goo blog サービス終了のお知らせ 

新・私に続きを記させて(くろまっくのブログ)

ハイキングに里山再生、れんちゃん姉妹とお父さんの日々。

ウォール街を占拠せよ OCCUPY WALL STREET

2011年10月07日 | 政治・経済・労働組合
 「イナフ・イズ・イナフ!」(もうたくさんだ!)  ウォール街の公園に、若者たちの参加者の声がこだました。  「Stop Greed」(どん欲をやめよ)  「Free」  「You See Disorganizatin. We See Democracy.」(混乱だって?これが民主主義さ!)  若者らのウォール街占拠闘争は、9月17日からすでに3週めに突入した。  10月5日には労働組合が . . . 本文を読む

ネット帝国主義の時代--Googleの中国撤退から

2011年09月30日 | 政治・経済・労働組合
 SEO(Search Engine Optimization)……検索エンジン最適化。  自社のサイトを見つけやすいように、上位に表示されやすくサイトを調整すること。  世にはSEO対策サービスの会社もあるのだけれど、怪しい会社も少なくない。  Googleのアルゴリズムの裏をかく手段もあるわけだね。トラフィックスチェンジも、その隠れみのの一つ……という理解でよろしいですか、先生(って、だれや . . . 本文を読む

民主党代表選が終わって

2011年08月30日 | 政治・経済・労働組合
 第一次投票での得票数は海江田143票、野田102票、前原74票、鹿野52票、馬淵24票(有効投票数は395、無効票は0)。  決戦投票では野田215票、海江田177票。有効投票数は392、無効票は3。  海江田を擁立した小沢・鳩山派の基本路線は、鹿野が2位に浮上することを防ぎつつ、決戦投票で中間派を獲得するところにあった。しかし、直前で単独過半数をめざす方針に転換。  結局、小鳩派は中間派 . . . 本文を読む

こばと。はアニメだけでいい

2011年08月28日 | 政治・経済・労働組合
 民主代表選。財界ドンの稲盛が乗りだし、民主党挙党態勢かと思ったけれど(と、期待したわけではないが)、小鳩は海江田支持だという。しかしグループをまとめきれるのか。野田のはしごを外した前原にも支持は広がらないようだ。 チェルノブイリ原発事故がソ連崩壊を決定的にしたように、日本国の政治・経済は崩壊過程に進むしかないのだろう。 しかし、それはそれで、悪いことばかりではない。小沢でも稲盛でも何でもいいが、 . . . 本文を読む

〈政治〉を超えて 民主党代表選の空騒ぎに思う

2011年08月25日 | 政治・経済・労働組合
クローズアップ2011:民主代表選 「前原・小沢」接近の芽 http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20110824ddm003010047000c.html  稲盛和夫の最近の講演録を読むことがあった。結論としては完全否定だが、亡くなった永田洋子・丸岡修に言及していたのが意外で、印象に残った。  60年安保では、京セラ創業間もなかった氏自 . . . 本文を読む

「われわれは何もしないぞ」って、おまえら何かしたの

2011年07月06日 | 政治・経済・労働組合
 松本龍震災復興担当相が辞任。  岩手・宮城両県知事に会った際、「知恵を出さないやつは助けない」と言ったという。  「われわれは何もしないぞ」って、おまえら政治家が、何かしたのか?   部落解放同盟副委員長で、部落解放の父と呼ばれた松本治一郎の養孫(養子の子)だったのか。 民主党菅政権の任命責任もさることながら、部落解放同盟もこんな人物がナンバー2なんて、もう終わっているね。東北のきょうだいは . . . 本文を読む

「Nさんをとりもどすその辺にいる人たち救援団」(仮)への連帯表明

2011年06月14日 | 政治・経済・労働組合
 「6・11原発いらん!関西行動 第2弾」でいただいた「Nさんをとりもどすその辺にいる人たち救援団」(仮)のビラを以下にご紹介します。  転載歓迎とのことです。 Nさん救援のお願い!  6月6日の朝、扇町公園で野宿生活をしているNさんは公園利用者とトラブルを起こして大阪府警に逮捕されました。わたしたちはこれを出来事として見逃すことはできません。なぜならNさんが野宿生活をして病者であるため、 . . . 本文を読む

労働組合運動の初歩的な段階から

2011年06月04日 | 政治・経済・労働組合
 今はなき東洋インキ青砥工場には、かつて、こんな労働組合長がいた。 『前執行部に代って』    A もろさと強さ  賃上要求が組合員の皆さんの納得がゆくまで押すことが出来ないままで、われわれは辞任してしまったことをお詫びしなければならない。こんどの闘争は、われわれの生活を守る闘いであると同時に「息の詰まるほど有難い」会社の家族主義的なぎまんんとわれわれ労働者の独立心とか自律性とかの闘い . . . 本文を読む

もうたくさんだ!

2011年06月03日 | 政治・経済・労働組合
 内閣不信任決議案の採決は、賛成152、反対293、欠席・棄権33で否決。  しかし、ほんとうにどうだっていいな。  こんなことをやっている場合だろうか。今の急務は、被災地の一日も早い復旧・復興であり、福島原発事故を安全に収束させることであり、それ以外のことは二の次である。避難所の被災者はようやく10万人を下回ったばかりである。福島原発事故による避難者も9万8千人にのぼる。経済も大手メーカー . . . 本文を読む

関生支部への不当弾圧に抗議する

2011年05月16日 | 政治・経済・労働組合
 東京での脱原発デモで、不当逮捕が相次いでいる。  さらに、関西地区生コン支部に対して、新たな権力弾圧が加えられた。  http://www.labornetjp.org/news/2011/1305115090764staff01  逮捕されたのは、5月11日、高副委員長を含む13人の役員と組合員。被疑事実は、昨年5月14日に関西宇部株式会社に対しての抗議行動を指して「威力業務妨害」だとした . . . 本文を読む