goo blog サービス終了のお知らせ 

ムゲンツヅリ

もはやジーザス日記。

NAMEバトン

2005-10-21 | バトン系
語りたがりはこういうの答えるの好きなようです(笑)
そんなわけで木村エコさんvからいただいたNAMEバトンに答えさせていたーきやす!

1:貴方のLN又はHNは何ですか?
…LNって何ですか…(・・?無知でゴメンナサイ。
HNは「くろこ」です。

2:LN又はHNの由来は何ですか?
「くろこ」の由来…
お教えしましょう!!(誰かに聞かれてもいないのに語ったような…)
私、かれこれ九年ほど前からもうずっと骨抜きにされてるすげー大好きな黄色いぬいぐるみがおるんですよ。ぬいぐるみに骨抜きて!と思われるかもしれませんが、私、アンパンマンのぬいぐるみで遊んでる赤ちゃんがいた時、ついうっかり鼻を掴まれてるアンパンマンを見つめながら「可愛いね~vvv」とかゆっちゃった人ですから。もうダメです。ひとのこじゃないかも。で、その黄色いぬいぐるみを私があんまりもはやアヤシイほどに、動かしたり喋らせたりして愛でるので(もうダメだこの人。『赤ずきんチャチャ』のセラヴィー先生はきっと生き別れの兄だ)母や姉から「あんたはそいつの黒衣(くろこ)やね。」と言われて、目出度くくろこが誕生致しました*長くてすみません。

3:差し支えなければ本名もお願いします。
差し支えますなぁ。
自分じゃよく解らないんですが、時々「かわい~」とか言ってくださる方がいるので素直に喜んでいる(笑)
友人曰く、「名字にラ行が二つあるのがいいよね」だそうです。

4:本名の由来はなんですか?
私は三姉妹の真ん中なんですが、とりあえず三人ともひらがな二文字の名前で揃えたかったらしい。漢字じゃないから由来がよく解らなくて、小学校の時の「じぶんのなまえ」みたいな作文では書くことがなくて苦労しました。
女の子だからどんな名字にも合うようにひらがなにした、とかボソっと母が言ってた気がしますが、そんなことするから名字が変わる確率が低くなったんじゃ…(気の回し過ぎは良くないよ!)

5:過去に使っていたLN又はHNを教えて下さい
その昔、まだ身も心もガキだった頃に「村上晶」というペンネームを使ってました…(この名前の方が大人っぽいというか何というか)
「村上晶」の由来…
晶という名前が私の本名の第二候補だったらしいので。そっちが良かったなぁと思ったりしたこともあった。

6:過去に付けられたあだ名を教えて下さい
~中学校:普通に名前にちゃんづけ
高校:最初に出来た友達に「くりちゃん」と命名される。「くりこ」「くりぼー」等、活用形もあり。
予備校:再び名前にちゃんづけ
大学:「おねーちゃん」「おねいやん」年が上だから…。でもそう呼ばれるのは好きだったりする(おねいさんぶりたいから☆)

7:今までに可愛いと思った名前はありますか?
いっぱいあるんだけど、今パッと出てこない~
一見、読めない漢字のお名前とか憧れます。

8:一番大切な恋人に何と呼ばれたいですか?
…一番大切でない恋人もいるのかな…(ボソっ)
相手の性格によるかな。でも、とりあえずちゃん付けでもさん付けでも呼び捨てでも、下の名前を呼んでいただきたいです。あは(^^;(木村さんの回答がなんだかすごく素敵だなぁと思いました。『カレカノ』を思い出しました)

9:LN又はHNと本名とどちらが好きですか。
あんま、比較できるようなものではないような。だって所詮、黒衣だし(笑)

10:また生まれ変ってもその本名でいたいですか?
生まれ変わったら、全く違う人間で全く違う人生を送ってみたいから、全く違う名前で。

11:次にバトンをまわす五人。
それでは私が本名知ってる方で。
もし時間があって気が向かれましたら♪
●藤極さん
●ふゆうまれさん
●チーさん(コミックも渡してましたね、スミマセン;;どちらかだけでもいいですので)
…そしてやはり読んでしまったからにはそこのアナタも答えましょうねv


パレットバトン

2005-10-19 | バトン系
友達が、ていうか藤極ちゃんが(笑)『小雪は絶対髪の毛で苦労してる!絶対縮毛矯正してる!絶対そうだって!!』と力説するので、ほぉお~そうなのか(@o@;と妙に感心した(笑)すげぇな、私そういうの全然解らないよ!

そんな藤極ちゃんからいただいたパレットバトン(上は紹介文だったんだよ)

#1.よく使うアナログ素材は何ですか?
鉛筆と水彩色鉛筆
素材ていうか画材?お手軽やし。いや、鉛筆は当たり前ですな、はっはっは。でも画材に数えたい気持ちで、いろんな硬さの鉛筆でガッシガッシ描くのが無性に好きだ。雑誌とか見ながら人体デッサンとか。とくいとかそんなんじゃ全然無い。よく使った鉛筆の種類!?(聞いてねぇ)もちろんマークシート用鉛筆だよ!!さすがにセンター試験(本試)を三回受けた私でも(はっはっは)マークだけで1ダースは絶対無くならなかったよ!!!
水彩色鉛筆はSTEADTLERさんが値段も硬さも非常にお気に入りです。私は以前、STEADTLERさんとCARAN D'ACHEさんと両方持っていて、何故かCARAN D'ACHEの色鉛筆もSTEADTLERだと思い込んでいました。なんか色によって硬さが違うなみたいな。鉛筆のデザインだってしっかり違うのに何故そんな思い込みが出来るのでしょう。変だよ、私。
欲しい色はその都度、浮気して他の会社さんのも買います。でも安値の味しかしらない…

#2.好きな色は?
き、黄色ー!!
て、それはやっぱ普通に好きな色でなくてパレットで使う上でってことですか。この場合、好きな色鉛筆の色?
えーと…(なけなしの48色を眺めてみる)
No.35が好きだなぁ(て言われても解らんよね。私も解らんよ)
青とも緑ともいえん感じがなんとも。シュウゾウ君の瞳の色ねv

#3.お絵かきのお供はなんですか?
飲み物だったらミルクティー。何をするにもミルクティー。秋~冬はね。夏は冷えたルイボスティー(←自分の飲んでるお茶がそんな名前だと最近知った)
DVDで軽めの映画を吹替えでとか、続けて録画してるアニメを垂れ流しとか。なんか映像もある環境を好みます。寂しいのか。

#4.絵を始めたきっかけはなんですか?
始めた、と言えるほど描けてません。描いてません。
ちっちゃい頃から漫画・アニメ好きで漫画絵を描くのが好きでそのままです。基本的にあの頃のままで特に力を入れて描くようになったりとか全然してません。だから上達しません。

#5.次に回す5人の名前をどうぞ!
こんな辺境の地で、こんなつまらん回答を読んでしまったそこのア・ナ・タv

もえバトン

2005-07-17 | バトン系
本日はきくざわさん(おお振りおもしろいですよー!)と豆蔵おねえさま(バトン受け取っていただきありがとうございますー!)からいただいたもえバトンなるものにお答えさせていただきます。こんなものまで流通していたとは…おそるべしバトンブーム!

*もえバトン*
1、属性を正直に告白せよ(妹属性とかメガネ属性とか)
2、萌え衣装を答えよ(メイド服とか背広とか)
3、萌え小道具を答えよ (包帯とか首輪とか眼帯とか銃とか)
4、萌え仕草を答えよ (受でも攻めでもどっちでもいい。ときめく仕草)
5、萌え場所を答えよ(海とか山とかその二人がここにいると最高にいいっての)
6、バトンを渡す5名

これは質問六つなんですねー明らかに後から作られたやつっぽいですねー(笑)では、自分に正直に行きましょう…不麩腐。
1、ぞ、属性は風に決まってるじゃないかっ。ではなくて~
●キャラクター
感情表現、愛情表現の下手な人。生きることが不器用な人(碇ゲンドウは対象外よー!)。愛しい気持ちをどうしたらいいか解らなくて自分がメチャクチャになっていく様にもえ…!(←佐渡。)
●男女カップリング
男に頼らない凛々としたタイプの女の子(でも芯は割と脆い)に、その気高さに惚れた支えるタイプの男の子の組み合わせ。でも一方通行ではなく、あくまで女→男もぞっこんの方向で!(女の子は男の子の優しさとか懐の大きさかわいいところとかにどっきゅんきちゃうのさ)
●男男コンビ(…カップリング?)
そ う し そ う あ い 。
もう見ているこっちが恥ずかしいくらいイチャつきまくるやつら。素でただじゃれあうのが楽しいひとたち。

2、マント姿。甲冑×マントとかどっきゅんくるね!(カネルド、実はビジュアルが結構好きだったらしい)エルフの薄いぼろぼろマントも好き。マント使い(なびかせ方?)が上手い人とって、むっちゃかっこいいっつーか色っぽいっつーか!(映画版ファントムとか)あと、これもなびきもの系ですが男性のロングコートが好きです。ロングコート着てらっしゃると、ただのサラリーマンのおっちゃんでも妙にときめいてしまう…(やばいぞ私)。あれです、『踊る』の室井さんのロングコート姿がすごく好きなのです…。

3、やっぱりなびくもの。某サイボーグ戦士のマフラーとか。

4、男女カプだと、男の子が女の子の髪にさわる仕草とか…(イヤンv)男男コンビだと、おでここつん。あと、背中合わせ(もたれかかる感じ)。

5、それは各カップリング、コンビによりますが…
  

6、こりゃーもうさすがにネタ切れです(笑)大抵の方受け取ってらっしゃるし、お忙しそうだし。止めておきますね♪

どのバトンでもそうですが、もえバトンは特に人様のお答えを読むのが楽しいですね~。渡してくださりありがとうございました。
今日は友人と「願書書いたらビール、願書書いたらビール!」とベネッセの少女のように唱えながら(しかし親父くさい)なんとか院試願書(というか計画書)書き上げて、焼き肉と生ビールで一杯してきました。しかし焼き肉がちと微妙だったな。ウチの周辺は焼き鳥屋は多いが焼き肉屋は少ないことに気付きました。やっぱ福岡は焼き鳥なんですかね(日本一焼き鳥屋が多い都市らしい)

ゲームバトン

2005-07-15 | バトン系
今回はNIKIさんからいただいたゲームバトンに答えさせていただきます。私、多分今の時代では貴重なくらいゲームやらない子です。友達にはゲーム好きな子多いんですがね。こないだDSをちろっと触らせてもらって、「こんなことができるなんてすごい時代だなぁ…!」と本当に時代遅れなことを本気で思っておりました。そんな私の答えなので、きっとある意味貴重なはず…(どの意味)

*ゲームバトン*
1、PCに入ってるゲームの容量
2、今進行中のゲーム
3、最後に買ったゲーム
4、よくプレイする、もしくは思い入れのある5つのゲーム
5、バトンを渡す5人


1、それってMacに最初から入ってるやつもいれるの…?二つ三つ入ってるみたいですが、使ったことあるのはChessだけだ。そして今ではChessのやり方すら忘れた…(せっかくちょっとは覚えたのに~)

2、しんこうちゅう…しんこうちゅうだよね!(きっと)
『ハーメルンのバイオリン弾き』SFC
二年以上もハードと共に戸棚に眠ったままであるが。
おもしろいんだけど、セーブできないのがゲーム慣れしてない私には辛いんよ。そんな何時間もぶっ続けで出来る暇はないし、しかも私は一時間もゲームしてると酔うことが発覚したし!なんでもいいからとにかく、ライエルやサイザー様に会えるとこまで行きたいのーーー!(誰か私の代わりにやってくれ)

3、最後…最後って言ったら三年前にハードと共にネットで買った
『ハーメルンのバイオリン弾き』SFC
じゃないんですかやっぱり。
ちなみに友人がPS2ソフト『ギルティギア ゼクス プラス』『遥かなる時空の中で3』とやらを貸してくれてます。PS2を持ってない私に。(買えってことらしい)

4、一応、私もゲームっ子だった時期があったのだ。そう、それはゲームボーイ全盛期!
・『スーパーマリオランド』
・『テトリス』
・『タスマニア物語』
・『キャプテン翼』
・『美少女戦士セーラームーン』
ほら、五つ埋まったじゃん!!(すごく誇らしい)※ちなみに全てゲームボーイソフトです。なんかすごい微妙なのもあるけど。『タスマニア物語』て思い出すと吹き出してしまうようなゲームだった。なんであれ買ったんだろう…(映画見たわけでもないぞ)『キャプテン翼』は試合でボールの処理をどうするかとかを選んで進むゲームだったような。岬君に会いたかったんだよ(そればっか!)『セーラームーン』は…なんだっけなぁ。これもおそろしくショボかった気がする(笑)…思い入れも何もないじゃんよ!(ただ埋めただけ)

5、えー…では最後に私のこれからの人生におけるゲームに対する心構えを…(質問間違ってるよ!)
・塊たい。
・サーガになりたい。
・だからPS2買う。

以上です。


明日はなんともえバトン…(!)

コミックバトン

2005-07-14 | バトン系
本日、ナマでその姿をこの目に焼き付けさせていただいた(笑)乃木さんからのコミックバトンにお答えさせていただきやす!しゃーっす!さっき途中まで書いてうっかりブラウザ消してしまって凹んだけど再びチャレンジっす(泣)

*コミックバトン*
1、本棚に入ってる漫画単行本の冊数
2、今面白い漫画
3、最後に買った漫画
4、よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画
5、バトンを渡す5名

1、本棚にはそんなに入ってないです。こっちに20冊、実家に50冊くらい?その他に漫画だけ入った段ボールが5、6箱あります…私の人生・漫画です…(寂しい)。

2、今!ですから一番最近に読んだ
『おおきく振りかぶって』ひぐちアサ
でしょうか。流行の最先端だ!(いや既に出遅れてますが。)私は普通に異色な野球漫画としておもしろいと思う(??)周りの反応からどれだけフォモ臭いんだろうドキドキと思っていたら、実際読んでみると特にフォモ臭さは感じなかった。むしろ汗臭くて熱くていい漫画だと思うもん!三橋君のダメっぷりとこれからの成長っぷりが楽しみなんだもん!

3、『二十世紀少年』(19)浦沢直樹
王道、王道。ケンジぃぃぃい!ともだち誰なんだよぉぅぅう!!

4、さて、いきますかな…ふぉっふぉっふぉ。
『ハーメルンのバイオリン弾き』渡辺道明
「よく読む、または特別な思い入れのある」ではなく「よく読む、そして特別な思い入れのある」だ!orじゃなくてand。どの巻も舐め回すかのように読んだゼ…と、特に10巻、18巻、21巻、29巻あたりはちょっともうボロボロだゼ…(汗)(つまるところライサイなんだよ…!あ、21巻はサイザー至上主義者としてはもう特別な巻。そんな風に戦う彼女が本当に本当に好き。37巻の最終話の前の話も恐ろしくライサイだけどこれは恥ずかしくてなかなか読めないんだよ)お話として一番ノってたのは15巻あたりまでかなと思います。絵柄は16~21巻あたりが個人的に一番好み。だんだんギャグのノリもいまいちになってって、お話もファンは気になるけど~みたいな感じになってしまいましたが、私にとって一等大好きな漫画であることに変わりはありません。場面構成とかが本当に上手い漫画家さんだと思った。本人も仰る通り絵を描くのが上手い方ではないかもしれないけど、漫画を描くのが本当に上手い方だと思う。リンク先がアマゾンではなく復刊ドットコムであるこの寂しさよ…(涙)

『ひみつの階段』紺野キタ
もともと、この方の描かれた『ロミオ』の同人誌がもうマイベストと言える程大好きだったのです。それでオリジナルの方も通販で買わせてもらってたら、いつの間にか商業で出されていた…!特にこの女子校寄宿舎シリーズは女の子の香りがぷんぷん漂ってきて、はぁこんな世界も可愛くて素敵だなぁとv バリバリ少女漫画出身なもので、こういう雰囲気はすんなり入り込んでいってしまいますのよ。「ヨソユキの顔してるから疲れるんだよ」とか、どきっとすることも結構言われたり。中学・高校時代の女の子の友達関係を思い出しますなぁ。

『きんぎょ注意報!』猫部ねこ
小学生当時、「なかよし」の中でもこれを本当に楽しみにしてたなぁ。このギャグのノリとか、ギャグ絵とかが可愛くって私のツボなのでさ~。読み返したくなってきたなぁ新装版ほしー。葵ちゃんとわぴこの組み合わせが好き。秀ちゃんもいれて三人でもv(ごめんねちーちゃん)もちろんウシも好きだぜ…!!

『Papa told me』榛野 なな恵
この方の、この独特のスタイルと絵柄は誰にも真似出来ませんよね。おされだ…!そして哲学なのだ。知世ちゃん頭よすぎだ。私としてはつよし君より乾君を応援しておる。千草さん(お母さん)が亡くなった時のお父さんを描いたお話が一番好き。最後に雪が降るやつ…

『ぼくの地球を守って』日渡早紀
すんばらしい漫画だ。読み返す度に感嘆の息を漏らしちゃう。木蓮と紫苑の思い合ってるくせにお互い愛されてないと思い込んでる擦れ違い具合とか、紫苑と玉蘭の敵対心と執着心の共存だとか、本当に見事。

5、前回同様、スルーもちろんおうけいです。ていうかここ見てたらすごいです。
・nonohonさん(これこそ聞いてみたかった・笑)
・きくざわさん
・18-14さん
・チーさん(お返しです)
・なんごうさん

二日にまたいで書いてしまいました。途中、真夜中トチ狂いチャットをやってしまったり、鹿賀丈史主演のお昼のミステリードラマにうっかり捕まってしまったり(いくつだお前は)、『電車男』をとっても楽しく見せてもらったりととても長い道のりでありました。
これだけは答えらんねぇと思っていたゲームバトンですが、もらって嬉しいのでゲーム全くやらない人なりに答えてみたいと思います(意味ない)。あと、も、萌えバトンとか…!(何それ楽しい!)