くるみ日和

結婚7年目のアラサー主婦です。
最愛の旦那くんと長女のちび子、愛猫くるみとの生活を綴っています。

1歳5ヶ月

2013年03月27日 | ちび子1歳~1歳半
ちび子は昨日で1歳5ヶ月になりました。

1歳2か月あたりから慢性的な便秘になってしまい、
真っ赤な顔して「うーん、うーん」といきんでも…
でない
あまりに可哀そうで、綿棒にワセリンつけて
お尻をコチョコチョ刺激している毎日です。
サツマイモもヨーグルトもバナナも、なかなか効果がでないんだよね。
旦那くんも大層気にしていて
「僕は1日中ちび子のう○ちのこと心配してるよ」と言っていました。
どんな人生じゃ。

毎日お外遊びをしているせいか、小走りも上手になりました。
そして、ついに階段を「んっしょんっしょ」と言いながら登るように!
我が家は2階がリビングなので必然的に2階へあがることが多くて
身重の母としてはちび子が自力で上がってくれるのは助かります。
危ないから真後ろについているけどね。
ちび子も一応身の危険を感じているらしく
1段登って私がついてきているか振り返り、また1段登って振り返りって感じで
なんとも微笑ましい。

お腹に住んでるちび太はといえば、6か月にして胎動がけっこう激しくて
母びっくり。
第2子だからか男の子だからか、頻繁にキックしてグリングリン動いております。
ちび子の時と違って、彼が寝ているか起きているかすぐ分かっちゃう感じ。
そして、私の体重も日々増えていて
前回の健診からすでに2キロ増…
目安は1ヶ月に1キロって言ってたから、ぼちぼち先生に怒られるでしょう、はい。
次の健診は旦那くんとちび子同伴だから
みんなの前で体重公開されて怒られるのかー。やだなー。

といいつつ、ポリポリ煎餅食べながらブログを更新する私

命名権

2013年03月15日 | ちびちび妊娠記録
三毛猫くるみもちび子も
旦那くんが考えてつけた名前。

だからちび太は私が名前をつけてあげたいなぁ…
ということで、はりきって名付け本男の子バージョンを買ってきました。

「名前を説明できる名づけ本」という、漢和辞典に近いタイプのもの。

で、旦那くんに私が名前をつけると高らかに宣言したところ
ソッコーで却下(-_-;)

まぁそうなると思いましたわ。
おたがいに名前の候補を出して、プレゼンテーションで決めよう、とのこと。
私が口で旦那くんに勝てるはずないじゃん


とある本によると、妊娠と出産の過程を細胞分裂から事細かく
1000個に分けた場合
男性が関わることって1パーセントしかないんだって。
妊娠・出産ってほとんど女性側が処理すること。
だから、名前くらいは男性につけさせてあげたいなぁっていう気持ちもあって
ちび子の時は命名権を譲りました。

だけどだけど!
実際、出産を経験して変わりました!
出産…想像していたよりも100倍大変で
「よくこれで人間死なないなぁ」って思ったくらいだったんだもん。
命名だけって、なんだか美味しいとこ取りな気がする~。

とりあえず、自分の候補は2つほど考えてあります。

ちび子の時と同じ、一度で誰にでも読めて
私達の願いがこもった名前。

でも、さっき調べてみたら
姓名判断があんまり良くなかったもんで振り出しに戻り気味かな。
うーん、難しい…。

まだちび太が産まれるまでに5ヶ月近くあるので
ゆっくりじっくり考えていこうと思います。


落ち込み⇒復活

2013年03月12日 | ちび子1歳~1歳半
ひさびさにどっぷり落ちていました。
がっつり落ち込んで一晩中泣き続けて
で、次の日から復活。
あーよかった。帰ってこれて。


落ち込んでいた原因はちび子の後追い。
もうね、すごいんです。
私のお手洗いや台所仕事は当たり前。
最近では昼寝の時も就寝中も、ずーっと傍にいないと
すぐに目を覚まして30分以上泣きが続くという。

しかたがないので以前は旦那くんにお任せしていたお風呂も私担当に。
24時間ちび子と一緒。
ちび子とお風呂に入ると自分のスキンケアもドライヤーもほとんどできない。

旦那くんは何の気なしにスマホいじりながら
「ちび子はママが大好きなんだね~」という。
そんなことわかってる。
そういう問題じゃないのに。
なんだかすべてにイライラしてしまって。

マタニティーブルーと育児疲れの合わせ技一本で
深夜、夜泣きのちび子を放置して、私の方がギャン泣きしてしまいました…


さすがの旦那くんもこれはやばいと思ったらしく
ちび子をつれて深夜のドライブに出発

ひとりで家に残ってシクシク泣いていると
だんだん気持ちが落ち着いてくるのが分かりました。

深夜ドライブ、夜泣きに有効とよく言われていますが
車の揺れで一時は眠っても、チャイルドシートから降ろすときには
結局目が覚めちゃうんだよね。

3,40分ほどして「ママ~ママ~」と出発前よりギャン泣きして帰ってきたちび子の鼻水顔を見たら
不謹慎にも吹き出しそうになりました。

そうだそうだ。
ちび子はママが傍にいないと泣いちゃう子なんだ。

でもでも、それは一時のこと。
今まで大きな病気もしないで、私や旦那くんのヘン顔でケラケラ笑ってくれるちび子がいれば
それで充分だなぁって
なんだか原点に戻った気がします。

その後、「辛い気持ちわかってあげられなくてごめん」っと必死で謝り続ける旦那くんにも
なんだか申し訳ないことしたなぁ。

でも…大好きなちび子にも旦那君にも悪いことしたけど
今思い返しても、やっぱり辛かったのは確か。
大爆発する前に吐き出しておいてよかった。

この気持ちにも少しは免疫ができたから
次はもう少しラクに乗り越えられそう。

ちび子、母はもうちょっと強くなるから
それまでママ大好きでいておくれね。




18W4D ちびちび5ヶ月健診

2013年03月07日 | ちびちび妊娠記録
ちびちびさんの5ヶ月健診です☆
今回も元気な姿を見せてくれました。

先生に「性別、判りますか?」と聞いてみると
「先月の時点で判ってるよ~」とのこと。

え~!?
4ヶ月で判定できるなんて、医学の進歩すごすぎ。

そこで、先生にお願いをしてみました。

実は事前に旦那くんに「今回で性別分かるかもよ」っと言ったら
「一緒に知りたいよう!」と駄々をこねられ。

話し合った結果、病院の先生にこっそり紙に書いてもらって
帰宅後「せーの」でみようってことになったんです。

お願いしてみると先生も「なんじゃそりゃー」と失笑しながらも
私に見えないように書いてくれました^^


さて、その日の夜。
旦那くんと一緒に開封してみると…


「男の子です。」の文字。

わーわーわー

ちびちびさん、改め
ちび太となりました

私が喜びをかみしめている横では
旦那くんが小躍り。

私たちが付き合う前から
「将来自分の子どもとサッカーするのが夢」って言ってたもんね。

旦那くんを幸せにしてくれて
ちび太、ありがとう