kushiiのHandmaidPCはもうないLog  ̄ー ̄).o(Macでいいやん

パソコンと自転車と日々の生活を徒然と

転倒@二俣川

2005-10-30 16:35:36 | 雑記

いってぇ~w
歩道に突き出た車を回避、歩道に復帰までは
よかったのだが気づいたら目の前に電信柱(南無~)

今日はおやじの見舞いのちいつものイベント会場バイト
いちろ横浜目指してちゃりを転がしていたわけなんですよ
いて~

直撃は避けたが
電信柱に引っかけた左バーエンドのせいで
運動エネルギーのほとんどは
ステアリング反時計周りベクトルに容赦なく変わるw
久しぶりに頭打ちましたよw
まあだいたいは右ももが吸収したみたいですがっw
30秒は痛みでもがいてましたね(ぅぉ)

もう笑いがとまりませんよ~


ぇ、おかしくなったんじゃないかって?
いいえ至って正常なつもりですが何かw
もしおかしくなるなら昔にバク宙失敗して床に
「ぐしゃっ」ておっこちた時にどうにかなってるはずだから~
うーん、絵的には聖セ ヤ、みたいなw


まあこんな事書いているくらい元気だから
皆さん心配は無用ですぞ(>_<)
さて、それよりもバイトだ…。

(壊れもの、ライトの台座、左バーエンド取れた、、右もも打ち身、両手足擦り傷、頭〈元から?〉)

[転送速度・OS特性]ダメ人間が逝く@玄箱11日目

2005-10-30 13:54:55 | PCハード・ソフト
Debian OSに入れ替えて、ふと思った。

JumboFrame ひいては玄箱のNICを最大限まで使っているのかと…。
玄箱標準OSのMonta vistaにはWebからJumboFrameをonにできるので簡単だが

ついでにノート用HDを入れたときと普通の3.5インチHDで
パフォーマンスの違いが出るかもあわせて採ってみた。

測定にはWinXP_sp2 で W:に共有フォルダ「Share」をマウント
HDBenchのストレージのところだけを使用する。

Diamond_monta(with_J)
Read(KByte),21983
Write(KByte),12552
RRead(KByte),20670
RWrite(KByte),12112
Drive,W:100MB

Diamond_monta(no_J)
Read(KByte),15638
Write(KByte),9026
RRead(KByte),14924
RWrite(KByte),8644
Drive,W:100MB

HGST_monta(J)
Read(KByte),21913
Write(KByte),11979
RRead(KByte),20102
RWrite(KByte),11318
Drive,W:100MB

HGST_debian(no_J)
Read(KByte),13158
Write(KByte),6783
RRead(KByte),11496
RWrite(KByte),7857
Drive,W:100MB

上から順番に
Maxtor製6L200P0 Diamondmax plus9で3.5インチ仕様
Monta vista使用時のJumboFrame有り無しで測定
下の二つはHGST製HTS541040G9AT00で2.5インチ仕様
こちらはMonta vistaのJumboFrame OnとデフォルトのDebianだ

まあ見てもらえばわかるが
DebianとMonta vista(noJumbo)は
ほとんど同じような低調なパフォーマンスということ
逆にJumboFrame OnにしたMonta vistaならばノート用だろうと
TCP-IPのボトルネックに引きずられているせいか3.5インチと
変わらない。

うーん、パフォーマンスには20MB/sくらいは欲しいな…。
なんかDebianはその点で微妙のような気がしてきた。(´ー`)/
いろいろ柔軟性はあるみたいだけどね…やっぱりスピードありき


このまま玄箱のJumboFrameが
DebianでOnにできないのなら…入れ替えもやむ得ない
しかしこのことを他のユーザーが全然気にしていないのは気になる
重きを置いているところが違うのかな(´∀`;)

Adobe Reader Speed-up

2005-10-29 13:55:09 | PCハード・ソフト
窓の杜 - Adobe Reader Speed-Up

えぇ、知る人ぞ知るPDFリーダー「AcrobatReader」
余計なプラグインを大量にロードしているせいでこいつの起動が遅いのなんの、昔インターネットで誤っていらないPDFファイル展開した日には目も当てられませんでしたw (/ >_<)

しかもそのプラグインは最低限のPDFファイルを見るのにほとんど必要のないものというのはご存じの通り、というわけでver6までの対応だったSpeed-upをver7まで対応したので今回も当ててみましょう。あとスタートアップにあらかじめ仕掛けられているAcrobatReader7のプラグインローダーは消しで~

これで一つ、リソースをセーブ♪


窓の杜 -独自エンジン搭載で高速起動するフリーのPDF閲覧・印刷ソフト「Foxit Reader」
もとい個人的にはこっちの方がインストール後のHDの圧迫防止にも
一役買いそうなんで注目ですが(´ー`)/<アジア言語対応プラグインも忘れずに

「玄箱にVNC」ダメ人間が逝く@玄箱10日目

2005-10-29 13:31:34 | PCハード・ソフト
最近、電源落ち問題からは順調です。
今回はサーバー関係のアプリを少しずつ入れてみることにしました。
自前でBlog設営まであと少し、がんばるぞ

それぞれ apt-get install (ソフト名)
PHP
MySQL
Samba(local Samba)
SWAT
Debian日本語化(language-env canna freewnn-jserver skkserv canna-utils)
VNCserver(X-window-system)
X-windows日本語化(kterm kinput2-canna

とか細かいやり方は「Debianサーバー構築」の中の人にお任せしますw
(ただ細かいことは省いていることが多いからある意味難しかった、かも)


Sambaも起動させることができてやって普通のNAS箱としての機能を取り戻した矢先
うーん順調~と思っていたらやっぱりおきました…恒例のズッコケ
今回はVNCサーバーにログインした状態で日本語化するということで
ControlPanelから言語とFontを設定していたわけですよ、化けました文字設定が

細かいやり方は「玄箱で遊ぼう!!」を出版されている
ラトルズさんのサポート?ページから追加・訂正にある
[ウィンドウシステムの実装など]を参照のこと

Fontの設定を解説の通り「Gothic」にしたのはいいのだけどエンコードを
「標準」ではなく「KSC5601.1987-0」にしてしまったのが問題
すると別項目の言語の設定まで変化して謎の化け
しかも1項目に減って、化け化けw
もうJapaniseもEnglishにまでも戻せなくなってしまうという事態

しょうがないのでX-windowを再インストール
# apt-get --reinstall install x-window-system
やってみるが設定はやっぱり元通りになるわけがない

うーん困った、とりあえず「X-window 初期化」あたりから適度に絞りながら検索
Unixな生活 Debianでの日本語コンソールの設定という記事があったので思った
そういや言語設定って最初にコマンドラインで選択してたんだっけ…。
ってことはあわよくばこれで初期化できる、と
ふう(゜Д゜)=3 元に戻りました。

初期化はrootから抜けてユーザーモードで
$ select-language-env を使って選び直せば解決

TightVNC: VNC-Based Free Remote Control Solution
クライアントソフトにはとりあえずこれを使ってみました、なんか低速でも使えるそうです…。
モスキートノイズがすごい、圧縮率下げよう…。

やっぱり慣れ親しんだGUIコンソールはいいですね、フォルダの一覧がどんどん出せる
これでDebianの中身もイメージで少しはまとまるってもんだ
もといコマンドでやっていくコンピューターはぶっちゃけ初めてだし
えぇ、素人さんです私(´ー`)/

あとは開発環境そろえて入れ残したソフトもまとめて
ぶっこむだけだからあと一息
やっと使えるようになってきました…。


そしてまた前へ一歩踏み出す、未だ見ぬ理想の鯖へ…。

バイトの合間

2005-10-27 13:49:43 | 雑記

 今日は朝から千駄ヶ谷
新体操の大会があるみたいなので
会場設営、の手伝い
照明2ブロックくらいと大砲クラスのライト一個
ホントに手伝いだけなものだから時間の1/3は放置ですよ
朝からぼけ っとさせてもらいました。(ヲイ)

午後は16時からバイト第二回戦目
今度は近くの渋谷アックスっちゅうとこで
ライブがあるみたい
さっき日にちと場所で検索したら
リー・ライアンのプライベートライブって可能性が有力
誰か知ってる?わしは知らない(^^;)

なんか時間が余っていたので近場へぶらぶら
気付いたらアキバなんか来てみたが
何かすることあったっけ(汗)
とりあえず飯に
わしお気に入りのラーメン屋『冬馬』
ここのご飯がうまいんだこれ


「再起動」ダメ人間が逝く@玄箱9日目

2005-10-27 00:52:50 | PCハード・ソフト
8日目の通り、一日だけコンセントを抜いてFlashをとばしてみた…
うわっ、普通に動いた。当たり前だけど今までできなかっただけびっくり

というわけでさっそくDebian化に挑む
最初の頃とは違って玄箱を見失う(勝手にIPアドレスを振ったりするので)こともなし
コマンドだって普通にHowToに乗っているコマンドまねして打てます。
昔はroot権限と一般権限を切り替えるとか細かいところの解説が抜けていた解説を
読んでそのままハマっていたのはつい最近のこと
やっとUnixのさわりだけだけど理解できた気がしますよ(゜∀゜)

一気にDebian化->UpDate->日本語化という基礎を実行
明日は一日中バイト…というわけでおそらく朝は早よから、今夜は備えにゃならん

今日はここまで(´ー`)/


「Flashエラー」ダメ人間が逝く@玄箱8日目

2005-10-26 00:29:53 | PCハード・ソフト
だめだ…。
Debian化ができない、OSの入れ替えを忠実に再現したはずなのだが
電源を入れるとおっこちるΣ(゜Д゜)

【玄箱】簡単 Debian Box 化の技
玄箱うぉううぉう♪
玄箱 Debianサーバ構築メモ

有名どころを参考にするのはもちろん
玄人志向の玄箱BBSもチェックしましたよ、えぇ
それでもまだOSの入れ替え一つ満足にできない自分
インストールはできるのだけど途中ので
どうしても落ちてしまうダメダメさ orz


それで今日も検索の日々…同じ苦労をしている人がいるはず…、と
今回も何かHIT!!ぇえっと…

前々回、LEDが5回点滅しておっこちるというエラー
EMモードといういわゆるセーフモードみたいなものから
切り替わっていないという書き方をしましたが、実は見当違いみたい

山下さん ハックの記録:FLASH_ROMの異常?
namichinさん 備忘録か日記のようなもの:暑さのため玄箱ダウン!!
お二方もおっしゃるようにどうやらコンセントを引っこ抜いてFlashを
いっぺんことが得策なようでそれに偶然あきらめかけていた自分が
玄箱を起動してみたらそうなっただけでナニすることもなかったようです(´∀`;)

実は今日落っこちていたのもFlashエラー
今のところ自分が知っている範囲ではEMモードに変更するのには

# echo -n 'NGNG' > /dev/fl3
とデバイスファイルにNGを書き込むパターンと

# /usr/bin/write_ng という
謎の玄箱標準にしか入っていないFlash NG化ファイルがある

前者は有名なEM化コマンド
後者は玄箱のみに入っているが効果があるともっぱら噂のコマンド
自分もうまくEM化できなかったので
後者を何度か入力したり前者を再入力したり

どっちかのコマンドに統一した方がよさそうだね…(´∀`;)
とりあえず明日からは有名な echo コマンドだけでやってみたいと思います。



そしてまた前へ一歩踏み出す、未だ見ぬ成功へ向かって…。

ドライブdeぶらぶらと

2005-10-25 23:06:44 | 外出
今日は久しぶりに親父カーを借りて、一人ドライブに出かけた
まあドライブと言っても比較的近場だが…(´∀`;)

海老名とか~町田とか~二俣川とか、ふふ~ん♪と
チャリじゃせいぜい町田、気合いで二俣回れるか!!ってとこか
なのに車ったらどこまでも行けそうな感じが良いですね
おっと横着したら自分終わりそう(何が)なんで
もちろん主軸の交通機関は人力にこだわりますがね(ぉ


まあそんな自分、知人はわかると思うが
かなりペ・パ・ーなドライバーなので
「ちょっと乗っていくね~」とか親に言うと
「気をつけて(マジで)行ってこいよ」とか激しく心配なさる始末
むしろ怖すぎて速度出せない分、これまた激しく
他車にあおられること間違いなしな自分なのだが…。

まあそんなのも併せてトータルで怖いんだろうきっと
えぇ自分もそう思いますよ(゜3゜;


でもまあ運転なんか慣れるしかないんだし
せっかくの免許を無駄になんかしませんよ自分(´ー`)/


今日は道路標識を勉強してきました…。
海老名とかでも意外と多いのね一方通行って…
迷い込んで、おぃちゃんびっくりですよ…(゜Д゜)
うん、走り回るんだったらやっぱりチャリンコが良いw



で、今日は結局何しに行ってきたかって?
ただなんとなくと・こ・や行きたかっただけですよ~(爆


そんな何でもない一日

ついに登場FOMA版「Premini」So902i

2005-10-21 23:58:34 | モバイル
ITmedia +D モバイル:写真で解説する「SO902i」
impress ストレート型で3メガカメラ搭載のソニー・エリクソン製「SO902i」






ついこの前、Docomoの902iシリーズが公開された時の記事だが
普段のわし、このキャリアには興味を示しませんでした。
あるキャリア以外は…、そうわたしはソニー信者、なのかもしれないが…

というわけで祝 So902i発表(´ー`)/
FOMA端末ですよ、ソニエリですよ、しかもPreminiですよ!!
はい、今でも愛用しております初代「Premini」
極小Loveな私にたまらない仕様であります。

今回の機体によせる期待といったらもう
 第一に「SynbianOS」を搭載している点でしょう。
ソニエリさんさえ許してくれればアプリで可能性ひろがること間違いなし
318万画素のカメラから自・機・内でレタッチ・送信が完結
液晶も輝度2倍+QVGAでまともにエミュの画面も表示できるようになるし
現行702NKは208×176正直GBでさえつらい仕様な訳なのですよ。(´・ω・`)

ぇ、Sriese60じゃないとSymbianでもソフトは入らないみたいですね
まあとりあえずマルチタスクいいんじゃないっすか…。
 第二にあの何世代にまでわたって続いた音楽フォーマット
「Atrack3」
の呪縛が解けたこと
ソニエリ音楽は聴けるといっても「Atrack3…あぁ」と
とてもやりきれない思いを何度したことか orz
まさに奇跡、普通にAACが再生できる?うそっ、Atrack3捨てたのw
って記事を見たときは驚きを隠せませんでしたね、ハイ
これで全FOMAはAACで足並みそろえたって寸法だね…。あわせてすばらしい
 第三に318万画素のCMOSカメラ、この期に及んでCMOSかぁということもあるが
小型化のためには致し方なし、と思うよきっと…。
でもFOMA出しましたけどカメラは変わりませんっていうかおまけです。
じゃあ困るしね、最近のCMOSもそんなに悪くなさそうだし(ヨドで触ってきたりした時)
とりあえずカメラも退化・停滞ではなく進化、よかったよかった(´∀`;)


FOMAなのにあまつさえトルカ@お財布、赤外線も抜かりなし
あれ?さすがにBluetoothはなし?…いっか後付で挿せば(ぇ

実は同時期に発表されたWillcomのシャープ「Zero3」も興味はなくないんだけどね…
もちあるけるwindowsはもう持っているしなってわけで今回は辞退いたします。w
京ポン2も発売を控えている年末が実に楽しみ
Willcom・Docomoに限らずAUやらVodaにも激戦へ
なんらかの必殺ねたを用意していることに期待しましょう
あ、VodaはLoveだったっけ…。

いつかのラジオにゲスト出演…したらMD進呈♪

2005-10-21 20:18:08 | 外出
参考記事(´・ω・`)つHandmadePC_log:伊勢原ラジオ局


うはっ、郵便番号違いw
三桁目が違った模様…
しかし住所が合っているのは救いだったのか
こうして届いたってわけだ、相当遅くなったけどw


FMイセハラ(85.7MHzラジ横の+1MHzですね)
まあその名の通り
伊勢原近辺のローカル情報から
お年寄り向けの演歌など放送して・い・たとか
「いた」というのも演歌ばっかでは伊勢原行きつけのチャリ屋「ドンキー」の
店長も「演歌はどうかと~w」って今度みんなでクレームを
つける予定だった(8月の当時)のでたぶん反映されているだろう…きっと
いやっていうか、がんばってっw

大変なんですよ、パーソナリティーの原田さん
普段は別の仕事しながら、合間をぬって
地元でゲスト探して~
自分の番組もりあげて~
実際ミキサーいじったりしゃべったり~

これをほぼボランティアでやっているとか
好きって良いことですね…(^_-)

しかし今こうやって聞いてみると
さすがパーソナリティーって感じですかね
あぁ、自分はリードされっぱなし
そしてはげしくはずかすぃ(*>_<)
まあ相手はプロだから仕方ないけど



記念ageしておいたので
コメントしてくれた知り合いには
アドレス進呈しちゃいます。
あぁ、興味を持ってくれた方なら別に誰でも良いですけど…w


とにかく要、コメント(必要に応じて連絡先)

ちりも積もって大迷惑、ゾンビPC大暴れ

2005-10-20 02:44:05 | ネットワーク・ブログ
巨大ボットネットに取り込まれるWindowsPC - CNET Japan
ハックしたPCは10万台以上--「ボット使い」がオランダで逮捕 - CNET Japan
「ゾンビPCにやられた」--アカマイ、DNSサーバへのDDoS攻撃を認める - CNET Japan


ボットっていってもネトゲのBotじゃありませんよw
基本攻撃は「トロイ」系を使ったリモートコントロール
ゾンビ化したPC(のっとられたやつ)から認証番号を
キーロガー(キー操作を記録して…)で抜いてくるのはもちろん
ゾンビPCをネットワークでまとめて一斉に重要なWebの橋渡しであるDNSサーバーを
攻撃することでWebサイトをまとめて停止同然にまで追い込んだりやりたい放題

しかし今回は今までに例を見ないような大きな事件が発生したらしい10万台とか
例えるなら一市民全員のPCが操られているのと同じじゃありませんか
(実際在住F市って10万人くらいだしw)

主にはセキュリティーの意識がない人が扱うWindows
とくにまだSP1のバージョンだったりするとメッセンジャーなり
メールなり簡単に入り込める模様
「別に危ないサイトとか行かないから大丈夫だよ(゜3゜)」
なんて言ってられません、ウィルスは知人から伝わる例も多いのです
「いいよ、別に乗っ取られても取られて困る情報なんてないし」
乗っ取られて困るのは自分だけではありません


あなたも知らぬうちに踏み台にされているからも知れませんよw
最近はフリーのアンチウィルスソフトもあるから
最低限入れておくことをおすすめしますね(´ー`)/
窓の杜 - 【今日のお気に入り】フリーのアンチウイルスソフト「AVG 6.0 Free Edition」
うちの弟にもいっとかな…素の2k sp4だし(をい

「Tagの文字化け」ダメ人間が逝く@玄箱7日目

2005-10-19 03:00:22 | PCハード・ソフト
もう一週間たちましたね…といっても記事書いているのが7回目なだけで
じつは手に入れてからずっとやり続けているのはもちろんのこと
あいかわらず何かセコセコとやり続けております…むふぅ


今度はフォーマット統一の為MP3にすべて変換できたのは良いのだが
ID3タグが一部消えてるΣ(゜Д゜)
WMAから変換したやつかな…
うまく替えられなかったみたいだ…。


しかもituneサーバーを動かしてリストを出してみると
ID3タグの中でもうまく文字化けしないで表示できるのと
できないものが発生している…。
同じituneでタグ変換してすべて文字コードは
「UTF-16」になっているはずだが一部「ISO-88590-1」混じっているはいかがなものかと

なんか紛らわしいからこれから扱うファイルは
「m4a」、「AAC」でも使ってみようかなと、流される始末w

普通にプレイヤーでローカルファイルとして使うなら
現行のitune5使っておけば全然問題ないんだけどね(´ー`)/
意地でもミュージックサーバーとして動かしてみたい


そう意地でも…。


そういや要コンパイラになるが問題になっている文字コードでも
平気になったituneサーバー(のソース)があるらしい
だがそれにはrpmファイルをどうにかしなければならない
ので
開発環境をひいては玄箱標準のMontavistaでも
rpmを動かしている情報を得なくてはならない


なかなかないね…。
そして私はネットをさまよい続ける(゜Д゜)~*

「WMAはMP3へMP3はMP3へ」ダメ人間が逝く@玄箱6日目

2005-10-18 00:26:40 | PCハード・ソフト
今日は一日中 ituneサーバーに対応した
ID3v2.4タグ搭載(これ重要)MP3に書き換えるのに一日を費やした感じ…。
最近のituneはしっかりShift-JISにも対応しているみたいだから良いけど
ituneサーバーに使っている「mt-daapd」っていうのが
その文字コードに対応していないとわかったからさあ大変

ファイル数が1000以上ある9GBのファイル群
4割くらいはWMAファイル
いっぺんWMA -> MP3にしてタグを変換
ついでにジャンル、アルバムの記述を統一なんかしてたら
一日なんか終わっちゃうってw
おかげで結構便利なシステムができそうなので本人は楽しみだが(ぉ

順調です。


そうそうここ最近、玄箱が普通に電源入れたままでは立ち上がらなくなった…ので
いつものことながら「玄人志向Help me!BBS」で同じ人がいないか調べてみることにした。

解決法はなかなか見つからない、しかし同じ症状の人がいた。

< 最近LED5回点灯「フラッシュメモリ」エラーとやらがでてうまく起動できなかったので
< 裏側のリセットスイッチと電源の同時押しで全部のLEDが点灯させる気持ち悪い起動をしている
< 誰か知りませんかね。

と言う内容だ。
人間ある日突然思いもしないこと思いつくときがあるのですよ、えぇ
ありません?そんなの(=゜ω゜)ノ


そういや「フラッシュROMのEM(メンテナンス?)モード」インストール後に解除したかってね…。


というわけでこれ

/usr/bin/write_ok


と、簡単なEMモード解除コマンドを入力
フラッシュメモリに「ok」印を書き込むコマンドらしい
これはdebian導入の際のEM解除コマンドを参考にしたのだが
どうやらディストリビューションに関係なく
標準の玄箱でも通じるみたい。(よかった…(゜Д゜)


これって逆を言うと、LED5回点滅で落っこちたらEMモードで
このままでは起動しないので裏のリセットスイッチで一時起動
これでマシーンは何とか動くのでコマンドでEM解除
そうすれば元通り
、と
なんか当たり前そうで重要なことをラーニングしたような気がした…(ぉ


これで問題解決、EMモードでもいちおう火(起動)は点くが
なぜかシャットダウンするときがWindowsでいうと終了ボタンを
Ctrl+Alt+Uで押したようなように終了作業もせずに
おっこちるからHDによくないかなって(´∀`;)
あと「Reboot」コマンドも効かないしね、なんにしてもほんとよかったよかった。


追伸「玄箱8日目より」、どうやらFlashエラーで止まるのは
コンセントを抜いてFlash自体を
とばしてしまうのが正解のようです…。

気のせい(ヲイ)だった、と言うことで(;;´ー`)/

「Debianに日本語を吐かせるテスト」駄目人間が逝く@玄箱5日目

2005-10-16 19:11:52 | PCハード・ソフト
引き続き「玄箱@DebianOS」にチャレンジのわし
もうこうなったら意地ですなw


前回は設定ファイルをエディタで弄れなかったので
いろいろと苦労していたわけですが
見つけました玄箱以外の記事でorz
そういやこれ(OS)、Linuxであって箱専用じゃなかったですね(爆
よくよく探してみると出てるもので…。
玄箱標準で付いている「Montavista」もメジャーじゃないが
一応汎用組込OSというので情報もないこともないが(´∀`;)

unixとしては超有名?「vi」というエディタです。
「Emacs」って方を試してみたけどダメだったのであきらめていましたが…。
というわけでftpの通らない特殊設定imageはやめて
普通に配布されているDebianを投入~ftp生きてる~
これでマニュアル通りに先に進めるぞっと

玄箱 Debianサーバ構築メモを元に日本語環境を当てる
やはり途中で変な文章をはき出し引っかかる、あぁ

$ user-ja-conf

Settingup users' native language environment
by modifying their dot-files.
Type "set-language-env -h" for help.

ERROR in /usr/share/language-env/support.ja.pl
Can't locate Text/Iconv.pm in @INC (@INC contains: /usr/local/lib/perl/5.6. /us
r/local/share/perl/5.6.1 /usr/lib/perl5/usr/share/perl5 /usr/lib/perl/5.6.1 /us
r/share/perl/5.6.1 /usr/local/lib/site_perl .) at (eval6) line32.
BEGIN failed--compilation aborted at (eval 6) line 32.

毎度のことながら問題は検索してもヒットしない…。
と、今回は玄人志向さんのサイトBBSから
いろいろ検索してみることにした(っていうか早くやれよw)
その中で「日本語」だけで入力したときにTop(だったかな)に出てきた発言
キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!!
[2059]さんの発言で問題はperlモジュールが足りないことが判明
apt-get install libtext-iconv-perlでインストール
ついでにTelnetを繋いでいた「TeraTermPro」にも文字コードの設定を合わせる必要があるとこと
setup -> tarminal からダイアログを出し下にある文字コード二つを
さっき設定したとおり「EUC」に合わせて再接続

うはっ(*゜∀゜)ゞでけた…。

ためしにマニュアル表示
$ man ls
ls(1) を再フォーマットしています。しばらくお待ちください...

ん、出てる出てる♪

これでやっと基礎が完成したわけですね…。

なんか本(玄箱で遊ぼうとか)にはDebianでUSBは使えないなんて
ことが書いてあったからビビったけど
たまたま見つけたプリンタサーバー関連記事
kuro-box - MPukiWiki
よしぺ: Linux
ちょうど良いのでここにメモっと、よし


さてと、マニュアルから出ないと……うはっ出方がわからんw
困ったときはTELNETをDisconect!!w
あれ…つながらない?玄箱よ応答せよ…?
。゜(゜´Д`゜)゜。TELNETで応答しなくなった玄箱は
IPだけ(たしかに存在するみたいなんだよね)の影を残して
すべてのサービスを閉じて引きこもっている模様(ぇ
勝手に切ったのは謝るから戻ってきてくれっw

早くも初期化の危機Σ(゜Д゜)

「OSの入れ替え」駄目人間が逝く@玄箱4日目

2005-10-15 22:53:02 | PCハード・ソフト
中身のOSを取り替えることで
いろいろ便利なことができる、らしい…。
わかっていることだけでも
Blogを自前で立てたり
itune音楽サーバー立てたり
どこからでも自分のメインHDにアクセスできたり
要は普通にサーバー
なんつうかただのnas箱がサーバーに変わるって面白くない?
って思ったのがきっかけ


そんな話を読んだので
新しく玄箱の本を買い足して
足りなかったOS取り替えの情報もばっちり
代替えはLinuxのDebianという
ディストリビューションにチャレンジということに

とはいえ何のことはない
玄人志向が用意したインストーラーの
イメージを付属のものから
親切にカスタムして玄箱用に書き換えたアーカイブと
入れ替えるだけ
若干ファイル名を環境に合わせて
書き換えたり作業があるだけのはずだった
しかしわたしはすでにそこでつまづいたorz
ファイルの内容、解説書と書いてあるのと若干違う…。
それともWindowsのnotepadで編集したのがまずかったのか
そんなはずないよね(^_^;)

なんとか自信なさげだが
それっぽいデータができたので玄箱へ…
くはぁ再起動後、落ちた!?
仕方ないので他人が作ったイメージをお借りしてリトライ
普通に入りますな(;_;)

さて実際OSを動作させてみたのはいい…
この次、User設定とかした次にはFtp通信で
玄箱にファイルを上げろとか書いてますが
サービス動いてませんね(死)

なんかこの本、初めip adressの設定から随分と丁寧な解説が
載っているわりに『次の内容をエディットして…』とか
このシステムにあるエディタですよね…
あります?エディタ(^_^;)
無いのだったらどこからか引っ張ってきて…
ファイル送れないんじゃインストールもできないわ…
どないせいと

わし、ことunixに関しては初心者丸だしですね
まったくどこでつまづいているのやら…ダメじゃん

っていうか本の玄箱は暗になんか知らない細工されてるってw

えっ、そんなスキルないやつが玄箱扱うなって?

いいんです
何日かかったってそのうちものにしてみせますから~(=_=)