goo blog サービス終了のお知らせ 

時々頑張ります。

『時々頑張らない』生き方から年を重ね
『時々頑張ります』に変化しました。
その内『時々頑張りなさい!』と言われそう~

お雛様を飾りました。

2011-02-23 | 日常の事
34年前、娘が生まれた年に両親から買ってもらったお雛様です。
 
高価な物ではないけれど、七段飾りのお雛様でした。
 
関西は、嫁いだ娘の実家が男子が生まれたら兜飾りを、女子ならお雛飾りを届けます。
 
我が家は、一人目が女、二人目が男、ですから雛飾りと兜飾りの両方を買ってもらいました。有難い事です。
 
娘が嫁いでからも親王飾りだけですが飾るようにしています。ちょっと華やかになりました
Hina
 
 
 
お内裏様
Dairi
 
 
 
内裏びな
Hina2
 
美男美女ですね34年経っても若いままです
 
娘も二人目は女の子様なので、今度は私達がお雛様を届ける事になります。
 
最近、両親の気持ちが分る様になりました。
 
子を想う親の気持ちは永遠です。
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


カワハギ鍋(ウマヅラハギ)

2011-02-22 | 日常の事
久しぶりのお鍋
 
ハゲが安く出ていました、丸ハゲの方が美味しいと夫は言いますがウマヅラの方がお安かったのです
 
仕事に行っていた夫が、5時過ぎに突然帰って来ました・・・チョッと一杯飲んで
 
献血へ行くので早帰りして来たそうです・・・意味不明
 
連絡も無しに突然帰宅する夫、何時に帰ってもすぐに食事が出来ると思っているのですね~
 
で、ウマズラハギの写真がちゃんと撮れませんでした
Hage
 
 
 
お漬物やら常備菜やら酢大豆やら
Daizu
 
 
 
菜の花のからし酢味噌
Nanohana
 
 
 
小かぶの浅漬け
Kabu
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


我が家のB級グルメは『うどんのチヂミ風』

2011-02-21 | 日常の事
テレビで大阪のB級グルメ『うどんギョーザ』と言うのが紹介されていました。
 
我が家は昔から『うどんのチヂミ風』を良く作っていますが(こちら)
 
『うどんギョーザ』は餃子の具に刻んだうどんを入れるらしい・・・?
 
で、何でも食べたい私、早速作って見ました・・・が写真を撮り忘れた
 
気付いた時には食べ終わってました気になる方は検索して下さいね~(不親切やなぁ)
 
味は、ギョーザ・・・私は酢醤油とラー油で頂きました。
 
 
副菜のホタテとブロッコリーノ酢味噌和え
Hotate
 
 
 
大根葉の炒めたん
Daikonnba
 
 
 
この日は、孫が遊びに来ていたので楽しくて
 
『うどんギョーザ』の写真も撮り忘れたんやね~プラレールがどんどん広がって行くやん
Tomy
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


肉巻き、マーボー豆腐、小松菜、大根

2011-02-19 | 日常の事
肉巻き
 
白ネギを焼いて肉巻きと一緒にタレを絡めました。
 
タレは、砂糖2、味醂1、酒1、醤油3位の割合(だいたいです。)加減して下さいね、土生姜もたっぷり
Buta
 
 
 
自分で作るより美味しかった・・・丸美屋マーボー豆腐の素辛口
 
前回の残りがあったので再度作りましたやっぱり美味しく頂きました。
Mabotofu
 
 
 
小松菜の芥子和え
 
「頭のてっぺんがぐるぐるする位辛いのが良い」 By 夫
 
はいはい、芥子はたっぷり入っていますよ気絶する位・・・イヒッ
Komatuna
 
 
 
大根の炊いたん
Daikonn
 
 
 
そしてそして牡蠣の茶碗蒸し・・・樽美さん家風
 
 
新わかめが美味しそうだったので一緒に入れました美味しかった~
 
ごちそう様でした
Kaki
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


昨日は鯵のタタキが294円

2011-02-18 | 日常の事
家計簿の管理は出来なくても、買い物上手の私です
 
鯵のタタキ
 
近所のダイエーで毎週木曜日に『木曜の市』が有ります。色々な食品が98円で売られます。
 
お刺身の出来る鯵が98円~三匹買いました。
 
三枚に下ろし、中骨も丁寧に取って、青じそとネギ、土生姜、ポン酢で頂きました。
Azitataki
 
 
 
牛すじの土手焼き
 
牛すじと群馬産のこんにゃくを味噌味で炊いています。土生姜たっぷり入れています。
 
右に少し写っているのは、オージービーフのタタキ100g 98円のもも肉で作りました。
Doteyaki
 
 
 
カボチャの炊いたん
 
カボチャ1/4が98円、後ろのエノキ98円、ほうれん草98円
Kabocya1
 
今日は家計にとっても優しい献立でした。
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ