6月2日くろまるご飯
朝:ドライフード50g、ラム肉・いんげん・アスパラ(加熱)、ヨーグルト、レモン汁
晩:ドライフード50g、鶏挽肉・もやし(加熱)、人参すりおろし、貝割れ、しそ
※ドライフードと他食材の合計カロリーが、くろまるの1日の必要カロリー≒720キロカロリーに近い様に調整して与えています。
ちなみにドライフードは、ピュリナOne・センシティブ。くろまるが幼き頃、色々フードを試してみて、1番くろまるのお腹に合うのがこれでしたので・・・。
色々考える所あって、ドライフード半分・手作り食半分、という形に変えました。(もちろん獣医さんと相談済み!)
くろまるのお腹の具合が、ここのところずっと不安定な事・知れば知るほど混乱する手作りご飯情報。まだまだ未開発な分野の犬ご飯・・・生食を信じて疑わない私ではありましたが、こんな話もあったりして・・・。訳が分からなくなりました。
それから、つい先週の土曜日にくろまる家を訪れて下さったのらのらさんの言葉。
「天災で非難生活を送らねばならない時、犬が入院した時、処方食を食べなければいけない時を考えると、手作り・ドライ、どちらも食べられる様にしておいた方がBESTでは?」と。
そうなんです・・・。私も疑問に思っていたのです。
我が家の非常持ち出し袋にはもちろん、くろまる・うな爺・デコポン子の食餌も備わっています。
がっ!
くろまるのドライフードを備える際思った。「非常時、本当にくろまるはすんなりこれを食べるんだろうか?」と。
くろまるの体を思って始めた手作りご飯。
知れば知るほど、私の独りよがりだったのではないか?と、自信を無くしてしまいました。
くろまるの食餌については、今もくろまるかかりつけの獣医さんとBESTな形を模索中です。
全てはくろまるの体の為!
ゴールデンウィークとは言え大きなイベントは何もなく(途中仕事だったしぃ~)くろまると一緒に、ひたすら近場をドライブ
していたくろまる家。人の食事は手抜きになりがち(いやいや、手抜きそのもの!苦笑)でしたが、くろまるのご飯(だけ)は手抜きせず、頑張っていましたよ~。
◆1日目◆

◆2日目◆

◆3日目◆

◆4日目◆

◆5日目◆

こんな具合です。
今までこんな風に並べてみた事はなかったけど、こうして見てみると頑張ってるなぁ、私!(自画自賛!!!ばかっ!)
たまには1週間のメニューをこうして並べてみたら、足りない栄養素が自分で把握出来ていいのかも

◆1日目◆


◆2日目◆


◆3日目◆


◆4日目◆


◆5日目◆


こんな具合です。
今までこんな風に並べてみた事はなかったけど、こうして見てみると頑張ってるなぁ、私!(自画自賛!!!ばかっ!)
たまには1週間のメニューをこうして並べてみたら、足りない栄養素が自分で把握出来ていいのかも

くろまるのご飯を手作り食にしてからもうすぐ丸7ヶ月。
くろまるが生後4ヶ月の頃に
「1歳になったら手作り食に切り替えよ~っと!!!」と楽しみだったから
時間は少し掛かるけど、あまり苦にならない。(苦になるのはむしろ“飼い主”のご飯の方だ!苦笑)
元来のんび~りした飼い主なので、手作りご飯の勉強は実の所、全然進んでいない
って言うか、進化しなすぎッッッ
そんな飼い主ですが・・・
最近、生食をあげた翌日のうん○がとってもいい事、生食の方が犬の内臓に負担が少ないと言うので、肉をあげる時は生にしている。
魚の時は、まぐろ・鮭だったら生。
鰯とか秋刀魚、鯵等の光り物だったら加熱する。くろまるのお腹は光り物に弱いらしく、生食させると翌日のお腹の具合が・・・どうもかんばしくない。
ある本で
「犬も出身地域により、消化システムに多少の違いがあるのではないかと言われる」
とあり、魚も生が良いのかなぁ・・・なんて考えていましたが、くろまるの場合はどうも、ジャパニーズチックな内臓ではないみたいです
人間同様、犬のお腹も色んなタイプがあるんだねぇ~。
もう少しの間、朝はお粥・晩は生食
のご飯を続けて、くろまるの体調や内臓と相談しながら、ゆくゆくは朝も肉or魚の食餌に切り替えようかと思っています。
で、更にその先は、体調やくろまるの気分で
「ハーブ」の使い分けをしてあげられたら・・・・・・
いいなぁ・・・。
ま~、こんな飼い主なので、ハーブの話はいつになるか分かりませんけど・・・
4月23日くろまるご飯

朝:鮭粥(白米・鮭・もやし・小松菜・大根の葉)、青海苔、ヨーグルト、EXオリーブオイル

晩:牛筋りんご酢漬け(生)、貝割れ、人参すりおろし、卵黄、落花生をすった物
くろまるが生後4ヶ月の頃に
「1歳になったら手作り食に切り替えよ~っと!!!」と楽しみだったから
時間は少し掛かるけど、あまり苦にならない。(苦になるのはむしろ“飼い主”のご飯の方だ!苦笑)
元来のんび~りした飼い主なので、手作りご飯の勉強は実の所、全然進んでいない


そんな飼い主ですが・・・
最近、生食をあげた翌日のうん○がとってもいい事、生食の方が犬の内臓に負担が少ないと言うので、肉をあげる時は生にしている。
魚の時は、まぐろ・鮭だったら生。
鰯とか秋刀魚、鯵等の光り物だったら加熱する。くろまるのお腹は光り物に弱いらしく、生食させると翌日のお腹の具合が・・・どうもかんばしくない。
ある本で
「犬も出身地域により、消化システムに多少の違いがあるのではないかと言われる」
とあり、魚も生が良いのかなぁ・・・なんて考えていましたが、くろまるの場合はどうも、ジャパニーズチックな内臓ではないみたいです

人間同様、犬のお腹も色んなタイプがあるんだねぇ~。
もう少しの間、朝はお粥・晩は生食

で、更にその先は、体調やくろまるの気分で
「ハーブ」の使い分けをしてあげられたら・・・・・・

いいなぁ・・・。
ま~、こんな飼い主なので、ハーブの話はいつになるか分かりませんけど・・・




朝:鮭粥(白米・鮭・もやし・小松菜・大根の葉)、青海苔、ヨーグルト、EXオリーブオイル

晩:牛筋りんご酢漬け(生)、貝割れ、人参すりおろし、卵黄、落花生をすった物

最近、食餌を用意する音をすっかり覚えたくろまる。
食餌の用意を始めたのを察知すると、キッチンにすっ飛んできて

以前は足元でちんまりお座りして待っていたのだが・・・汗
ボスの実家で暮らしているまきちゃんという柴犬が、誤ってガスコンロのスイッチを押してしまい、ガス漏れを起こしていた事があったので(すぐ気付いたから良かったものの・・・

家では、ガスは使い終わったらそのつどWロックするのだが、それでも怖いね

キッチンへの入り口を“完全封鎖”・・・するか?



朝:海苔粥(白米・海苔・鶏・大根葉・卵黄)、きなこ

晩:砂肝、もやし、ブロッコリー、小松菜
夜食:バナナ
以前、なこずさん@がっちゃんのところで紹介されていたケーキ(犬用)
私も作ってみました。「これは何ぶふ?興味津々ぶふっ。」
ケーキ粉&カップがセットになってて、チンするだけで出来ちゃうんだってよ~
恐る恐る・・・・・・ 「ばくっっっ!!!」
旨かった・・・かな?りんご味・チーズ味・・・とあと一種類、何味だったっけ?思い出せない・・・汗 簡単に出来て、便利かも。2月19日くろまるご飯
朝:豆乳粥(白米・豆乳・もやし・干ししいたけ)、きなこ、パセリ、しそ油
晩:鶏肉のトマトスープ煮込み(鶏・トマト・豆・キャベツ・人参・小松菜)、卵黄