だいなし日記

杏仁粉で杏仁豆腐

料理は実験だ! 
その2 杏仁豆腐 

材料はこちら、マレーシア土産の杏仁粉。
500gでたしか25リンギ位。たしか…

お湯で溶かして杏仁ドリンクとして飲むタイプの、甘みも加わっている粉です。

マレーシアのスーパーでも置いてあったと思いますが、ローカルなショップロットのミニマート、フレッシュマートや漢方食材屋さんの方が置いてあるかも。
これも大好きなSS15の中友商店で購入。

味は杏仁豆腐なので、マレーシアでも飲むだけでなく杏仁豆腐も作っていました。
日本では中華の定食といえば杏仁豆腐が付くのが定番な気がしますが、全然無かったんですよ、杏仁豆腐。
「日本の中華レストランのメニューをそのまま真似しました」と言われた中華屋さんで初めて杏仁豆腐が付いて来て笑ってしまったほど!
おお!杏仁豆腐が付いてくれば日本の中華レストランの真似は大成功だ!って。

ゼライスが、1袋で最大300mlの液体が固められると書いてあったので、1回目は300mlの杏仁ドリンクを作って、そこにゼライス1袋を振り入れて作ってみました。
味はドリンクを好きな濃さに作って、冷やすと甘さが薄くなるかと思ってお砂糖を大さじ一杯位入れて。

味は美味しかったけど固かった。

ので、2回目はちょっと計ってみて、杏仁粉50gときび砂糖20gに熱湯400ml。
いい感じ! 

ちょうどいいんじゃない?
うまいうまいと夫も食べていたくせに、翌日「もっとトロ~っとした杏仁豆腐あるよね、あれ作って」とのご所望をされました。

3回目。2回めと同じ分量の杏仁粉と砂糖に450mlの熱湯を加えた分量、だから液体の全体量としたら500mlくらいのところにゼライス1袋を入れて作ってみたら、
プルンと出来た~!
けどそうね、杏仁みはいいけど甘さがちょっと足りなく感じました。
4回目・5回目は砂糖を25または30gにして作ってみて、そして500mlのお湯で溶かして作ってみます。
そしたらしばらく杏仁豆腐作りはお休みにして、その他いろんなものをぷるぷるに固めてみます。

ところで、やっつけ仕事のクレープ屋さんブログが取り上げられたようでちょっと怖い。
(´・ω・`)



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシア土産」カテゴリーもっと見る