goo blog サービス終了のお知らせ 

kushiiのHandmaidPCはもうないLog  ̄ー ̄).o(Macでいいやん

パソコンと自転車と日々の生活を徒然と

オークションに出品

2008-06-26 01:35:44 | PCハード・ソフト
VAIO TypeU<VGN-UX90S>
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w26028914

E-mobile 「D02HW」 USBデータカード
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63872106

の二つを出品してみた。
興味のある方いらしたらどうぞ宜しくヽ(´▽`)ノ



って久しぶりに更新したと思ったらこれだけかよっ!!

Willcom D4

2008-04-15 00:02:40 | PCハード・ソフト
ウィルコム、Vista搭載の小型端末「WILLCOM D4」

友達とWillcomでダベっていたらImpressに速報が載っていたので驚いた

もしかしてVAIOより薄い?電池の持ちもよい?ディスプレイも大きくなった?

仕様を見るとなぜかVISTA Home SP1なのにRedyBoostが使えないなど

意味不明な仕様もあるが気になるガジェット、だがまだ展示はない…。

発売は6月、頭金39,800円、月々2,100円の合計90,200円

UMPCという名がついてからこのサイズのPCは安くなったよ、ホント

2年前なら20万オーバーは当たり前だったしね!

というかこれ電話じゃないね…、電話付きPCだわ、これ


個人的にはクレードルに予備バッテリーも充電ができる

構造をしたころに、開発さんわかってんじゃんwと思わずニヤリ( ̄ー ̄

やりたいことみっけ

2007-11-01 00:29:12 | PCハード・ソフト
同僚のYさんという人がいる。
定時退社の日には同じ方向なので
よく話をしながら 電車に同席したりする。

『君はまだ若いんだからやりたいことあるなら後悔する前に
やっておいた方がいい』とか
『チャンスはこっちから用意しないと来ないよ』と至極ごもっともな話
『いやー昔からゲームプログラマーになりたかったんだよねー』とか

あるあるwって話で盛り上がる


で、帰り道。

何かやんなきゃな、とか思ったら本屋に足を向けていた

なんかよさげな本を発見、一度は挫折したMovabletypeとAJAXの組み合わせ

「うん、Webアプリというのもなかなか」

ゲームやプログラミングの本を探していたのに全然関係ない本にてを出すワシ


最近腐ってたし…
久しぶりにチャレンジしてみるかな..(^^;

科学するケース

2007-06-16 23:22:47 | PCハード・ソフト
WiNDy Online ソルダム ALCADIA ZR2000

・ベンチレーション性能 20%up

・静音性能7db減少

・冷却性能14%up

・帯電微細ダスト除去性能80%up

・剛性26%up


これ、何の数字かわかります?

そう、PC用ケースのスペックを比較する数字

普段はこんな比較の仕方しませんよね(´∀`;)

新作のPCケースとはいえ

この手のパーツは(゜3゜)~♪(創作ケースだし)

なわたしですが


この数字やアツく語るHPに好感をいだいた次第



方やお隣の商品同ソルダム製アルミケース「H.R.SHAKER」

比較すると重量は47%up(w

このアルミケース重っ、って話だが

いいね!、自分のマシーンにはこだわりが欲しいもの

科学するケース、その重さに漢のロマンがある…きっと(゜Д゜)


不覚にも少し欲しくなっちったい(ぇ

PCシステムに変化を

2007-06-10 21:18:37 | PCハード・ソフト
とは言っても、大したことありません

キーボードを二つにしただけです。


いや気まぐれなんですがね

μTRONキーボード

こんなキーボード、体にフィットするソファーと左右に分けられるキーボードの相性が良さそうだったので探していたところ見つけました

TRON用とか何か自分の使い方とは違うかもしれないけどRealForceと同様の静電容量キーまで装備して高級感満点!!

まあ高級感満点故のコストですか…、少し躊躇されます。

真ん中のケーブルも伸びるかわかんないしね(´・ω・`)


二分割といえば片手キーボードx2でもいいなーとか

FrogPad、Bluetooth対応の片手操作キーボード「iFrog」とか見ていたり

でもこれキー配置がガチで片手で済むような仕様(そりゃそうだ

なんか使い方が違う…。


で、


高いなー何かいいものないカナーと思いを巡らせていたら

うちにあるじゃんキーボードx2(w

しかも片方はスペースセイバーの「N」キーをつぶしてしまった故障品

しかしそんなこと関係ない、左手用に使えばいいわけだ

二つともセイバーIなのでPS2接続だったので一つだけPS2→USB変換かます

これでPCにマウス(トラックポイント)とキーボードが2台つながった


両手広げて寝ながら入力できるのはなかなか新感覚 *+゜(゜ω゜)゜+*

かなりぐーたら仕様に入ってきた人は驚きそうで楽しみですw

Start Mac「あなたもMACをはじめよう」キャンペーン実施中

2007-04-01 02:52:26 | PCハード・ソフト
来月から新社会人、何でもかんでも心機一転

模様替えの拍子にふと

「いっそノートですっきりさせるか最近のは性能もいいし」

とか考えだしたらMacBookとか出てきた(ぇ

WindowsはVistaにあがってもそうそう面白い機能みあたらないし

最近、真新しさから来る驚きが少ないような

その点、Macはわしにとってまだまだ未開の地

遊び甲斐がありそう、とか考える今日この頃



それでMacどうよ?とかいろいろ見ていたんですが個人的に気になるコメント

「なめらかなフォントや落ち着いたデザインなMac使うようになってから
             Winでは目がちかちかするので戻れなくなりました><」
とか

ほんとかいなー(笑、と半信半疑だが期待は高まるばかり


でもやっぱり気になりますねーWinなわしがそのまま置き換えられるかどうかー。

と、考えてみると

WebはWindowsに依存するようなサービス使ってないし(WebMailだしGyo使わない)

OfficeもOpenOffice使っているし

あとはPhotshopは…むしろMacの方がよく使われていますがな

IMは向こうでもごにょごにょすればブリッジできるし

うん意外と必要最低限はそろっているので移行できる可能性も無きにしろあらず(ぉ



と、前置き長くなったがそんな思考回路でWeb巡っていたらこんなの発見

アップル - 「Start Mac体験モニター」募集

モニターは50人、条件は大きく分けて二つ

人物的には

・100%Windows ユーザーな人。
・Macの体験談をWebサイト、DM等に掲載してもいい人。
・アップルとの業務委託契約に同意できる人。

必要な行動は

・アクティブなブログを持ち、期間中に10回以上関連記事を投稿してできること。
・アップルが指定するブログパーツをご自身の所有するブログに掲載こと。
(ブログサービスがブログパーツに対応していない場合は免除)
・掲載記事のPingをアップルが指定するサイトに送信すること。
・指定する「Start Mac体験モニター」活動に参加すること。

とある。


しかしPV数が10,000以下~100,000以上(うち十段階)しか選択できないのには絶望した

Blogアピール欄、アッピールできなーい

やっぱりPV100~200の弱小BlogじゃだめだめでしょうかねAppleさん?f^^;

「何はなくともこれだけ入れる」10個のソフト

2007-03-05 00:47:13 | PCハード・ソフト
はてな-「何はなくともこれだけ入れる」10個のソフト>をみて

つい、「カッ」となって書きたくなった


Atok(文字入力)
有志が作った省略ローマ字?(AZIK入力)に相まって
省入力・推測変換のおかげでキーストロークが俄然減った!

Craftlunch(コマンドランチャー)
アプリを開くだけでなくウィンドウを閉じたり移動したり
特定のアプリを制・御したりできるところがb

Opera(ブラウザー)
メーラー内蔵、動作が比較的軽い
プラグイン入れなくても使えるあふれる機能w
検索窓がインクリメンタル検索できるところがb

Picasa(画像管理ソフト)
サムネイルが低速デバイスでも比較的早い
簡単なレタッチや画像のVISTAで注目されている
画像ファイルのタグ検索も可能

itunes(音楽管理ソフト)
聞かない曲もたまに再生したくなるパーティーシャッフル
検索・タグ編集など直感的に理解できた
iPod買う前から使ってました

KeyExtention(キーボード関係のユーティリティー)
キー配置を瞬時に切り替え10キーモード
使い方は無限大、まあうちのキーボードは10キーないから(ぇ

MagemizeExplorer(キーボード関係のユーティリティー)
Expolorerでローマ字はキーで選択できるが
これを使うと日本語も選択可能になる
しかも該当の複数同時選択も可
フォルダー上にいくらファイルがあっても簡単に抽出が可能

OpenOffice(ワープロ・表計算)
無駄に便利機能(インデントとか)が働かないのがいい
TEXのようなコマンドで数式が打てるのもb
やはり数式は専用のソフトでかかねば

PSI(IMクライアント)
基本はGoogleTalkクライアント?
設定次第でMSNの会話ログもGmailに残すことができる

Skype(IMクライアント)
言わずとしれたIP電話ソフト
チャットのブックマーク機能は
OFFline後の会話ログを後でも見れるがb


これらのソフト、モバイル用のVAIOにも入っているんだから

おそらく自分にとっては不可欠はものに違いない!と判断した

しかしキーボードを使うソフトの多いこと多いこと

やっぱり描画の少ないソフトほどきびきび動くものはありません

えぇ、どうせマウスなんて繋ぎませんからw(`・ω・´)

いちいち画面見ながら操作してたら遅くてしょうがない…。

続VISTA動作情報

2007-02-10 02:29:01 | PCハード・ソフト
個人的メモ
―――――――――
soft - Windows Vista 動作確認 Wiki
あいかわらず、未確認が多い
WinRARなどUAC(あのうるさいセキュリティー)さえOffにすれば動作するソフトを数本確認
―――――――――
Vistaパソコン総点検(3)ファイルがいきなり消えた! 早々の不具合にがく然 -最新ニュース:IT-PLUS
(゜Д゜)ぽかーん、どこぞのパソゲ屋のアンインストーラーじゃあるまいし(パッチ済み)
―――――――――
こばこのひみつ: VistaからMac mini(10.3.9)のsmb共有フォルダにログオンできない
早くも旧式の規格を弾く仕様がデフォとは…。
―――――――――
ITmedia エンタープライズ:Vistaの音声機能で悪質コマンド実行の恐れ
これは意外な穴、標準の人工音声君は元気かな(ぇ
―――――――――
iTunes and Windows Vista
そんなVISTAにAppleも「待った!」
―――――――――


出たてのOSはいろいろ起きるのは仕様w

これを楽しめない人はまだ買いじゃないのかも、ね…。

無線LANコミュニティー「Fon」のアクセスポイント

2007-01-14 03:00:30 | PCハード・ソフト
FONから無線キットが届いた

さっそく中身を取り出してみる



ぉ, なかなか小さい

アクセスポイントだけだし当然か(==;

とりあえず電源を入れるだけで二つのアクセスポイントを確認

外に張り出すIDと家庭内で暗号化されたIDの2種類あるのが特徴



適当にマニュアル(英語だが簡単なことしか書いてないw)を読んでみる

暗号形式は「WPA-psk」がデフォルト, 問題はなさそうなのでそのまま使うw

出力?ほどほどに安定している上に10mほど離れても強度50%程度

まあ比べるのも酷だが4年も前のルーターから比べれば

出力あがったんじゃない?まずまずw


さてと, 弟のPSPに妹のノートパソコンも設定を変更してやらねば….

おろ?同じ行程なのになぜか接続できん!


まずは仕様から調べる必要がありそう, どうやらCDマニュアルの方が詳しそう

はたしてFonを使いこなせるのでしょうか

つづく?

HDがぷー

2006-12-16 01:17:01 | PCハード・ソフト
なんか認識しないなと思っていたら

さりげなく回転しなくなってたw



あけたらSUGEEEEええぇ腐食してた

取り除いたが動く様子はなかった

内部に浸透しているくさい,…「Rapter」天寿を全うせずにお亡くなりか?!

グラフィックの水漏れの影響だろうか,もったいない≧≦

VISTAまた入れてみた

2006-12-08 00:32:42 | PCハード・ソフト
メモリも余っていることだし

「いじくるつくーる」「すっきり!! デフラグ」がWindows Vistaに正式対応

トレンドマイクロ、「ウイルスバスター2007」のVista対応ベータ版を無償公開


で発売を来月にひかえたVISTA君

そろそろ遊び時か?、ということでインストールしてみたデスクトップだが…。

新OSの売りのひとつ「Aero」が止まる!!

どうやらデスクトップマネージャーさんが

固まったウィンドウを戻そうと奮闘されているようなのだが

その間一切の入力を受け付けていないので困る、しかも5分おきにそんな感じだ

しかも「解決策はこちら」という吹出しが出てきたので見てみると

「次回の更新で対策いたします」<ぇ

「解決しましたか?」とかたずねられても解決するような内容じゃないし

仕方がないのでクラッシックモード、サイドバーがなければいつものWindows(笑


あとディスクのアクセス速度が遅いのでどうしたものかと探っていたら

ATAの互換モードで動くSATAハードディスクw(しかもPIO接続

なんていうかもう…、ドライバーの入っていないWin2kそのもの

互換性のないWindowsXPx64版のチップセットドライバーを

半ば強引にインストールして、事なきを得ています。


いやーなんというかWindowsはいつまでたってもWindowsですね


いじくるツールもそんなに変わったいじくる項目増えたわけでもないしー。

ウィルスバスター2007は相変わらず更新時表にしゃしゃり出て更新始めるし

あ、そうそうどういうわけかファイルを削除・移動するた・びに

「削除するプログラム」を実行するか聞いてくるのはどうにかなりませんかね(^^;

権限が足りないとかいわれてitunesも回せませんね、これは死活問題w

ぁ、ついでにどういうわけかネットワークハードディスクにもログインできませんねー。


このじゃじゃ馬、乗りこなすにはまだまだ苦労が必要みたいだ…。

続々リリースの新ハード達

2006-11-11 02:25:34 | PCハード・ソフト
最近手のひらPCが流行なのかリリース多いよね.

そろそろ手のひらPCの時代が来たかっ(挨拶

いいねっ )b


今月発表されたデバイス

・サムスン SPH-P9000


奇抜な折りたたみスタイル,いいデザインしてるw(ぇ
どうやらWiMAXやEvo-Doなど無線通信チップが搭載されているみたい

WiMAXって,いつになったら正式サービスインするんだろう
ねぇ?Yozanさん




・Sony TypeG


でたーSonyのキーボード搭載小型ノート
とにかく丈夫なことが売りな様ですね
しかし,この手の大きさの範囲はTypeTで押さえちゃってるか(==;



・工人舎 SA1F00A(impress watch)
「こんな変態仕様を作るのはどこの海外メーカーだ!」
と思ったら日本の横浜にあるメーカーだったw

CPUにグラフィックとノースブリッジを統合している
統合型CPUことAMD製「GeodeLX800」を搭載
そのため2D表示だけに限定されるがその有り余る省電力性は5時間となかなか
あと驚いたのが普通このサイズだと容量やパフォーマンスを犠牲にして
1.9インチHDを使ってもおかしくないのに2.5インチSATAを使っている事ね
あとメモリもかんんたんに手に入るSo-dimmを使っていることか.羨ましい….

一番気になったのはこの大きさで汎用パーツの使える↑コレ

汎用性は大切だ思うよ,うん

DDRメモリーがメモリースティックサイズだといくらあっても増設できないのよ….

全く以て羨ましい



あ,この記事はその汎用性のない手のひらPCで書いているんだけどね(ぇ

儲かりまっか?

2006-11-07 01:32:32 | PCハード・ソフト
今日も元気にYhooオークション♪

せっせと出品,これがないとお金が回らないのですよ~.

Kushiiの出品リスト(2006年11月5日~8日)

よかったら買ってやってくださいヽ(´ー`)┌

一緒に値段をつり上げましょうw

すみません冗談ですっ(==;


あぁ何言おうとしたんだろう…

そうそうケータイ見つかりましたっ着払いで送ってもらえるそうです(´・ω・`)

しかしまあ,なんだろうDoCoMoのデュアルネットワークサービス使って

MovaことSO213iを押し入れから引っ張って使っているけどベラ使いやすぃ~.

マイベスト端末ランクならかるーくNo.3内に入るいきおい,なんと言っても小さい!

あとはネットワークへの接続の早さが異常(3秒返信もお茶の子さいさい)

もしかしたらそのまま使い続けちゃうかもw

しかしFomaでもっと潔いストレート極小端末でないかなーとか今でも思う

多少使いづらくても我慢するからさ,これじゃ一本にまとまんないじゃん(をい


はぁ


ぶっちゃけ出品しただけで疲れた(投げやりな売りもんなのにねっ

今日はもう寝よ(ぇ

驚愕の事実

2006-11-06 03:56:30 | PCハード・ソフト
メモリエラーでた――(゜∀゜)――――.

信頼のColsairメモリなのにだめじゃん

最近なんか調子悪いと思ったらこ・れ・かw

しかも,しばらくするとすばらしいくらいのエラー数




さらに驚くことは自分そんなメモリーで何気なく3ヶ月使っていたこと orz

はじめて びすた☆

2006-11-05 04:53:29 | PCハード・ソフト
一昨日はアキバで適当なボードを手に入れてきたので

今日は調子に乗ってWindowsVistaRC1をわがPCに突っ込んだわけです.


入手してきたDVD(VistaRC1)を立ち上げる.

ん,購入したバージョン?知らんがとりあえずUltimetバージョンでいいのかこれ….

ハードウェアエラーなんかも吐いている(ハードウェアエラーとか…)が導入終了

すでになにか怪しげな雰囲気(をい

起動で必要なプログラムのロード中♪

ガリガリいいながらすでにSSDサーバープログラムとやらが横でエラーはいてるこのいけたOSw

まあとりあえずそれは無視(ぇ)

必要なドライバーは全部入っているようだが

セカンドディスプレイの回転ができないのでグラフィックベンダーへ

そういやATIってAMDに買収されたんだねHPのブランド名に大きくAMD印w

そしてインストールするOSにVisataを選択

「Catalyst Beta Driver for Windows Vista RTM」をダウンロード

導入―再起動したがどうも回転するとはげしく画面が乱れる….

ドラックした時にポインタ範囲の座標がずれるなんて現象

何この規格外不具合,さすがすべてがBeta版w

しかたないので非公式のDNAドライバーを当ててみる

「デン」>効果音

ん,現在使用しているドライバーのアンインストール?

とても危険そうだった(Windows標準だし)がこのままだと進めそうにないので

「はい」を選択…再起動をかける….

先生!Vistaのグラフィック出力が立ち上がりませんw

それでもHDは回っていた,見えないプログラムをロードするために….

おそらくセーフでもうつるまい…明示的にドライバーは削除されたのだから….


Vistaオワタ\(^0^)/2時間でw


戦いはつづく…?かないたぶん….