぉ)
それからiPodとRainlenderで使っているiCalファイルがインポートできるのも _-)b

Google mail
こちらは言わずと知れたか、Googleの有名メールサービスGmail
mixiと同じ方法でユーザーを増やしていくクローズドβ版なので思い立ってから
入ろうとしたので一苦労、今年の4月から2GBに容量が増えたらしい。
招待券、余ってますけど誰かいる?

PXN8.COM - Online Photo Editor
簡易レタッチサービス
いっぺん画像をWebにアップしてその画像をリアルタイムでレタッチできるサービス
回転縮小、赤目直し、セピア効果などなどちょっとしたフォトレタッチソフト顔負け
研究室ではレタッチにPhotshopEL用意されているみたいだけど、これでもいいんじゃないかw

livedoor Reader
今回のAjaxブームのトリガー役、LivedoorのRSSリーダーです。
この会社は何かと最新技術を惜しみなく使ってくれるおかげか、気持ちよく動くサービスが多い
Blogのコメント部分とか、RSS Readerのインターフェースとか
とくにWebのリロードが少なくなるように作られているところは、なるほどと思わされる。
関係ないがRSSリーダーのロード中に動く影人間ワラタ、「更新なし orz」 ←まんまw

Writely - The Web Word Processor
Office Word互換、うちの学科の研究レポート
これで十分なんじゃね?と思えるほど充実
しかもWeb上で更新できる分メンバー内でドキュメントを共有するにはおあつらえ向き(ぉ
あと、このAjaxたまにブラウザで相性起こしてうまく動かないときがあった
その例が「Google Calendar」と「Opera8」
よりによって愛用しているマイブラウザなのだ
いったんあきらめて「FireFox」(意地でもIEには戻らない)にでも走ろうかと思ったが
「Opera9 BETA」リリースの文字、その追加事項にAjaxの技術を利用したWidgetsが実装のこと
これはもしやと思いダメもとでインストールしてみたらGoogleから
「サポートしていないけどいちおう開いてみる?」という微妙なエラーメッセージはでるが
表示は可能、どうやら乗り換える必要はなさそうです。ヽ(´▽`)ノ
それにつけても
ブラウザさえあればどこからでも、同じ操作感で、同じデータ、すばらし.+(゜ω゜)+.゜
どっかのえらい人がこれからのインターネット(とくにWeb2.0)は
「ブラウザベースの時代だ」と言っていたのがやっと実感がもててきたような、そんな気がします。
Ajaxとは?
JavaScript でそれっぽいアニメーションや動きを表現し
XML を使ってサーバーからページ自体ではなくうまく差分の情報だけを引き出し
ネット上のページからまるでどっかのソフトのようにインタラクティブに動かせる仕組み
でもこれサーバー・クライアント両サイドの技術がいるから意外と複雑
既存の技術と言っても楽ではなさそうなのです(´ー`)/
ってまあ、あとの詳細は「はてな - Ajaxとは」にまかせましょうw
いちおうわし自身も去年の暮れあたりからはAjaxって便利そうだが所詮ただのブラウザ
マウスでプチプチパソコンなんて扱っていられません
ただでさえデスクにマウスは使わないのようにしているのだから…。
しかし昨日「LivedoorのRSSリーダー」をみておどろいた(゜Д゜)
Webブラウザから表示されている情報をキーボードでさくさく捌いていくこの豪快さ
気づけばけっこうさくさく動くWebサービスが浸透しているみたい、しかもかなり便利そう
というわけで、いろいろ使ってみた

Google Calendar
ポイントは複数のアカウントが使えること、重ねて他のユーザーの予定も交えて使えば
文字通り「重ねて」表示できるので予定調整にはとても役に立ちそう
それに一度記録した予定をポインタで引っ張って、「一日ずらそう」ってことも可能(>_<)
祝日などの設定はGoogle.comのサービスだが検索すれば日本も他のアカウントとして使用可
(Animeもいちおうあったが…ぉ)
それからiPodとRainlenderで使っているiCalファイルがインポートできるのも _-)b

Google mail
こちらは言わずと知れたか、Googleの有名メールサービスGmail
mixiと同じ方法でユーザーを増やしていくクローズドβ版なので思い立ってから
入ろうとしたので一苦労、今年の4月から2GBに容量が増えたらしい。
招待券、余ってますけど誰かいる?

PXN8.COM - Online Photo Editor
簡易レタッチサービス
いっぺん画像をWebにアップしてその画像をリアルタイムでレタッチできるサービス
回転縮小、赤目直し、セピア効果などなどちょっとしたフォトレタッチソフト顔負け
研究室ではレタッチにPhotshopEL用意されているみたいだけど、これでもいいんじゃないかw

livedoor Reader
今回のAjaxブームのトリガー役、LivedoorのRSSリーダーです。
この会社は何かと最新技術を惜しみなく使ってくれるおかげか、気持ちよく動くサービスが多い
Blogのコメント部分とか、RSS Readerのインターフェースとか
とくにWebのリロードが少なくなるように作られているところは、なるほどと思わされる。
関係ないがRSSリーダーのロード中に動く影人間ワラタ、「更新なし orz」 ←まんまw

Writely - The Web Word Processor
Office Word互換、うちの学科の研究レポート
これで十分なんじゃね?と思えるほど充実
しかもWeb上で更新できる分メンバー内でドキュメントを共有するにはおあつらえ向き(ぉ
あと、このAjaxたまにブラウザで相性起こしてうまく動かないときがあった
その例が「Google Calendar」と「Opera8」
よりによって愛用しているマイブラウザなのだ
いったんあきらめて「FireFox」(意地でもIEには戻らない)にでも走ろうかと思ったが
「Opera9 BETA」リリースの文字、その追加事項にAjaxの技術を利用したWidgetsが実装のこと
これはもしやと思いダメもとでインストールしてみたらGoogleから
「サポートしていないけどいちおう開いてみる?」という微妙なエラーメッセージはでるが
表示は可能、どうやら乗り換える必要はなさそうです。ヽ(´▽`)ノ
それにつけても
ブラウザさえあればどこからでも、同じ操作感で、同じデータ、すばらし.+(゜ω゜)+.゜
どっかのえらい人がこれからのインターネット(とくにWeb2.0)は
「ブラウザベースの時代だ」と言っていたのがやっと実感がもててきたような、そんな気がします。