*笑む~*の土笛・吹いてぇ~♪

五十路ミセスのオカリナ・ユニット‘笑む~’笑顔と癒しの音色を、お届けするボランティア活動をライフワークに「日々是好日」

ケーナ & ポケット・サックス

2008-10-21 19:22:20 | 芸能・音楽
先日の、素敵なお庭でのコンサート・リハーサルが終わって、メンバーの一人が、唐突に持参のケーナ(写真・下)を取り出し「荒城の月」を吹き始めました。
「あの素敵な庭に佇み、無性に吹いてみたくなってしまった~!」と、吹き終わって大満足の笑顔でした。

実は、私も2年ほど前にオカリナの師匠の紹介で購入してトライしたものの、まず音が出ないと言う壁にぶつかり、ほどなく挫折・・・
そもそも、教室のソロ発表会で聞いたケーナ演奏に魅せられ、トライする気になったのは夫の方が先であった。
男性だから腹式呼吸は、おてのもの?・・・音は、すぐに出たもの音色が繋がらないからと、諦めるのも早く、とうとうケーナはお蔵入り!

今年春の‘オカリナ&ケーナのソロ発表会’で聞いたケーナに再度、魅せられ一念発起!・・・又、日の目を見る事になりました。
上手く吹けてる夢を見て、朝一番、寝起きにに吹き込んで、酸欠状態?で、クラクラ~ッ・・・と、なった事もあります。
まずは、吹き込む事だと毎日、吹いては音を確かめ、練習の連続・・・
どこに行くにも持参して、車に乗る時も、信号停止の度に吹けば赤信号も待ち遠しくありません。
パソコン立ち上げの際も、側に置いて待ち時間に吹いて音出しします。
上手になれば3オクターブは可能ですが、まだまだ2オクターブが限界です。

尺八に似た音色だから・・・と、たまたま、詩吟の伴奏を吹いてみた所、音の高さも合ってて吟詠しやすく、以後、詩吟練習前に音の高さ合わせに利用するようになりました。
これ又、たまたまですがケーナを吹いた後の吟詠は、高音がスムーズに出るようになる事を発見!

ある時、師匠に話すと「先生が入会した20年ほど前、当時の師匠が‘火を熾す竹の筒’で、ウォーミングアップしてた」との事でした。
時代を経て、いつの世も、竹製品と言うツールを使っての吟詠・練習が通用する事にも何だか嬉しくなりましたが、楽器練習の相乗効果も実感出来ました

これまでは、師匠も購入されたと言うボイストレーニング器具を大会前など利用してたが、見た目がべビー用品の‘おしゃぶり’の様でチョット抵抗があるうえ、口にくわえて「あ~あ~」と発声する姿が滑稽でした~・・・
夕飯の支度しながらキッチンで唸っていると、帰宅した娘が驚いて駆けつけた事もあって大笑いでした。

写真、上に重ねてるのがポケット・サックスですが、これも立派なリード楽器で吹き口にリードが張ってあります。
ケーナに挫折した頃、購入したものですが、音はサックスそのものにソックリですが、ケーナ以上に腹式呼吸が要求され、これも又、音出しまでが至難の技でした。
材質は、クラリネットなどと同質の樹脂製品ですが、ポケット・フーン等の名称で竹製品があり、価格は樹脂の2~3倍です。





最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ケーナも演奏されとは驚きです。 (カッキー)
2008-10-21 21:32:11
花舞さんへ
 Man is but a reed, the weakest in nature, but he is a thinking reed.
 ご存知の通り、これはフランスの哲学者パスカルの「人間は考える葦である。」という言葉です。
誠に素晴らしい言葉で、花舞さんのブログを拝見しても、それを実感しております。おっと失礼、花舞さんはweakestではございません。しかし、毎回いろいろ文章を工夫され敬意を表しています。
 ところで、ケーナは音が出し難いとのことですか。私は吹いたことはありません。聴いたことはあります。音色は南米の素朴さが感じられます。ぜひ、遥かなる異国的な音色をお聞かせくださいね。
 ポケット・サックスも吹かれるとは驚きです。マウスピースとリードですから本格的です。拙い経験ではリードが厚くて硬いと音を出し難いと思われます。その場合、リードを紙やすりで削り薄くしますと、音がでやすくなると思われます。竹に似てますが、リードというからには葦ではないでしょうか。でも実物を拝見しないと分かりません。
 人間は考える葦ですから、良い音が楽にでるよう、私はあれこれ工夫してます。
 今夜は少し【余ケーナ】なことを述べてしまい、お許しくださいね。箱根駅伝へのコメント有難うございました。
タイトルに誤謬がありました。 (カッキー)
2008-10-21 21:37:36
正しくは「ケーナも演奏されるとは驚きです。」宜しくお願いいたします。
ケーナ (kasutora1)
2008-10-21 22:47:47
こんばんは~
ポケットサックス・ですか・・
いろんな事に挑戦されるのですね・・
素晴らしい!

私、ケーナーは大好きです。
アンデスの山々に響く音色・・イイデスネ~
サンポーニャも好きですね・・低音の温かな音色が
フォークローレ・・・タマリマセン(^^♪ね・・
そのユーモアが~・・・ (花舞)
2008-10-22 00:29:01
<カッキー・ラッキー様>
全然、ヨケーナ事じゃないですよォ~・・・(笑)
先日に続く、第2弾?いつも笑わせて頂いてます。
見かけに依らず、時としてweakest?合ってるかもしれません・・・以外に弱いヒトなんですぅ~
ところで、reedは確かに葦かも?ですネ!
勉強になりました~ケーナが竹なので、思い込み?でしょうか・・・
因みに、私のケーナは山口県の国産・女竹で作られてます。
外国産は指穴が大きく、穴の感覚も広くて女性には使い難いそうです。
チョット上等?なので、吹き口を伸ばして変調が出来ます・・・が、悲しいかな、まだ利用する程のテクが、ありませんデス!
P・サックスのリードは女性でも音が出易いようにと極薄タイプだったと思いますが、その分、交換の周期が早いようですねェ~・・・
サマータイムは、ちょっと聞けるかな?程度ですが後は、アメージングブルースとか良いですねェ~
ケーナと指使いが全然違うのが、悩みですぅ~・・・
サンポーニャで・・・ (花舞)
2008-10-22 00:43:01
昨年、平尾台フォルクローレ祭に行った時、サンポーニャ買いましたが、難しくて唇が腫れてしまった記憶があります(笑)・・・ホントなんですよォ~!
たまたま、ケーナ注文して購入した田中さんが出店してあり、ソコで買いました。
今年は10/5に終わってしまった様で残念でした~・・・
ケーナ・・・ (beyou)
2008-10-27 18:49:03
お久しぶりっこです♪♪
ケーナ。はじめて その存在を知りました。
へ~ 発声もしやすくなるとは・・おお~!
若い頃(?)と ちがって最近は かなりウォーミングアップをしないと声が出なくなりまして、なにかよい方法はないかと 模索中でした。ケーナか…。
ウォーミングアップとして、「千の風~」の秋川さんがTVで イナバウアーの体勢で ミファラシドの声を出していたので、それをわたしも真似っ子して発声練習しています。のどが開いて 私は良いのです!
イナバウア~・・・懐かしい! (花舞)
2008-10-28 23:59:01
忘れかけてましたが早速、試してみますねェ~♪
まず、体を反らせる段階で老体にはムリ?かも知れません・・・
まだまだ若い、beyouさんだから出来る事かも?・・・
ところで、久々の再来有難う御座います!
如何にして、貴ブログ尋ねたかが不明で再来出来ずにいましたが今回、しっかり「お気に入り」にハメましたぞよ!
今だに、辞めよう辞めよう・・・模索中の私に詩吟界の若者の存在、非常に励みになります!
今後も、叱咤激励宜しく御願い致しますねェ~♪

コメントを投稿