おひな祭り、夫婦でお雛祭りでも有りませんが、毎年ちらし寿しと決まっていますので、
本日は鯛のお造りと五目ちらしです。
養殖の鯛ですが格安でした、三枚下ろしもして下さってラッキーでした。
・
片身は皮付きで霜降りにしました。包丁を跳ね返すくらいプリップリの鯛でしたよ~
お雛様の桃の花を少し頂いて飾りました。
・

散らし寿司
高野豆腐、椎茸、竹輪、筍、レンコンを少し甘めに炊きます。
我が家の五目ちらしには、キュウリと鮭を焼いてほぐした身が必ず入ります。
キュウリは変色せず緑が続くのでとても綺麗です。鮭と色合いが綺麗で美味しいです。
・

錦糸玉子にレンコンの甘酢漬けと海老、絹さやを散らして仕上げました。
レンコンの甘酢漬けは夫の好物です・・・お酒が進むらしい

今回は気合を入れて飾り切りのレンコンにしました

・

・
ハマグリは目が出るほど高かったので、鯛のあらで潮汁にしました。
子供達が巣立っても、夫婦でお雛祭りを続けて行けたら良いなぁ~と思った一日でした。
・
・
・


・
・
・