goo blog サービス終了のお知らせ 

時々頑張ります。

『時々頑張らない』生き方から年を重ね
『時々頑張ります』に変化しました。
その内『時々頑張りなさい!』と言われそう~

鯛のお造りにちらし寿し、お雛祭りですから~

2011-03-04 | 日常の事
おひな祭り、夫婦でお雛祭りでも有りませんが、毎年ちらし寿しと決まっていますので、
 
本日は鯛のお造りと五目ちらしです。
 
養殖の鯛ですが格安でした、三枚下ろしもして下さってラッキーでした。
 
Tai  
 
 
片身は皮付きで霜降りにしました。包丁を跳ね返すくらいプリップリの鯛でしたよ~
 
お雛様の桃の花を少し頂いて飾りました。
Tai3
 
 
 
散らし寿司
 
高野豆腐、椎茸、竹輪、筍、レンコンを少し甘めに炊きます。
 
我が家の五目ちらしには、キュウリと鮭を焼いてほぐした身が必ず入ります。
 
キュウリは変色せず緑が続くのでとても綺麗です。鮭と色合いが綺麗で美味しいです。
Cyirasi
 
 
 
錦糸玉子にレンコンの甘酢漬けと海老、絹さやを散らして仕上げました。
 
レンコンの甘酢漬けは夫の好物です・・・お酒が進むらしい
 
今回は気合を入れて飾り切りのレンコンにしました
Cyirasi3
ハマグリは目が出るほど高かったので、鯛のあらで潮汁にしました。
 
子供達が巣立っても、夫婦でお雛祭りを続けて行けたら良いなぁ~と思った一日でした。
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


春でも秋刀魚定食・・・・。

2011-03-03 | 日常の事
久しぶりに塩秋刀魚発見春やけど安いから今日は秋刀魚定食
Sannma
 
 
 
新鮮な白菜を頂いた、生で頂く事にしました。
 
太目の千切りした白菜に、潮吹き昆布と醤油少々を入れて良く揉み、ゴマを振る。
Hakusai
 
 
 
白菜と豚肉のミルフィーユ・・・お洒落なネーミングをコマーシャルで見ました
 
私なら多分"白菜と豚の炊いたん"やね・・・
Hakusai2
 
 
 
焼きかまぼこ・・・切っただけ・・・ 何となくわさびで、手抜き感を払拭しようとしています
Kamaboko
 
 
 
これで最後の、かぶのお漬物・・・次は白菜の浅漬けにしましょ。
Kabu
 
 
 
野菜サラダ
 
何か野菜ばっかりの晩ご飯になってしまいました。
Sarada
今日はおひな祭り・・・夫婦二人やと特別なんの予定もありません
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


春でも肌寒い日は、キムチ鍋で

2011-03-02 | 日常の事
かますご・・・いかなごの大きくなったもので、春先になると茹でて店頭に並びます。
 
茹でた物を、こんがり焼くと味風味とも一層増します。夫は生姜と酢醤油で食べます。
Kibinago
 
 
 
キムチ鍋
 
特に説明は要りませんね、和風の味付けの出汁を作り好きなキムチを入れて好みの味にする。
 
本日は、豚肉、タラ、ギョーザのキムチ鍋です。我が家のキムチ鍋は激辛です
Kimucyinabe
 
 
 
何故か、もやしの写真が綺麗だったのでUPして見ました(笑)
Kimucyinabe2
 
キムチ鍋って、夏でも冬でも、そして春でも美味しいですね
 
辛いもの好きの我が家にぴったりの鍋です
 
 
 
昨日、久しぶりにデパートへ行ってきました。
 
デパート丸ごと春~・・・そやけど外は雨で真冬並みの寒さでした
 
とっとと必要な買い物を済ませ、御座候(回転焼き)と柏餅みたいな草もちを買って帰りまし
た。
 
Kusamoti Kusamoti1 
 
2個一度に食べたら胸焼けした・・・へぇ~胸焼けするんや~とチョッと驚いた
 
3個は夫に残しとこ・・・と誓ったけど・・・2個で良いよね
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


若ゴボウの葉っぱの佃煮も作りました。

2011-03-01 | 日常の事
目には青葉  山ほととぎす 初鰹 にはチョッと早い季節ですし、今日の鰹・・・冷凍です
 
鰹のタタキ美味しいですよね~本日の薬味は、大葉、ネギ、ニンニク、土生姜、ポン酢で頂きました。
Katuo
 
 
 
若ゴボウの炊いたん
 
夫がこの季節になると、食べたいと言う若ゴボウ
 
お揚げさんと炊きました。
Wakagobou2
 
 
 
若ゴボウの葉っぱの佃煮
 
葉っぱを茹でて、暫く水にさらしてあく抜きをし、細かく切って縮緬雑魚と炒めました。
 
材料は、若ゴボウの葉っぱ一把分、醤油大2、砂糖大2、味醂大1、酢大1、縮緬雑魚好きなだけ、鰹節一掴み・・・ 
 
調味量も何もかも好きな量でお作り下さい。我が家では大人気の一品です。
Wakagobou
 
 
 
するめイカと菜の花のガーリック炒め
 
オリーブオイルでニンニクを炒め香りが出たらイカを入れてバジル(乾燥)と荒引塩コショウで味付けします。
 
仕上げにレモン汁を少々入れます。
Ika
 
少し、春を感じて頂けましたか?
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


鶏もも肉の甘酢あんかけは、夫の好物です。

2011-02-24 | 日常の事
鶏もも肉の甘酢あんかけ
 
鶏もも肉に塩、コショウし本来なら唐揚げにするのですが、ヘルシーを目指してグリルしました。
 
余分な脂も落ちてあっさりな甘酢あんかけになりました。
 
甘酢あんは、ケチャップ、酢、砂糖、醤油、等で作りますが、我が家はそこへ豆板醤小1位入れます。
 
辛い甘酢が美味しいですよ
Amazuannkake
 
 
 
鯛のあら炊き
 
鯛のあら炊き、ゴボウが無かったので白ネギたっぷりで炊きました。
Aradaki
 
 
 
炊き合わせ
 
揚げ、じゃがいも、出汁昆布(出汁を取った昆布)、豆もやし、菜の花色々入れて炊きました。
 
kazueさんが豆もやしを炊いていらっしゃったので参考にさせて頂きました。
 
後は残り物の片付けです
Nimono
 
 
 
わさび菜のサラダ
 
カリカリベーコン、大根、ブロッコリーの茎、そしてわさび菜~安くて美味しいのです
 
ドレッシングは、マイブームのゴマドレッシングで頂きました。
 
すりごま1/2カップ(炒りごまを根気良くすりました。)、酢大2、マヨネーズ大2、砂糖大2~3、醤油大3、ごま油大1
Wasabina
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ