goo blog サービス終了のお知らせ 

車好きオヤジのブログ

車好きオヤジのブログです

はーどぼいるど再び?

2013-03-17 12:12:00 | インポート

最近省エネ投稿が続いていたので久々にロングバージョンである。
長さに反して中身は極薄の為、当方に不慣れな者、

純粋なカムリ好きは以下を読むのを遠慮してほしい。
自分の備忘録的なものプラスα程度のものである。
読んでしまって無駄にした時間を返せ、面白くないぞ等の苦情は

一切受け付けるつもりはないので悪しからず。

夜が明けるのも随分早くなったとはい早朝はまだ肌寒い。
だが愛車に乗り込みシートヒーターをつけると窓の隙間からの冷気も心地よい。
早い時間だけあってほの暗い道路はよく空いている。
今回は久々の長距離走だ。
目的地は九州、勿論仕事なのだ。

関西から九州に車で向かうのはこの車を購入当初の半年前に遡る。
そうあの「たこ焼き爆弾」「ゲリラ豪雨」事件以来なのだ。
但し今回はあんな劇的な事は一切ないと最初に書かせてもらうぜ。
最近はどうも禍福の振れ幅が顕著なのが気にはかかるが、
そうそう事件が起こってはこちらの身が持たないというものだ。
ハードなのは日程と走行距離だけである。
1泊2日で千数百キロになるだろう。

本来なら新幹線でゆっくりと行きたいところであったが、
短時間で地元を数カ所廻らねばならず其々の駅前に

同じ系列のレンタカー屋が見当たらない田舎の地方都市なので車で行く決断をしたのであった。
以前は新車でこの車の事を知る為に運転した道中だったが半年経って慣れた今、
どう感じるのかを比べてみるのも悪くはない気持ちもある。

中国道から山陽道に合流する。
「天気は上々、車も快調♪♪ 自慢の腕でぶっ飛ばしゃ~彼女はすっかりご機嫌さん♪♪」と

助手席に彼女はいないが、つい鼻歌を口ずさんだりしてしまうてなもんだ。

  http://youtu.be/vLQJ5GEGeug
カラオケばかり行ってると思うだろうが人前ではほとんど歌う事はない。

個室の移動空間で俺一人、誰に遠慮が要るものかという事である。

まあ俺の好きな歌なんて飲み屋で聞いた事もほとんどない位に古臭いのばかりだしな。
多少ルンルンなのもトラブル対応の前回とは精神的にも全く違うのも大きいのかもな。

省エネ走行も出来るようになりエコメーターは18~20キロを表示している。
そろそろお役御免のスタッドレスも問題なく高速走行出来るのは有難い。
綺麗に舗装された路面状況ではあの不快だった突き上げも感じられない。
案外リジカラ、レカロ効果もあるだろうか。
道路もガラガラ、ハイウェイドライブはスイスイと進む。

「あれは3年前、止めるあなた、え~きに残し~♪♪」
最近追加したBGMちあきなおみの「喝采」から八代亜紀の「雨の慕情」に切り替わった頃には
もう広島まで差し掛かっていた。
歌手としてでの意味だが八代亜紀は都はるみと並んで俺の好みなのである。
プロである以上歌が上手いのは当然だが声に艶を感じる女性は数えるほどしかいない。
なんて思いながら少し休憩としよう。疲れはないが出モノ腫れモノというやつだ。

しきり直して運転を再開するが新たに少し気になる事が判明した。
走行安定性、静粛性に優れた車ではあるがパワーステアリングがどうも軽過ぎるようなのだ。
無論速度感応型であるはずだが高速域でこの軽さは少し怖いように感じる。
もう少し重ければ更にドシッとした安定感が出来ると思うのは俺だけだろうか。
ラック&ピニオン式のステアリングもニュートラル付近での遊びがやや大きいのではないか。
まさか高速で急ハンドル切る阿呆はいないだろうが

直進していてガバッとなりそうな恐怖感といえば判るだろうか。
スポーツカーみたいなのを望んでいるのでは決してないが

万人向けの味付けだけに難しいのかも知れない。
しかしやはり良い車、完成度の高い車なのは間違いないと改めて確信する。
無理やり難癖を付けようと思いながらも、

この程度しか感じる事は出来ず単調で快適な運転は更に続く。

山口に入ってそろそろ下関だ。
関門海峡はいつ通過しても不安な気持ちになる。
実は高所恐怖症気味の俺には周囲に広大な景色が広がり、
それを特に上空から楽しむ気持ちには全くなれないのであった。
今、通過している高架の下が海なんて考えたくもないのに脳裏によぎってしまう。
自分が若かった頃はそうでもなかったのだがいつの間にかそうなってしまい、
我が子が小さかった頃の遊園地での観覧車なんてのは

もうその頃から嫁の専任事項なっていたのだった。

時刻は昼を少し過ぎているが最初の目的地である大分までは100キロを切った。
客先とのアポ取りは夕方で余裕のヨッちゃんだがイラチの悲しい性でSAでサンドイッチを購入し、
いつものナガラ運転は続く。
冒頭にも書いたがトラブルは一切起きないので念の為。

おっと運の悪い事に覆面パトカーに捕まった奴が路肩に停止させられているじゃないか。
5年後に不服申し立てを申請してゴールド免許を取得予定の俺にとって、
ひょっとすれば運転中に気遣うのはこれが最大の課題かも知れない。
今回スタート時刻を早朝に選んだのも出来るだけ明るい時間帯に走りたかったに他ならない。
常に前後左右に気を配り、特に地元ナンバーの4ドアセダンを追い越す際は要注意なのである。

目的地には13時過ぎ予定通りに到着。
初日往路610キロ、所要時間7時間、平均燃費は18.5キロのドライブは無事終了となった。

初日の客先との面談も無事に終え2日目は比較的スケジュール的には余裕がある。
宿泊するビジネスの近くで腹ごしらえをするとしよう。
肉は嫌いじゃないが歳のせいか旨い魚を食いたい気分だ。
田舎だが玄界灘が近くにあるので魚介類は安くて新鮮な所なのだ。
あまり思い出したくはないが以前この近くの寿司屋で失敗した苦い経験がある。

ちょっと寂れた駅前商店街の中ほどにあったその店は

入った瞬間から嫌な予感はあったのである。
霊感や超能力には懐疑的な俺ではあるがここぞと言う時のインスピレーション、

第六感は今では非常に重要だと実感している。
ガラリと戸を開けると客はなし、カウンターとテーブル席2つの薄暗い店内の奥に
4年前に死んだ俺の母親と同じくらいの老婆が一人咥え煙草で椅子に座って背を向け

野球中継を見ている情景を思い浮かべてもらいたい。

こういう系のお店は何と言っても活きの良い板前か職人肌の親父がつきものだろう。
元々土地勘が然程あった訳でもなく、わざわざ店を出る元気もなく

半ば開き直って店で1番高い上ニギリを注文。
売上に多少貢献してやりゃ廻り廻って俺にもツキが来るかも知れないなんて気もあったのだ。

ぬる~い茶を出されて婆ちゃんが引き下がった時点ではまだひょっとしたら
店の奥にいる親父を呼びに行くのかと淡い期待もあったが、
そのままカウンターに婆ちゃんが入った時点でそれは虚しく泡と消えてしまった。

意外性も何もなく後は誰もが想像する通り。
いつ仕入れたか判らんような冷蔵庫のトレーから、
これまたいつ注文されるか予期していない「上ニギリ」のオーダーに戸惑う婆ちゃん。
「盛り合わせ」にしておけば良かったと後悔しても後の祭りであった。
遅くて不味くて値段だけは一人前の三拍子揃った客の来ないのが当然の寿司屋だった。

 

(続く)

 


本文に一切関係ないが愛想もないのでネットより拾って掲載。

こんなのなら文句は言わないのだがね。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

樹竜 [2013年3月17日 13:05]



車好きオヤジ [2013年3月17日 17:42]
樹竜はん。
コメント有難うと言いたいところなんだけど
呪文みたいなのはよう判りまへんわ。
まさか寿司屋の婆ちゃんの身内か知り合いちゃいまっしゃろな?
勘定はきっちり払ったので文句はなかろうとは思いますよ。
~アキラ~ [2013年3月17日 19:09]
初日往路610km走行ですか、オヤジさんタフですね!
しかもその後にお仕事とは恐れ入ります。私も見習わなければと思います。
すし屋のくだりは想像するだけで背筋が寒くなるような・・・。
お腹は大丈夫でしたか?
車好きオヤジ [2013年3月17日 20:00]
アキラさん。
それだけ車が良くなり疲れにくくなったという事ですね。
本当に良い車だと思います。
本音は新幹線の方が楽ですけどね。
若隠居 [2013年3月17日 21:39]
ヨ~おっ!
久々のロングバージョン
待ってました!

それにしても腰痛持ちで、
よく、7hで610キロも走れますね~
休息込みで、平均時速~90km/h、
走行距離610キロ
ていうのは、凄いスピードですよね!

私も、今日、墓参りのため、
久々に無風快晴の高速道を片道80キロ
走りましたが、
片道40分でした。。。

今回は短時間で休息が不要なので、一気に走れましたが、
疲れてくると1時間ごとにトイレが呼んでくれますので、
平均時速は一気に低下します。。。

しかし、スイスイ追い越せる快感!
品川ナンバーのベンツとしばらく競いましたが、
怖くなり、途中で遠慮しましたが。。。
カムリhの快足ぶりを私も再認識。
少し腰高な感じがなくなって、
路面に吸い付いて走る感じがでれば
最高ですね!

寿司屋のオチ、期待してます。
車好きオヤジ [2013年3月17日 21:47]
ご隠居、申し訳ない。
寿司屋の話は前篇で終わりオチらしいオチもなく
後篇に突入予定です。
ここいらが実体験に基づく限界とお察しいただきご勘弁願う次第です。
はやてこまち [2013年3月17日 22:41]
こんばんは。
片道走行距離、一気に610キロですか~。しかもその後にしっかり商談大変お疲れ様でございます。

ところで、すし屋では一体どんな寿司が登場したのか、見たいような、見たくないような・・・。シャリは乾いてませんでしたか?
settai [2013年3月17日 22:51]
皆さん結構ロングドライブしているのですね。
私も今日は青森市まで桂文枝襲名披露公演を聴きに片道100kmのドライブをして来ました。

内緒ですが、あの寿司屋はこちらにも有りそうな気配です。
危険を感じましたので食事はラーメン屋にしました。(笑
車好きオヤジ [2013年3月17日 23:14]
はやこまさん。
シャリはまだ我慢出来ます。
酢飯は食べやすいですから。
問題はネタの方、どう考えてもかなり冷蔵庫に入り放し状態でした。
車好きオヤジ [2013年3月17日 23:17]
settaiさん。
出張の昼はラーメンとかうどんとかにしますが、
夜はちょっと地元の旨い物食べたいです。
怖い物見たさというのも無きにしもあらずですけど。
オジジ~ [2013年3月17日 23:20]
こんばんは。
7時間610km!? すごいですねぇ。
でも、それだけカムリの完成度が高いのでしょうか。

寿司屋は、やはり飛び込みは危険ですね。
寿司の場合、直前でも調べないと怖いし、なにしろがっかりですよね。

車好きオヤジ [2013年3月17日 23:28]
オジジさん。
当方決してグルメでも贅沢でもなく
廻り寿司が基準で良ければと思う程度です。
予定の立たない場合が多く予約も出来ないので
行き当たりばったりとなるのです。
でもこれも隠れた名店に遭ったりして面白いですよ。
北のはげおやじ [2013年3月18日 6:31]
片道600kmで7時間、恐れ入りました。
昨年、陸別へいきました。おおよそ300kmを3.5時間でしたが、その倍でしょ。
気が遠くなりますね。
体はまだまだ若いんですね。
車好きオヤジ [2013年3月18日 6:38]
はげおやじさん。
冗談抜きにこの車が素晴らしいからでしょうね。
つい車を使ってしまう機会が増えました。
体力はやはりそれ相応ですな。