goo blog サービス終了のお知らせ 

車好きオヤジのブログ

車好きオヤジのブログです

えっ、いきなり入院なの?

2021-01-10 14:10:15 | 日常
先週の関東1都3県に続いて遂にというか
とうとう関西でも緊急事態宣言がされる見込みとなった。
急増するコロナ陽性者に対して主に病床の確保が非常に困難な状況に
なってきたというのがその理由である。

その基準については曖昧ながら今回は首都圏と同様に飲食店に対し、
現在午後9時までとする営業を午後8時に時短要請となるだろう。
となれば愛知県や福岡県、栃木県も後追いする方針で政府としても
認めざるを得ないだろうというのが既にマスコミで報じられている。

では本当にそれが必要なのだろうか。
PCR検査を手軽に受診出来るようになり単純に検査数の母数が上がり、
罹患者数が増加しただけではないのか。

以前から指摘されているように特に20代、30代までの一切病状に変化のない
若年層がかなりの数になっている。
彼らを入院させる必要があるのかどうか。

また65歳以上の高齢者が重篤になる率が高いのも元々何か疾患を抱えている
場合が多いからではないのか。
高齢の死亡者の中には当然コロナに罹患しなくても亡くなっている者も
おそらく含まれているだろう。

また医療施設や老人ホーム等のクラスター化はかなりの確率で職員や
関係者からもたらされたものではないのか。
勿論大多数の医療関係者には大変な職務であり感謝も尊敬もしているが
一部の不埒者に対しても文句が言えないのは少し違うだろうと思うのである。

テレビや新聞では毎日何人が陽性になった記事ばかりが報道されるが、
実際に治った数や治療薬については殆ど触れないのは何故なのか。
前首相が5月末を目途に承認したいと発言してから引き継いだ菅首相は
それについて一切報告がないのはどういう理由か考えてみてほしい。

建前は治験条件が揃っていないからとか言われているが、
では何故アメリカのレムデシビルは特例承認したのか。
中国やロシアからの情報が少ないのは確かだろうが多くの国がアビガンの
ジェネリック薬を使用し、かなりの効果が認められてるのを無視するだけでなく、
実際にはアビガン自体も増産に次ぐ増産で他国に輸出しているのも解せない話。

根本的な話をすれば日本国内ではコロナ以外も含めて平均毎日3,000名以上が
亡くなっているがコロナに限定しても100名には至っていないのである。

みんなの周りでコロナ罹患したり、重篤になった身内や友人、知人が
どれほどいますか。多分そんなには多くないと思いますけどね。
先にも書いたようにコロナ罹患しなくても
寿命が来て天寿を全うした者も含まれている数字なのですよそれ。

2020年は例外としてもインフルエンザで死亡した者の数の方が
遥かに多いだろうに何故コロナだけ特別なのでしょうか。

今の状況が続くなら飲食店の倒産や閉鎖は更に酷くなり、
一般企業も疲弊し経済は悪化の一途をまっしぐらである。
あらゆる業種や規模の大小に関わらずどこの会社でも
テレワークが出来ると考えてるのならその脳味噌は腐ってるでしょ。
ほんまアホらしい話ですねえ。
国民の生活第一というのであれば東京五輪も即時に中止すべきだと強く思う。

やはり久々に人生幸朗師匠にも出てきてもらわんとあきまへんな。



昨日の夕方仕事を終わって帰宅途中の事。
勿論新オヤジ号に乗っていた。
仕事場からは幹線の反対車線をを北上して出るのが近いのだが
車の列が途切れないので一旦南向きに出て迂回することにしたのだ。

幹線の西側に平行に川が流れていて堤防沿いは時々使うルートなのだ。
暫く北上して再度幹線に戻るのに少々狭いが何とか車2台がすれ違える程度の
道路に差し掛かった時である。
多分轍かアスファルトが捲れていたか暗くて確認していないが結構な衝撃だった。

そこから幹線道までは300m、車で約1分程度だろうか。
速度もそれほど出ていなかったと思う。
底をするような酷いものではなかったのでそのまま幹線合流。

突然後付け装着したタイヤ空気圧センサーから異常のコールが鳴る。
カムリ時代の純正品ですら何度も誤作動がありディーラーに持ち込んだ経験から
今回は外品でもありまた誤作動かと思ってスウィッチのパネル表示を見れば
4本あるタイヤの3本は「2.4」の数値、残り一つ左の前側だけ「1.0」と
考えられない数値が出ている。



↑上記は正常表示の写真

ひょっとしてパンクしたのかと思いつつ、自宅まで残り1キロだったのもあり、
ゆっくりと慎重に走る。
何だかタイヤからの異音が大きくなってきたようだ。
到着して見ればむタイヤの空気は半分以上減っている。
手で触った限り何か踏んで刺さっている形跡はない。

JAF(会員です)に電話すると30分程度で来れると言う。
ほどなくやって来た隊員に調べてもらうとタイヤのサイド部分が摺れて
エアが漏れているので応急でも修復は不能らしい。
購入後走行距離140キロで新品スタッドレスはご臨終となっちゃいました。

それからがまた大変。
とにかくディーラーまで運搬してもらうのに自宅までは次の角が曲がれず、
再び少し広い場所までソロリソロリと移動。
丁度バスのロータリー停留所の前が広そうなので道路端に停めて作業開始。

決してローダウンした車ではなく純正そのものながら下の隙間が小さくて
レッカーの受けアームがなかなか入らない。
最悪は一旦出直して積載車を手配することになるかもと言われる始末。



そのうちバスが来て廻って入れないので斜めに入り、
客を乗せてからもそのまま出れずに何度も切替し。
おそらく既に外気温は零下になっていただろう。
吹きさらしのバス停乗客からも不満の嵐。
そのうち通行の車からもクラクション攻撃。
「えらいすんまへん。」を何度言ったことか。

疲れているところに追い打ちを掛ける寒さがとても堪える。
すぐに作業が終わると思いジャンパーでも引っ掛けてくればと
後悔しても後の祭り。

連休に入りGSもディーラーもタイヤ在庫は無く、メーカーも休みで手配できない。
結局そのままディーラーに入庫させるのが精一杯の一日だった。
値切って購入のアイスガード60、新品1本の寿命は24時間余りであった。





(独白)
それにしても今回駆けつけてくれたJAFのお兄ちゃん。
仕事とは言えこちらがどんな状態かも判らぬまま来て、
寒い中懸命に作業し積込み、運搬してくれたのには感謝の言葉しかない。
会員になっているとは言え無料(移動距離15キロ以内)なのも申し訳ない気になる。
「寒い中大変ですね。本当に助かりました。有難う。」
『たいした事ないですよ。流石に新車だったので傷つけないように
慎重に作業しましたけどね。事故車なんかの場合ちょっと語弊がありますけど
もっと適当に出来ますから。』
同乗した車中でもっと酷い状況の時のことを笑いながら話す彼には
精々缶コーヒーを差し出すくらいしか出来なかった。
救急隊員とか自衛隊員、医療従事者などもそうだけど、
本当に困っている時に助けてくれる彼らにもっと待遇向上させられないものだろうか。


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (vell24)
2021-01-10 15:12:04
こんにちは。
え〜そんな事が有るのですネ。

新品のタイヤが僅か24時間とは・・・。

その道路の管理は国土交通省でしょうか?場合によっては弁償して貰えるとか聞いた事あります。

タイヤだけで車体に影響が無ければ良いですネ。

レッカーの作業場所にも不運が続きましたネ。この後は運気は上がるだけです。
返信する
Unknown (sinjyusai)
2021-01-10 16:00:33
こんにちは。

私も以前にバーストしてビビった経験がありましたが

1日持たない?って不良品ですか

散々ですね。
返信する
Unknown (kurumazukioyaji)
2021-01-10 17:14:09
ヴェルさん、こんばんは。

昨日はホント散々でしたが人を跳ねたり
車とぶつかったりした訳でもないのでまあ良かったかと。

例のメールはそのヘロヘロ後でした(笑)。
返信する
Unknown (kurumazukioyaji)
2021-01-10 17:17:30
彩さん、こんばんは。

いや、タイヤのせいじゃないでしょうね。
今日そこに日中行って確認して来ました。
そこだけ何故かアスファルトでなくコンクリートでしたが、
大型トラックが出入りするような場所だったからかもで、
そのコンクリートが割れて一部陥没状態となってました。

そこにうまい具合に嵌まり込んで側面を擦ったようです。
サイド側は非常に弱いですからね。
返信する
Unknown (akatuki1227330)
2021-01-10 21:03:41
こんばんは一年生です。

あれ~皆さんで会議でもしてたのかな~?

コメントできなくてせっかくの長文コメントが(笑)

納車そうそう大変でしたね~

本音コメント検閲がかかったのかと思いました(笑)
返信する
Unknown (kurumazukioyaji)
2021-01-10 21:09:00
一年生さん、実は当方も同じ心配をちょっとしてました。

別に個人的に何を思おうが他人に強要しなけりゃOKじゃないですかね。
返信する
Unknown (hayatekomachi4)
2021-01-11 13:20:41
こんにちは
これは災難でしたね、それでも隊員さんの
丁寧な対応に救われたでしょうか。

随分前ですが、妻が立駐機から車を出すときにハンドルを切ったので立駐機トレーにタイヤをぶつけて、一本お釈迦にした事があります。その日は早朝野球の試合の日でスペアタイヤに交換して何とか試合に間に合いました。
返信する
Unknown (kurumazukioyaji)
2021-01-11 14:00:42
はやてこまちさん、こんにちは。

彼から仕事で当然ですからと言われると
やっぱり逆に恐縮してしまいますね。

スペアタイヤは最近の車では標準ではついていないのが多く、
かと言って応急の充填剤はあまりお勧めできないと
JAFの彼は言ってました。

充填後のタイヤの問題が大きい為ですが、
殆どの物が初めてする作業でどれだけきちんと出来たか
なんて判らないはずですしね。
返信する
Unknown (ojj-7470)
2021-01-11 14:47:30
私も以前コンビニの、角のとがった縁石に再度を擦って、スタッドレスを破ってしまったことがあります。意外とサイドでパンクさせることがあるみたいですね。長時間外にいて風邪をひかないでよかったです。

新しいオヤジ1号、モデリスタ仕様ですね。チラッとですがいい感じです。
返信する
Unknown (kurumazukioyaji)
2021-01-11 14:57:27
オジジさん、こんにちは。

お蔭さんで何とかは風邪ひかないパターンだったようで無事です。

新1号ですがモデリスタは一切関係ありません。
一応カローラセダンの最上級車であるWxBだけは良く見ないと
判りませんが標準でトランクスポイラーとサイドスポイラー付です。

外装系はオプション装着は今回少なくてサイドドアガーニッシュと
ドアハンドルプロテクターはTRD製ですけどね。
サイドドアガーニッシュはカタログ上ではドアエッジプロテクターと同時装着不可ですが、
そんなのはちょっとズレせば何の問題もなく装着できます。
後は例のGRエンブレムくらいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。