goo blog サービス終了のお知らせ 

新・私に続きを記させて(くろまっくのブログ)

ハイキングに里山再生、れんちゃん姉妹とお父さんの日々。

帰ってきた

2012年05月15日 | おでかけ
仕事でヨーロッパ某国。こんな感じでした。大量の食事に、「これどないすんねん?と思ったことだよ。『竜の学校は山の上』http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4781605451西には竜がいた(九井諒子さん)よりhttp://nisiniha.blogspot.jp/※現在はリンク切れ . . . 本文を読む

届いた!

2012年05月02日 | おでかけ
ミナミ某所で待ち合わせ、1万歩ほど歩く。日本橋の四川某店の麻婆でトリップ。あれはもはや合法ハーブというべきではないか。酒が進んだ。阪堺電車に乗る。「届いた!」と、小学生女子が大喜び。生まれて初めて、吊革に手が届いたのだ。大人になった瞬間だね(そういう誤解を招く表現はやめましょう)。思わず拍手、賞賛。おっさんは四十肩で吊革掴むのも一苦労だよ。 . . . 本文を読む

寂光院の山桜を訪ねて

2012年05月01日 | おでかけ
『平家物語』の舞台巡礼企画で、寂光院を訪ねた話でも。時季はまさにいまごろ、山桜がはらはら散っているシーンを写真でおさえるのだ。もう4月も終わりで、もう遅すぎるかなと思っていたら、花が残っていた。まさに原作のテキスト通りの情景が眼前に広がっていた。ロケの日程を決めたのは1ヶ月以上前なのに、開花予想も天気予報もドンピシャだった。しかし、読みが何もかも当たってしまうと、なんかつまらないね。普通の観光写真 . . . 本文を読む

伊丹酒蔵通り

2011年10月02日 | おでかけ
 しかし、はずかしながら、阪急伊丹線の存在そのものを知らなかったよ。 JRとちがって、宝塚線じゃないんだね(大阪に何年住んでるのか……)。 空港以外、伊丹に降り立つのは初めてかも。 酒蔵などの文化史跡を生かして、まちなみの景観が整備されていましたね。 ☆伊丹酒蔵通り http://www.city.itami.lg.jp/home/TOSHIKATSURYOKU/TOS . . . 本文を読む

台湾ツアー(下)

2004年10月04日 | おでかけ
3日め(高雄→台北) 火車の特急自強号で台湾縦断の旅。車内は禁煙なので煙草はデッキへ。乗降用ドアは手動式で、走行中も開けることができた。時速120キロの風が気持ちいい。田んぼが続くのどかな南国の田園風景だ。 台北の官庁街は、東京日比谷あたりのようだ。巨大な蒋介石の坐像のある中正紀念堂で衛兵の交替儀式を見学。「中正」は蒋介石の号、階段の数は歿年にちなんだ89段。 「台湾の浅草」龍山寺に。台 . . . 本文を読む

台湾ツアー(上)

2004年10月04日 | おでかけ
 7年前の台湾旅行記が出てきたので採録。 1997年なので、今とはずいぶん変わっているだろう。台北より高雄のほうが楽しかったようだ。1日目 (大阪→台北→高雄) 南国情緒あふれる高雄市街を一望できる寿山公園へ。 香港桜(バウヒニア)が花ざかり。まだ3月だというのに気温は28℃を超えて蒸し暑いくらい。 霖園大飯店(リンデンホテル)の翠亨村での夕食後、六合ニ路の夜市へ。 弓矢や射的 . . . 本文を読む