北京オリンピックも閉幕して、今更ですが、
ソフトボール日本代表 金メダルおめでとう!!

ソフトボールは中学時代にやっていて、運動神経のない私が唯一、人並みにできるスポーツなもので競技そのものに対する思い入れがとても強いのでございます。決してメジャーなスポーツではないだけに、今回のオリンピック最後の舞台での世界一は本当に本当に嬉しかった!!
決勝リーグの一回戦で負けたという報道を昼頃聞いた時は「ああ~~終わってしまったのか~」とがっくり
したのですが、あれれその日に夕方にまたウェブニュースで「ソフト延長戦」とか流れてなんじゃこりゃ
と思いました(笑)“ソフトボール独自の方式”とやらに大感謝ですよ!一回負けた相手に決勝で再び対立なんて、ドラマティックな舞台をよく用意してくれました。でもこれで勝てなきゃドラマは最高の状態で終われなかったんですけどね
一日ニ連戦延長戦付きを闘い抜いて、勝利しただけでも凄いです。もう本当、根性ですね。前々回のオリンピックでは銀、前回は銅、絶対実力はあるはずなのに…!そして今回が最後のチャンス。いちファンとして絶対今回こそ金メダルとってほしいと願ってましたが、選手たちのその思いは半端なく強かったということでしょうね。
決勝戦は自分が見ると負ける気がして
恐くてテレビを付けたり消したりしてました。でもちょうど、七回裏あと1アウトというところでたまたまテレビを付けたんで、最高の瞬間を見る事ができました。さっきまでテレビ消してたくせに、「ああ、良かったね~~~」と即涙が溢れてしまって、自分年とったな~と思いました;解説の宇津木さん(前回までソフト日本代表の監督で今は上野投手が所属するチームの監督)が涙声で感極まっていたのにも影響されました;
いや~~~かっこいい!やっぱり闘う女っていうのはなんてかっこいいんでしょう。惚れ惚れしました!
さっきもテレビ付けたらたまたまやってたんで、NHKスペシャルを見てたんですが、NHKのドキュメンタリーはいい作りをしてるな~と思いました。今回の番組では、上野投手に焦点を当てて上野投手や他の選手のインタビューを交えながら試合を振り返っていたんですが、番組の一番の盛り上がりを、決勝戦で一度ホームランを打たれた相手を次の打順では上野投手が自ら敬遠を選んだところに持ってきていたんです。他の選手は「上野が投げて勝負したいなら、それに応える」という気持ちでいたそうです。上野投手はその時、全身全霊をかけて、自分のためではなくてチームのために投げていたんですね。
やっぱりなんでかね、金メダルとかなんとかよりも、そういうのが、「ああ、いいな~…。」て思いますね。その後も打たせて取る方式で、何度もピンチを乗り切ったそうで、一番、メンバー全員が嬉しい勝ち方ができたんじゃないかなと思います。
いやはや、本当に感動をアリガトウでございました。
私もまたソフトがやりたくなりました。機会があれば、どっかチームに入りたいな~
ソフトボール日本代表 金メダルおめでとう!!


ソフトボールは中学時代にやっていて、運動神経のない私が唯一、人並みにできるスポーツなもので競技そのものに対する思い入れがとても強いのでございます。決してメジャーなスポーツではないだけに、今回のオリンピック最後の舞台での世界一は本当に本当に嬉しかった!!
決勝リーグの一回戦で負けたという報道を昼頃聞いた時は「ああ~~終わってしまったのか~」とがっくり



決勝戦は自分が見ると負ける気がして

いや~~~かっこいい!やっぱり闘う女っていうのはなんてかっこいいんでしょう。惚れ惚れしました!
さっきもテレビ付けたらたまたまやってたんで、NHKスペシャルを見てたんですが、NHKのドキュメンタリーはいい作りをしてるな~と思いました。今回の番組では、上野投手に焦点を当てて上野投手や他の選手のインタビューを交えながら試合を振り返っていたんですが、番組の一番の盛り上がりを、決勝戦で一度ホームランを打たれた相手を次の打順では上野投手が自ら敬遠を選んだところに持ってきていたんです。他の選手は「上野が投げて勝負したいなら、それに応える」という気持ちでいたそうです。上野投手はその時、全身全霊をかけて、自分のためではなくてチームのために投げていたんですね。
やっぱりなんでかね、金メダルとかなんとかよりも、そういうのが、「ああ、いいな~…。」て思いますね。その後も打たせて取る方式で、何度もピンチを乗り切ったそうで、一番、メンバー全員が嬉しい勝ち方ができたんじゃないかなと思います。
いやはや、本当に感動をアリガトウでございました。
私もまたソフトがやりたくなりました。機会があれば、どっかチームに入りたいな~